コンプレックス編成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンプレックス編成の意味・解説 

コンプレックス (番組形式)

(コンプレックス編成 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 23:22 UTC 版)

放送番組におけるコンプレックスとは、複数の独立したコンテンツを1つの枠にまとめた内含番組の一種。または、共通点を持つ複数の独立した番組を、連続するように配置した時間帯のこと。一種のオムニバス形式でもあり、オムニバス放送複合放送ともいう。

現在放送されているコンプレックス放送の番組

テレビ

NHK

日本テレビ系列

テレビ朝日系列

TBSテレビ系列

テレビ東京系列

フジテレビ系列

ラジオ

  • NHKきょうのニュース』(NHKラジオ第1放送)
    • 列島リレーニュース
    • 19:45からの各地ローカルニュース(NHK公式サイトでは別番組扱いであるが、新聞などでは明確な区別がないため実質上のオムニバス放送)。

その他

アニメとバラエティのコンプレックス例

ドラマとバラエティのコンプレックス例

アニメとドラマのコンプレックス例

  • サザエさん
    • 2009年度から放送されている観月ありさ主演シリーズのドラマスペシャルがアニメ作品とのコンプレックス形式で放送。

脚注

  1. ^ EPGでは『OH!バンデス』本編は『OH!バンデス 第1部』(16時台)と『OH!バンデス 第2部』(17時台)、『NNN news every.』は『OH!バンデス 第3部』、『ミヤギnews every.』は『OH!バンデス 第4部』に番組が分かれている。
  2. ^ 『帰れマンデー』から『Qさま!!』か『10万円でできるかな』のパターンが主。
  3. ^ 2011年から2013年までは『サンデーモーニング年末SP』も放送。
  4. ^ EPGでは『Nスタ』は単独番組扱い。
  5. ^ 2020年4月の放送枠移動に伴い、前半はチョコレートプラネット司会のバラエティで後半はアニメとなっている。
  6. ^ 前半部は製作幹事UHFアニメだが、後半部のみ自主制作していた。後半部のみ社のロゴを堂々と使っているが、系列局がある地域のネット局が他系列局になることも珍しくないUHF番組の性質上、JNN協定の対象外。

関連項目


コンプレックス編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:38 UTC 版)

すぽると!」の記事における「コンプレックス編成」の解説

平日は『ニュースJAPAN』の第2部として放送されていたインサート番組としてスタートしたが、2003年に『ニュースJAPAN』の第3部通称JAPAN2)が廃止されたことに伴って事実上、同番組から独立するとなった。しかし新聞紙上やネット上の番組表では、平日は『[N]JAPAN [字](ニュース内容)▽55[S]すぽると!』と表記されており、『ニュースJAPAN』とのコンプレックス枠であった。ただし、2011年7月25日以降Gコード廃止により字数スペース空いたことにより、『ニュースJAPAN』と同番組単独番組として表記されるようになった土曜日放送開始から2003年3月までは単独番組として放送されたが、同年4月前座番組の『ニュースJAPAN WEEKEND』と統合し感動ファクトリー・すぽると!&ニュース』として、平日とは逆にFNNニュース」を内包する形で放送されていたが、番組終了時点では事実上、ニュースゾーンが独立していた。しかし新聞紙上やネット上の番組表では『ニュース&すぽると!』(ただし、スポーツ中継などで急遽放送時間変更になった場合告知字幕では「LIVE20XX(西暦年度)」と書かれる場合があった)と表記されており、「FNNニュース」とのコンプレックス枠本番組は第2部であったこのようなコンプレックス形式編成は「ニュース最終版第2期」(1988年・1989年度。「プロ野球ニュース」&「FNN DATE LINE」の2本立て)からの名残でもあった。また全国スポンサー読み2014年度からは金・日曜日付け除き本編タイトル前)も「ここからは…」とアナウンスされていた。 なお番組正式な題名には、前座の「ニュースJAPAN」→「あしたのニュース」のように「LIVE20XX」のタイトル付いていない ものの、地上デジタル放送EPGでは2009年12月まで「LIVE200XニュースJAPAN」のタイトル表記されていたが、2010年1月から「LIVE201X ニュースJAPAN&すぽると!」の表記となった。こちらは2011年7月25日以後コンプレックス扱い変更されていなかった。

※この「コンプレックス編成」の解説は、「すぽると!」の解説の一部です。
「コンプレックス編成」を含む「すぽると!」の記事については、「すぽると!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンプレックス編成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンプレックス編成」の関連用語

コンプレックス編成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンプレックス編成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンプレックス (番組形式) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのすぽると! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS