シネフォンダシオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 18:52 UTC 版)
![]() |
この記事はカテゴライズされていないか、不十分です。
|
シネフォンダシオン(フランス語: Cinéfondation)は、カンヌ国際映画祭の支援を受けて設立された次世代の国際映画製作者に刺激を与え、支援する財団である[1]。
シネフォンダシオン部門
1998年の第51回カンヌ国際映画祭より、映画学校で制作された学生映画を対象とする部門としてジル・ジャコブによって設立された。
毎年、世界中のから出品された短編、或いは中編映画のうち、15本から20本程が選出される。選出された作品は映画祭期間中に公式部門と並行して上映され、短編部門の審査も兼任している審査員によって1等賞から3等賞まで順位ごとに受賞作が決められる[2]。
日本人では2014年に平柳敦子が『オー・ルーシー!』で2等賞を受賞している。
脚注
- ^ “Cinéfondation”. Festival de Cannes. 2007年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月23日閲覧。 “Cinéfondation”
- ^ The Selection intro Archived 2007-10-20 at the Wayback Machine. Cinéfondation website.
外部リンク
- カンヌ国際映画祭 - 公式サイト
- カンヌ国際映画祭マーケット - 公式サイト
シネフォンダシオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 19:31 UTC 版)
「第75回カンヌ国際映画祭」の記事における「シネフォンダシオン」の解説
映画学校の学生が製作した映画を上映する「シネフォンダシオン(英語版)」部門には1528作品が応募され、16作品(うち3作はアニメーション)が選ばれた。今回新たに4校が初選出となった。 日本語題原題監督学校製作国 100% Flået Kærlighed マルテ・サクサー デンマーク国立映画学校(英語版) デンマーク Chlieb náš každodenný アリカ・ベドナリコヴァ ブラチスラヴァ舞台芸術アカデミー(英語版) スロバキア Di Er 地儿 リ・ジアへ 河北科技大学(英語版) 中国 Feng Zheng ‡ リ・イントン エマーソン大学 アメリカ合衆国 Glorious Revolution マーシャ・ノヴィコヴァ ロンドン・フィルム・スクール イギリス ウクライナ ドイツ Hajszálrepedés ビアンカ・ゼレスティ エトヴェシュ・ロラーンド大学 ハンガリー Il Barbiere complottista † ヴァレリオ・フェラーラ イタリア国立映画実験センター イタリア Jutro Nas Tam Nie Ma オルガ・クウィシェヴィッチ ウッチ映画大学 ポーランド Les Humains sont cons quand ils s'empilent ローレン・フェルナンデス シネファブリック(フランス語版) フランス Mistida ファルコン・ニャーガ リスボン演劇・映画学校(英語版) ポルトガル Mumlife ‡ ルビー・チャレンジャー オーストラリア映画・テレビ・ラジオ学校(英語版) オーストラリア Nauha プラサム・フラーナ ホイッスリング・ウッズ国際研究所(英語版) インド Sheherut オリン・カドゥオリ テルアヴィヴ大学 イスラエル Spring Roll Dream マイ・ヴー 国立映画テレビ学校(英語版) イギリス The Pass ‡ ペピー・ギンズバーグ ニューヨーク大学 アメリカ合衆国 Tout ceci vous reviendra リリアン・ファナーラ La Fémis フランス
※この「シネフォンダシオン」の解説は、「第75回カンヌ国際映画祭」の解説の一部です。
「シネフォンダシオン」を含む「第75回カンヌ国際映画祭」の記事については、「第75回カンヌ国際映画祭」の概要を参照ください。
- シネフォンダシオンのページへのリンク