ギャグコロスタジオとは? わかりやすく解説

ギャグコロスタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 07:07 UTC 版)

おはスタ > ギャグコロスタジオ
ギャグコロスタジオ
ジャンル アニメコンプレックスバラエティ番組
出演者 大沢あかね
鉄拳
ビックスモールン
細山貴嶺
ほか
声の出演 中村大樹
岩田光央
製作
プロデューサー 笹村武史
古市直彦
製作 テレビ東京
小学館プロダクション
放送
放送局 テレビ東京系列
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2004年4月4日 - 2005年3月27日
放送時間 日曜 10:00 - 10:30
放送枠 テレビ東京系列日曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン
放送分 30分
回数 52
テレビ東京・あにてれ版公式サイト
小学館プロダクション版公式サイト
番組年表
関連番組 おはスタ
おはコロシアム
OHA OHA アニキ
テンプレートを表示

ギャグコロスタジオ』は、テレビ東京系列ほかで放送されていたバラエティ番組テレビ東京小学館プロダクションの共同製作。テレビ東京系列では2004年4月4日から2005年3月27日まで毎週日曜10:00 - 10:30(JST)に放送(遅れネットを実施していたBSジャパンを除く)。

正式名称は『ギャグコロスタジオ Gスタ』であるが、番組表などにおいてはもっぱら表題通りのタイトルが用いられていた[1][2]。通称「ギャグコロ」「Gスタ」。

番組内容

月曜 - 金曜 6:45 - 7:30に同じくテレビ東京系列で放送されている『おはスタ』の派生番組にあたる。

月刊コロコロコミック』掲載作品の『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』および『コロッケ!』のアニメと、出演者によるトークなどで構成。

放送第1回・第2回の収録は出演者の大沢あかね宅で、第3回以降の収録は『おはスタ』のスタジオで行われた。その後、屋外でのロケとなる。このほか、小学館やゲーム版『コロッケ!』のメーカーであるコナミを訪れたこともある。

なお、番組は2005年3月27日放送分を以て終了し、4月3日より『MÄR -メルヘヴン-』が放送開始[3]

アニメコーナー

絶体絶命でんぢゃらすじーさん
主に番組前半に放送。放送時間は5分で、本編の後には番外編も放送。
コロッケ!
主に番組後半に放送。放送時間は15分で、2004年3月29日まで放送されていた30分アニメの続編。

実写コーナー

ダジャレげきじょう
番組前期に放送されていた数十秒のコーナー。毎回1 - 3本のダジャレを実演した映像で披露。
なぞなぞ
番組後期に放送。毎回ビックスモールンやゲストが出すなぞなぞに、あかねちゃん(大沢あかね)や鉄拳王(鉄拳)が答える。
鉄拳王のネタ
毎回鉄拳王がスケッチブックのネタを披露。普段のネタや番組内のアニメに関するネタもあった。
キッズステーションでも放送されたが、地上波での放送中の都合により26回までしか放送されなかった。

主な出演者

人間

以下のほか、番組前期にはたかね以外の子役タレントも出演していた(主に「ダジャレげきじょう」など)。後の番組リニューアルにより、後期には子役の出演者がたかねのみとなる。このほか、アニメそれぞれの原作者である曽山一寿樫本学ヴが出演したこともある。

☆…『おはスタ』に出演したことがある。

着ぐるみ

いずれも、声はアニメでの担当声優があてていた。

スタッフ

  • プロデューサー:笹村武史(テレビ東京)、古市直彦
  • 製作:テレビ東京、小学館プロダクション

ネット局

放送対象地域 放送局 放送日時 放送系列
関東広域圏 テレビ東京 日曜 10:00 - 10:30 テレビ東京系列
北海道 テレビ北海道
愛知県 テレビ愛知
大阪府 テレビ大阪
岡山県・香川県 テレビせとうち
福岡県 TVQ九州放送
日本全域 BSジャパン 木曜 19:25 - 19:55 BSデジタル放送
(テレビ東京系列)
愛媛県 南海放送 木曜 16:55 - 17:25 日本テレビ系列
富山県 チューリップテレビ 月曜 16:20 - 16:50 TBS系列
山口県 テレビ山口 金曜 15:50 - 16:20
岩手県 岩手めんこいテレビ 木曜 17:24 - 17:54 フジテレビ系列
秋田県 秋田テレビ 火曜 16:29 - 16:59
長野県 長野放送 水曜 16:00 - 16:30
青森県 青森朝日放送 月曜 16:00 - 16:30 テレビ朝日系列
宮城県 東日本放送 水曜 16:00 - 16:30
静岡県 静岡朝日テレビ 日曜 12:00 - 12:27
広島県 広島ホームテレビ 火曜 15:50 - 16:20

脚注

  1. ^ TSC 週間番組表”. テレビせとうち. 2004年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月31日閲覧。
  2. ^ 番組一覧”. テレビ東京. 2004年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月31日閲覧。
  3. ^ 最終回の直後にエンディングで『MÄR -メルヘヴン-』の主人公である虎水ギンタが挨拶をし花束が贈呈され、最後に番宣をしながら番組を締めくくった。

関連項目

外部リンク

テレビ東京 日曜 10:00 - 10:30
前番組 番組名 次番組
おしゃれ!アイドル学園
(2003年10月5日 - 2004年3月28日)
※同番組までローカルセールス枠
ギャグコロスタジオ
(2004年4月4日 - 2005年3月27日)
※本番組からネットワークセールス枠
MÄR-メルヘヴン-
(2005年4月3日 - 2007年3月25日)

ギャグコロスタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:32 UTC 版)

おはスタ」の記事における「ギャグコロスタジオ」の解説

2004年4月4日から2005年3月27日まで放送

※この「ギャグコロスタジオ」の解説は、「おはスタ」の解説の一部です。
「ギャグコロスタジオ」を含む「おはスタ」の記事については、「おはスタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギャグコロスタジオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャグコロスタジオ」の関連用語

ギャグコロスタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャグコロスタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャグコロスタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおはスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS