エンジントラブル発生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンジントラブル発生の意味・解説 

エンジントラブル発生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 23:52 UTC 版)

パンアメリカン航空006便不時着水事故」の記事における「エンジントラブル発生」の解説

当時パンアメリカン航空006便は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア出発しヨーロッパアジア太平洋各地経由したのちカリフォルニア州サンフランシスコ帰着する世界一周便として、定期的に運航されていた。事故機はサンフランシスコへの最後区間飛行するべく、1956年10月16日午後8時26分(現地時間)、ハワイホノルル国際空港離陸した当日機体記号N90943、シップネーム "Clipper Sovereign Of The Skies" で運航されており、運航乗務員4名と客室乗務員3名のほか、乗客24名が搭乗予定ではおよそ9時間後にサンフランシスコ到着するはずであった006便は最初13,000フィート上昇した後、しばらくはこの高度で巡航していた。離陸から約4時間半経った午前1時02分、当初の計画通り21,000フィートの上昇を申請管制はこれを許可し006便は順調に上昇した。しかし上昇完了直後午前1時19分、突如第一エンジン暴走し回転始めたエンジンが過回転となるとプロペラが壁のように立ちはだかって大きな空気抵抗生じ速度・高度が低下し燃料消費増える悪循環陥る。また最悪場合にはプロペラ強度限界を超えて破断し、異常振動によるエンジン崩壊から空中分解至り墜落する可能性がある。 操縦していた航空機関士制御試みたうまくいかなかった。プロペラフェザリングする(ピッチ最大にして抗力最低限保ち速度低下抑える)こともできず、速度低下し続けたため、機長やむを得ず第一エンジンへの潤滑油供給絶って強制停止を図る決断下した結果としてピストン焼きつき第一エンジン停止させることはできたものの、プロペラウインドミル風車状態)のままであり、抗力増大して燃料消費激しくなった。巡航速度維持できず、150ノット (280km/h) 以下にまで減速毎分1,000フィート (5.1m/s) での降下余儀なくされた。 少しでも降下遅らせるため、残り三基のエンジン稼働していたところ、今度第四エンジン不調となり、フルスロットルでも十分な動力供給できなくなった午前2時45分にはバックファイア起こしたため、乗員やむを得ず第四エンジン停止プロペラフェザリングした。

※この「エンジントラブル発生」の解説は、「パンアメリカン航空006便不時着水事故」の解説の一部です。
「エンジントラブル発生」を含む「パンアメリカン航空006便不時着水事故」の記事については、「パンアメリカン航空006便不時着水事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンジントラブル発生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンジントラブル発生」の関連用語

エンジントラブル発生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジントラブル発生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパンアメリカン航空006便不時着水事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS