ジュール=アンリ・ポアンカレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジュール=アンリ・ポアンカレの意味・解説 

ポアンカレ【Poincaré】

読み方:ぽあんかれ

[一](Jules Henri 〜)[1854〜1912]フランス数学者天文学者物理学者微分方程式関数論天体力学などの研究功績があるほか、実用主義プラグマティズムに対して科学のための科学思想主張。著「科学仮説」「科学価値」「科学方法」など。

[二]Raymond Nicolas Landry 〜)[1860〜1934]フランス政治家[一]のいとこ。蔵相外相首相歴任後、大統領在任1913〜1920。軍備拡大三国協商強化により第一次大戦勝利導いた戦後首相となり、1923年にはルール占領、1926〜1929年には挙国一致内閣率いて財政危機克服した


アンリ・ポアンカレ

(ジュール=アンリ・ポアンカレ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 08:37 UTC 版)

アンリ・ポアンカレ
Henri Poincaré
生誕 1854年4月29日
フランス帝国ロレーヌ地域圏ナンシー
死没 (1912-07-17) 1912年7月17日(58歳没)
フランス共和国パリ
居住 フランス
国籍 フランス
研究分野 数学物理学
研究機関 鉱山技師団
カーン大学
ソルボンヌ大学
経度局
出身校 リセ・ナンシー (現 リセ・アンリ・ポアンカレフランス語版)
エコール・ポリテクニーク
高等鉱業学校
博士論文 Sur les propriétés des fonctions définies par les équations différences (1879)
博士課程
指導教員
シャルル・エルミート
博士課程
指導学生
ルイ・バシュリエ
主な業績 ポアンカレ予想
三体問題
トポロジー
特殊相対性理論
主な受賞歴 シルヴェスター・メダル(1901年)[1]
マテウチ・メダル(1905年)
署名
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジュール=アンリ・ポアンカレJules-Henri Poincaréフランス語: [ɑ̃ʁi pwɛ̃kaʁe] ( 音声ファイル)1854年4月29日 - 1912年7月17日)は、フランス数学者理論物理学者科学哲学者数学数理物理学天体力学などの分野で重要な基本原理を確立し、多大な功績を残した。フランス第三共和政大統領レイモン・ポアンカレ従兄弟ナンシー生まれ。

概要

業績

キュリー夫人と共に(第1回ソルベー会議・1911年)

位相幾何学の分野では、トポロジー概念の発見や、ポアンカレ予想など、重要な活躍をしている。また、フックス関数(現在で言うところのモジュラー形式)と非ユークリッド幾何学との結びつきについての数学的な発見をした際に、その過程の詳しい叙述を残して、その後の数学研究の心理学的側面の研究にも影響を与えた。

その他、ヒルベルト形式主義に対する批判をして、初期の直観主義の立場を表明した。電子計算機がない時代にカオス的挙動について言及した点でも特筆され、後に「バタフライ効果」と呼ばれる予測不能性などが著書の中で触れられている。

批判

広い範囲で生産的な活動をしたが、その論文には多くの不正確な部分がある。数学者ジャン・ガストン・ダルブーはポアンカレの学位論文を読んで、その曖昧さを指摘している。何よりも直感を信じるポアンカレの立場は「数学者とは不正確な図を見ながら正確な推論のできる人間のことである」という彼の言葉が示す通りであった。

生涯

1854年4月29日ムルト=エ=モゼルナンシーにあるシテドゥカーレ地区で、地元の名士の家に生まれた。父のレオン・ポアンカレ(1828年 - 1892年)は、医学者、ナンシー大学教授であった。アンリの妹のアラインは心霊主義哲学者のエミール・ブートルーと結婚した。1913年から1920年までフランス大統領を務め、アンリと同じくアカデミー・フランセーズ会員に選出されたレイモン・ポアンカレは従兄弟である。

教育

幼少期は重度のジフテリアで、母親のユージニー・ラウノワ(1830–1897)から特別な指導を受けた。

1862年、アンリはナンシーのリセに入学した。このリセは、現在、同じくナンシーにあるアンリ・ポアンカレ大学とともに、彼の名誉を讃え、リセ・アンリ・ポアンカレに改名された。

リセで11年間過ごし、この間、全科目でトップクラスの成績を修め、特に作文に優れていた。数学教師はアンリを「数学の怪物」と評し、全国のリセのトップ生徒の間で行われるコンクール・ジェネラル(Concours Général)で優勝した。彼の最も苦手な科目は音楽と体育であり、彼は「たかだか平均的」と評されたが、視力の低下や放心の傾向が原因である可能性が高い。1870年の普仏戦争では、父親と共に救急隊で奉仕した。1871年、リセを卒業。

1873年、首席級でエコール・ポリテクニークに入学し、1875年に卒業した。同校では、シャルル・エルミートの下で数学を学び、優秀な成績を残し続け、1874年に最初の論文(Démonstration nouvelle des propriétés de l'indicatrice d'une surface)を出版した。

1875年11月から1878年6月まで高等鉱業学校(エコール・デ・ミンヌ)で学び、鉱業工学のシラバスに加えて数学の研究を続け、1879年3月に学位を取得した。

同校卒業後は、フランス北東部のヴズール地域の検査官として鉱山技師団 (フランス)フランス語版に加わった。1879年8月、マグニーの鉱山災害の担当現場で18人の鉱山労働者が亡くなった際は、徹底的かつ人道的な手法によって事故の公式調査を行った。

また、ポアンカレはエルミートの下で数学の理学博士号を取得する準備をしていた。博士論文は微分方程式に関するもので「Sur les propriétés des fonctions définies par les équations aux différences partielles」と題された。ポアンカレは、微分方程式の特性を研究する新しい方法を考案し、微分方程式の積分の決定という問題に直面しただけでなく、それらの一般的な幾何学的特性を研究した最初の人物でもあった。ポアンカレは、微分方程式が太陽系内で自由運動している複数の物体の振る舞いをモデル化するために使用できることを発見した。1879年、パリ大学を卒業。

受賞

主要著作

  • 常微分方程式――天体力学の新しい方法』 - Les méthodes nouvelles de la mécanique céleste (1893)
  • 『科学と仮説』 - La Science et l'hypothèse (1902)
  • 『科学の価値』 - La Valeur de la Science (1905)
  • 『科学と方法』 - Science et méthode (1908)
  • 『科学者と詩人』 - Savants et écrivains (1910)
  • 『晩年の思想』 - Dernières pensées (1913)

日本語訳

以下は部分収録
  • サイエンティフィック・アメリカン 編「数学的創造」『現代数学の世界 3 数学とはどんな学問か』遠山啓・小沢健一 訳、講談社、1970年。 
    • サイエンティフィック・アメリカン 編「数学的創造」『現代数学の世界 3 数学とはどんな学問か』遠山啓・小沢健一 訳(選書判)、講談社〈ブルーバックス 233〉、1974年。 
  • 「科学の価値(抄)」『世界大思想全集 [第2期] 第35 (社会・宗教・科学思想篇 第35)』矢野健太郎 訳、河出書房新社、1960年。NDLJP:2935144 
  • 「科学と仮説」『現代の科学 Ⅱ』静間良次 訳、湯川秀樹・井上健 責任編集、中央公論社世界の名著 66〉、1970年6月。 
    • 「科学と仮説」『現代の科学 II』静間良次 訳、湯川秀樹・井上健 責任編集(普及版)、中央公論社〈中公バックス 世界の名著 80〉、1978年11月。 ISBN 978-4-12-400690-2 
  • ブルースター・ギースリン 編「数字における創造」『三十八人の天才たち その創造過程』若林千鶴子 訳、新樹社、1975年。 
  • 「事実の選択・偶然」『寺田寅彦全集 文学篇 第9巻』寺田寅彦 訳、岩波書店、1986年4月(原著1951年)。 ISBN 4-00-090989-4 
  • Henri Poincare ほか著『科学フランス語への招待』東郷雄二 編著、朝日出版社、1991年4月。 ISBN 4-255-30601-X 
  • 数学上の発見」『ちくま哲学の森 6 (驚くこころ)』吉田洋一 訳、森毅 ほか編集委員、筑摩書房ちくま文庫〉、2012年2月。 ISBN 978-4-480-42866-0https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480428660/ 

出典

  1. ^ “Poincare; Jules Henri (1854 - 1912)”. Record (英語). The Royal Society. 2012年5月27日閲覧.

関連項目

外部リンク


前任
シュリ・プリュドム
アカデミー・フランセーズ
席次24

第15代:1908年 - 1912年
後任
アルフレッド・カピュ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュール=アンリ・ポアンカレ」の関連用語

ジュール=アンリ・ポアンカレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュール=アンリ・ポアンカレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンリ・ポアンカレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS