オウムしんりきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > オウムしんりきょうの意味・解説 

オウム真理教

読み方:オウムしんりきょう

1995年の「地下鉄サリン事件」など、複数無差別テロ事件殺人事件起こしたことなどで知られるカルト宗教団体麻原彰晃本名松本智津夫)を教祖および最高指導者として崇めた

オウム真理教は1987年に「オウム真理教」の名称で活動始めたとされる1989年には坂本堤弁護士一家殺害事件実行1994年松本市神経毒ガスサリン散布する無差別テロ事件松本サリン事件」を実行した松本サリン事件では被害者8名が死亡している。翌1995年3月に、東京都内複数地下鉄構内サリン散布する同時多発テロ地下鉄サリン事件」を実施13名の死者6000名を超える負傷者を出す大惨事となった

オウム心理教の代表・麻原彰晃地下鉄サリン事件首謀者として1995年5月逮捕され実行犯およびサリン製造者大半1996年までに逮捕された。判決出ている者にはほぼ死刑無期懲役刑下されている。

事件逃走続けた平田信菊地直子高橋克也らは、警察庁による特別手配指定されたが、10年あまり消息がつかめなかった。2011年12月31日平田信警察署出頭し17年目にして逮捕された。2012年6月3日には菊地直子逮捕され続けて高橋克也2012年6月15日逮捕された。これによりオウム真理教の事件絡み逃亡犯は全て逮捕されたことになる。

2012年6月18日現在、高橋克也逃走中にも教祖であった麻原彰晃写真著書所持していたこと、拘束中にも蓮華座立位礼拝といった修行行為を行うなど、現在もオウム真理教に帰依している様子見られることが報道されている。

事件後、オウム真理教の残った信者教団Aleph」を結成し活動続けている。また、幹部一人であった上祐史浩宗教団体ひかりの輪」を結成している。

オウムしんりきょう 【オウム真理教】

麻原彰晃熊本県出身本名松本智津夫)が、一九八四(昭和五九)年、東京で「オウム神仙の会」を設立三年後に「オウム真理教」と改称八九八月東京都から宗教法人認証許可静岡県富士宮市東京総本部を置き、ヨーガ基本にした修行行ったが、毒ガスによる無差別殺人を行うなど社会的な大問題を起こし九五一二月東高裁から解散命じられたが存続し二〇〇〇年「アレフ」と改称したアレフヘブライ語アルファベットAにあたるといい、「最上の」などの意味があるという。→ ポア


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オウムしんりきょう」の関連用語

オウムしんりきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オウムしんりきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS