イルカ連続死問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イルカ連続死問題の意味・解説 

イルカ連続死問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:20 UTC 版)

上越市立水族博物館」の記事における「イルカ連続死問題」の解説

うみがたり」では、グランドオープン直後バンドウイルカサシャ」が急死し以降、「アルク」、シロイルカリーヤ」、「ソーリャ」と、オープンか2年余り搬入し鯨類6頭のうち4頭が死亡しシロイルカについては全滅という事態となった。各個体の死亡時期死亡原因以下の通りである。並び死亡時期の順。 バンドウイルカサシャ死亡時期2018年7月13日 死亡原因感染性肺炎起因する敗血症性ショック バンドウイルカアルク死亡時期2019年3月10日 死亡原因尿細管間質腎炎壊死性膵炎起因する心筋梗塞および循環性ショック シロイルカリーヤ死亡時期2020年5月20日 死亡原因腎不全による尿毒症 シロイルカソーリャ死亡時期2020年7月3日 死亡原因肝臓ガス壊疽起因する循環性ショック 上越市はこれを受けて専門家による第三者検証委員会設置決定検証は飼育、建築水質3つの観点ら行うとし、それぞれの専門家から合わせて5名を選出し組織された。会合2020年8月7日11月29日2021年1月23日3回行われ2月10日報告書公表された。 報告書では、ストレスによって各個体にそれぞれ内在していた要因顕在化し、死に至った結論された。 飼育の面では、飼育員による各個体の取り扱い個体間の関係は死とは関係ないとされた。横浜上越気候の差に加えて水温一定保っていたことによって季節対す体作りが不十分であったり、低気温や高気温影響相対的に大きくなる状況で、寒暖差の大き上越気候晒されたことがストレスになったとしている。また、八景島から上越への移送時に一時的に給餌止める「餌止めが行われたことも各個体に悪影響及ぼした可能性指摘された。また、最後に死亡したソーリャ」については、同居していた「リーヤ」の死亡ストレス要因として考えられるとした(単独飼育を回避するために八景島移送することも検討されたが、移動自体が強いストレス原因となりうるため取りやめられゴマフアザラシとの同居飼育員とのふれあい時間増加といった処置がとられた)。プール大きさ海外各国の基準比較して狭いものの、各個体の行動からストレス与えたとはいえないと判断された。 ただし、搬入後に各個体の腎臓数値一斉に悪化した時期があり、餌となる含まれる成分管理などに課題が残るとした。また、搬入後の血液検査による白血球数変動慢性的なストレス可能性示唆するものであったが、計測環境差異などから(結果として見過ごした点について、他の方法用いて値の補正試みるべきだったとした。 建築の面では、最大特徴である野外開放したプールの構造気候影響拡大した可能性指摘された。プールは海に向かって開けているため、冬の強風直接吹き込み個体悪影響及ぼした考えられた。また開放され天井からの日光降雪影響もあるとされた。さらに、プール隣接して設置されている浄水循環装置振動が、特に鯨類コミュニケーション用いられるとされる高周波領域強く水中伝搬していることが確認されその影響受けた可能性指摘している。 水質の面では、飼育水質死亡原因影響したとは考えられないとした。 以上の点から、検証委員会は市に対して上越気候沿った施設の改修健康管理強化提言しており、市はそれに応じた即時対策実施し、また新年度予算による施設改修検討している。

※この「イルカ連続死問題」の解説は、「上越市立水族博物館」の解説の一部です。
「イルカ連続死問題」を含む「上越市立水族博物館」の記事については、「上越市立水族博物館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イルカ連続死問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルカ連続死問題」の関連用語

イルカ連続死問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルカ連続死問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上越市立水族博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS