コミュニケーションの問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コミュニケーションの問題の意味・解説 

コミュニケーションの問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 01:21 UTC 版)

テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故」の記事における「コミュニケーションの問題」の解説

KLM4805便の機長ブレーキ解除し離陸滑走始めようとしたが、副操縦士管制承認出ていないことを指摘した17時6分6秒、KLM4805便の副操縦士管制官管制承認確認を行う。 17時6分18秒、管制官はKLM4805便の飛行計画承認した。これはあくまで「離陸準備」であり、「離陸してよい」という承認ではないが、管制官承認の際に「離陸」という言葉用いたためKLM4805便側はこれを「離陸してよい」という許可として受け取ったとみられる17時6分23秒、KLM4805便の副操縦士オランダ訛りの英語で "We are at take off"(これから離陸する)または "We are taking off"(離陸している)とどちらとも聞こえ回答をした。 管制塔聞き取れないメッセージ混乱し、KLM4805便にOK、(約2秒無言離陸待機せよ、あとで呼ぶ(OK, … Stand by for take off. I will call you)」とその場待機するよう伝えた。この「OK」とそれに続く2秒間無言状態が後に問題とされる。 PAA1736便はこの両者やりとり聞いて即座に不安を感じ"No, we are still taxiing down the runway"(だめだ、こちらはまだ滑走路上をタキシング中だ)と警告した。しかしこのPAA1736便の無線送信上記2秒間無言状態の直後行なわれたため、KLM4805便のコックピットボイスレコーダーでは「OK」の一言だけが聞き取れその後ヘテロダイン現象による混信を示すスキール音しか記録されていない。2秒間無言状態により管制官送信終わった判断してPAA1736便は送信行ったものの、管制官はまだ送信ボタン押したままだったので混信生じ管制官とPAA1736便の両者はこの混信気付かなかった。 17時6分26秒、管制官改めてPAA1736便に対し"Report the runway clear"(滑走路空けた報告せよ)と伝え、PAA1736便も「"OK, we'll report when we're clear"(OK滑走路空けた報告する)と回答した。このやりとりはKLM4805便に明瞭に聞こえており、これを聴いたKLM4805便の機関士パンナム機が滑走路にいるのではないか懸念示した事故後に回収されたKLM4805便のCVRには以下の会話録音残っている(オランダ語)。 KLM機関士:「Is hij er niet af dan?(まだ滑走路上にいるのでは?)」 KLM機長:「Wat zeg je?(何だって?)」 KLM機関士:「Is hij er niet af, die Pan-American?(まだパンナム機が滑走路上にいるのでは?)」 KLM機長KLM副操縦士:(強い調子で)「Jawel!(大丈夫さ!)」 機長機関士の上司でありKLMで最も経験権威があるパイロットだったためか、機関士重ねて口を挟むのをためらった様子だった。 この一連の状況下で、 PAA1736便『警告がKLM4805便と管制官双方届いた』 KLM4805便『管制官離陸承認された』 管制官『KLM4805便は離陸位置待機している』 とそれぞれ安全な状況であると確信しており、さらにのためPAA1736便、KLM4805便、管制官からはお互い見えていなかった。 そしてKLM4805便はスロットル離陸推力開いた

※この「コミュニケーションの問題」の解説は、「テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故」の解説の一部です。
「コミュニケーションの問題」を含む「テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故」の記事については、「テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故」の概要を参照ください。


コミュニケーションの問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 11:17 UTC 版)

アビアンカ航空52便墜落事故」の記事における「コミュニケーションの問題」の解説

コックピットから ATC に対して自機着陸優先してほしい旨伝えた際に、残り燃料に関する遣り取りがあり、ATC の「どれほど燃料残っているのか?(フライトプラン上の代替着陸地はどこか?」との問い合わせに対して52便の副操縦士は「あとおよそ5分間待機できるが、それができることのすべてだ」、「代替着陸地はボストンだ。だが、もはやそこまでたどり着く燃料はない」と答えている。 副操縦士上記無線通信により自機が「緊急事態」であることを伝えた考えた。だが、ATC は「緊急事態」とはとらえていなかった。事実その後ATC による指示は、着陸順番繰り上げただけであって緊急着陸の手順ではなかった。このことはコックピットクルーにも十分に理解できることであったのに、そのまま指示に従って着陸しようとした。 また、ATC との無線通信CVR記録されている限りすべて副操縦士ひとりが行っており、「緊急 (emergency)」という用語は最後まで一度使われなかった。このようなミスをした理由として、スペイン語優先 (prioridad)」には英語の「緊急 (emergency)」という意味合い含まれるため、直訳の英語「優先 (priority)」で伝えたことによる意思疎通不足が原因と、この事故を取り上げたテレビ番組メーデー!2:航空機事故真実真相』で語られている。

※この「コミュニケーションの問題」の解説は、「アビアンカ航空52便墜落事故」の解説の一部です。
「コミュニケーションの問題」を含む「アビアンカ航空52便墜落事故」の記事については、「アビアンカ航空52便墜落事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コミュニケーションの問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミュニケーションの問題」の関連用語

コミュニケーションの問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミュニケーションの問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテネリフェ空港ジャンボ機衝突事故 (改訂履歴)、アビアンカ航空52便墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS