ウェリントン宣言の署名国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 20:56 UTC 版)
「クラスター弾に関する条約」の記事における「ウェリントン宣言の署名国」の解説
2008年6月1日現在、以下の120カ国がウェリントン宣言に署名している。この署名国が2008年5月のダブリン会議への参加が認められた。ウェリントン会議において署名しなかった国は、署名した日付も示している。 アイスランド アイルランド アルジェリア アルゼンチン アルバニア アンゴラ イギリス イタリア インドネシア ウガンダ ウルグアイ エクアドル エストニア (5月5日) エルサルバドル (5月13日) オーストラリア オーストリア オランダ カタール (5月13日) ガーナ カナダ カメルーン (4月17日) カンボジア ギニア (4月25日) ギニアビサウ (4月21日) キルギス グアテマラ クウェート クック諸島 クロアチア ケニア コスタリカ コートジボワール (4月14日) コモロ連合 (4月17日) コンゴ共和国 (4月7日) コンゴ民主共和国 サモア サントメ・プリンシペ (5月9日) ザンビア サンマリノ (5月12日) シエラレオネ ジブチ (5月21日) ジャマイカ (5月9日) スイス スウェーデン スーダン スペイン スロバキア スロベニア エスワティニ (5月22日) セーシェル (5月12日) セネガル セルビア (3月3日) ソマリア (5月15日) タジキスタン (4月23日) タンザニア (3月31日) チェコ チャド (5月15日) チリ デンマーク ドイツ トーゴ (5月9日) ドミニカ共和国 ナイジェリア ナウル (3月28日) ニウエ ニカラグア (4月23日) ニジェール (4月29日) 日本 ニュージーランド ネパール ノルウェー バチカン パナマ (4月28日) バヌアツ パプアニューギニア パラオ パラグアイ バーレーン ハンガリー 東ティモール (5月14日) フィジー (3月7日) フィリピン フィンランド フランス ブルガリア (3月19日) ブルキナファソ (5月7日) ブルネイ ブルンジ (4月14日) ベナン ベネズエラ (4月24日) ベリーズ ペルー ベルギー ボスニア・ヘルツェゴビナ (3月14日) ボツワナ (4月16日) ボリビア (5月14日) ポルトガル ホンジュラス 北マケドニア マーシャル諸島 マダガスカル マラウイ マリ マルタ マレーシア 南アフリカ共和国 メキシコ モザンビーク モーリタニア モルドバ モロッコ モンテネグロ ラオス リトアニア リヒテンシュタイン (4月11日) リベリア (4月25日) ルクセンブルク レソト (3月27日) レバノン
※この「ウェリントン宣言の署名国」の解説は、「クラスター弾に関する条約」の解説の一部です。
「ウェリントン宣言の署名国」を含む「クラスター弾に関する条約」の記事については、「クラスター弾に関する条約」の概要を参照ください。
- ウェリントン宣言の署名国のページへのリンク