スノー (レッド・ホット・チリ・ペッパーズの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スノー (レッド・ホット・チリ・ペッパーズの曲)の意味・解説 

ステイディアム・アーケイディアム

(スノー (レッド・ホット・チリ・ペッパーズの曲) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 19:45 UTC 版)

『ステイディアム・アーケイディアム』
レッド・ホット・チリ・ペッパーズスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル オルタナティヴ・ロック[2]
ファンク・ロック
ラップ・ロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
プロデュース リック・ルービン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(日本、アイルランドアメリカイギリスイタリアオーストラリアオーストリアオランダカナダスイススウェーデンデンマークドイツニュージーランドノルウェーフィンランドフランスベルギーポーランド
  • 2位(スペイン
  • 5位(ポルトガル
  • Dani California

    ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(日本レコード協会
  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズ アルバム 年表
    バイ・ザ・ウェイ
    (2002年)
    ステイディアム・アーケイディアム
    (2006年)
    アイム・ウィズ・ユー
    (2011年)
    テンプレートを表示

    ステイディアム・アーケイディアム』(Stadium Arcadium)は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの9枚目のスタジオ・アルバム。日本盤は、ワーナーミュージック・ジャパンより2006年5月10日に発売された。アルバムチャートでは初の全米1位を獲得し、グラミー賞 最優秀ロック・アルバム賞を受賞した。

    概要

    • ジャケットは、宇宙のアートワークになっており、DISC 1が木星、DISC 2が火星と分けられている。
    • レコーディングされた38曲から、28曲に厳選し2枚組としてリリースされた[1]
    • オリコンアルバムチャートで、初登場1位を獲得。2枚組の洋楽アルバムとしては、史上初の快挙達成である。このほか、アメリカやイギリスを始め、全世界24ヶ国で1位を獲得している。
    • 前作、前々作で推し進められたメロディー路線を継承しつつも、原点回帰と言えるファンクパンクソングも揃った、集大成的な作品になった。メンバーは最高傑作と語っており、フリーは「このアルバムが嫌いだということはすなわち、レッチリが嫌いだということ」と語る。
    • プロモーションや、反応ではYouTubeが極めて目立ったアルバムだった。ワーナーとYouTube社の連携牽引役といっても過言でない。シングル発売時のPV制作コンテストの発端にもなったと思われる。
    • ほぼ全ての楽曲に、ジョン・フルシアンテのギターソロが織り込まれているが、ジョンが「現代の三大ギタリスト」(The New Guitar Gods)としてローリング・ストーン誌に選出された際、「ダニー・カリフォルニア - Dani California」と「メイク・ユー・フィール・ベター - Make You Feel Better」のソロは譜面に起こしてレコーディングに臨んだが、他の曲のソロは即興演奏であることを明かした。

    収録曲

    Disc 1 (Jupiter~木星)
    1. ダニー・カリフォルニア - Dani California (4:42)
    2. スノー((ヘイ・オー)) - Snow ((Hey Oh)) (5:34)
    3. チャーリー - Charlie (4:37)
    4. ステイディアム・アーケイディアム - Stadium Arcadium (5:15)
    5. ハンプ・デ・バンプ - Hump De Bump (3:33)
    6. シーズ・オンリー・エイティーン - She's Only 18 (3:25)
    7. スロー・チータ - Slow Cheetah (5:19)
    8. トーチャー・ミー - Torture Me (3:44)
    9. ストリップ・マイ・マインド - Strip My Mind (4:19)
    10. エスペシャリー・イン・ミシガン - Especially In Michigan (4:00)
    11. ワーロックス - Warlocks (3:25)
    12. カモン・ガール - C'mon Girl (3:48)
    13. ウェット・サンド - Wet Sand (5:09)
    14. ヘイ - Hey (5:39)
    Disc 2 (Mars~火星)
    1. デセクレイション・スマイル - Desecration Smile (5:01)
    2. テル・ミー・ベイベー - Tell Me Baby (4:07)
    3. ハード・トゥ・コンセイトレイト - Hard To Concentrate (4:01)
    4. 21st センチュリー - 21st Century (4:22)
    5. シー・ルックス・トゥ・ミー - She Looks To Me (4:06)
    6. レディメイド - Readymade (4:30)
    7. イフ - If (2:52)
    8. メイク・ユー・フィール・ベター - Make You Feel Better (3:51)
    9. アニマル・バー - Animal Bar (5:25)
    10. ソー・マッチ・アイ - So Much I (3:44)
    11. ストーム・イン・ア・ティーカップ - Storm In A Teacup (3:45)
    12. ウィ・ビリーブ - We Believe (3:36)
    13. ターン・イット・アゲイン - Turn It Again (6:06)
    14. デス・オブ・ア・マーシャン - Death Of A Martian (4:24)

    シングル・カット 楽曲紹介など

    国内盤とUK盤、US盤のリリース。カップリング曲はアルバム未収録。US盤のみ収録曲が異なる。
    • 2nd シングル Tell me Baby
      • ファンク色が強めな曲。曲中のキーボード的なサウンドはギターの多重、倍速、低倍速録音によるものであり、アルバム中の他の曲で聞かれるそのような音もほとんどが、ジョン・フルシアンテがマスタリング時に苦心してギターサウンドのみで作り上げたものである。
    • 3rd シングル Snow ((Hey Oh)) ワーナー・ブラザース映画配給映画『デスノート the Last name』主題歌
      • 国内は2006年11月発売。
      • 映画前編を鑑賞したメンバーが前編に引き続き、主題歌としての提供を即断した。
      • 映画の内容も、終盤では一部この曲を意識したと思われる展開となっている。
    • Charlie
      • PVをリスナーから公募。選ばれた作品はそのままPVに使われた。商品は賞金5000ドルとパリ公演のチケット。

    エピソード

    今作はバンド史上初の2枚組となったが、当初は、2枚組ではなく3枚組にしようというアイデアもあった。チャド・スミスは2016年のインタビューで、次のように語っている。

    俺たちはあの時は結構クレイジーでさ、(『ステイディアム・アーケイディアム』を)トリプル・アルバムにしようとしてたんだ。それなりに長い間活動してない時期があって、そっから戻ってきてからはたくさん曲を書いたんだ。70曲くらいかな? 確か50曲くらいはレコーディングしたんだ。リックが『よし! トリプル・アルバムだぜ!』って感じだったんだけど、俺たちは28曲くらいに抑えたんだよ[3]

    また、同インタビューにおいて、チャド・スミスは次のようにも語っている。

    バンドにとってすごくクリエイティヴな時期だったね。大量に曲を書いたし、『ブラッド・シュガー・セックス・マジック』をレコーディングした家に戻ったんだ。そこに戻ってすごく良い気分だったよ。そんな苦労もなくいろいろ思い浮かんだし、レコーディングもすごく楽しかったんだ。ただ純粋に音楽だったんだよね[3]

    参加ミュージシャン

    脚注

    出典

    外部リンク


    「スノー (レッド・ホット・チリ・ペッパーズの曲)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    スノー (レッド・ホット・チリ・ペッパーズの曲)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    スノー (レッド・ホット・チリ・ペッパーズの曲)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのステイディアム・アーケイディアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS