コシンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コシンプの意味・解説 

コシンプ

(イワコシンプ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 15:13 UTC 版)

コシンプは、樺太北海道アイヌ民話に伝わる精霊。地域によっては「コシンプウ」「コシンプイ」などともいう[1]

動物が人間の異性に懸想して憑くことをいい、北海道ではキツネなどの山林の動物のものをイワコシンプ(イワはの意)、オホーツク海岸から樺太にかけてはアザラシなどの海の動物のものをルルコシンプという(ルルはの意)[2]。ルルコシンプは日本の本土でいう人魚のようなものともいう[3]。姿を現す際には絶世の美女となって現れる[4]

人間に憑いて様々な悪事を働くといい[1]、これらに憑かれると、どんな者でも何年かのうちに必ず死んでしまうともいう[4]。アイヌの民俗では、人間の気が狂うのは他者に呪われたか妖魔が憑いたかのどちらかとされ、淫欲を司るパウチカムイとともに人間を狂気に陥れるものが、このコシンプとされている[2]。ある伝説によれば、ルルコシンプに憑かれた女が良い声で「海へ来い、海へ来い」と誘う歌を歌うことがよくあり、潮の響きのような良い声であったが、呆気のように無表情だったという[3]

ただし、コシンプは好きな男のトゥレンペ(憑き神)になることもあり、そのときには善神として、憑いた男を良い運命へと導くという[4]

脚注

  1. ^ a b 吉田 1914, p. 401
  2. ^ a b 更科 1968, p. 17
  3. ^ a b 金田一 1993, pp. 338–339
  4. ^ a b c 萱野 1984, p. 68

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コシンプ」の関連用語

コシンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コシンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコシンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS