ジュール=エリー・ドローネーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュール=エリー・ドローネーの意味・解説 

ジュール=エリー・ドローネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 00:31 UTC 版)

ジュール=エリー・ドローネー
Jules-Élie Delaunay
1860年頃の自画像
生誕 1828年6月13日
フランス, ナント
死没 1891年9月5日
フランス, パリ
国籍 フランス
教育 イポリット・フランドラン
著名な実績 画家

ジュール=エリー・ドローネー(Jules-Élie Delaunay、1828年6月13日 - 1891年9月5日)は、フランスの画家である。

略歴

ナントで生まれた。1848年にエコール・デ・ボザールに入学しイポリット・フランドランやルイ・ラモット(Louis Lamothe)に学んだ。1856年にローマ賞に応募し、アンリ=ピエール・ピクー(Henri-Pierre Picou)とともに2位となった。ローマ賞の奨学制度により、4年間、在ローマ・フランス・アカデミーで学んだ。パリに戻った後、装飾画家として評価され、教会の壁画などの注文を受けた。ガルニエ宮(オペラ座)やパリ市庁舎や、パリのパンテオンなどの装飾画を描いた。パンテオンの壁画はドロネーが亡くなったことによって未完となった[1]

1878年のサロン・ド・パリで一等を得た。この年、レジオンドヌール勲章(オフィシエ)を受勲した。1879年に芸術アカデミーの会員に選ばれた。1889年にサロンで名誉メダルを受賞した。

1889年に、パリ国立高等美術学校で教室を持つことになり、ドローネーが教えた画家にはアンリ・ダバディアリ・ルナンがいる。

1891年にパリで没した。

作品

脚注

  1. ^ Béatrice Fontanel, , Daniel Wolfromm, Quand les artistes peignaient l’histoire de France, De Vercingétorix à 1918, Seuil, Paris, 2002.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジュール=エリー・ドローネーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュール=エリー・ドローネー」の関連用語

ジュール=エリー・ドローネーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュール=エリー・ドローネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュール=エリー・ドローネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS