NATALIE/アップル・パップル・プリンセス
(アップル・パップル・プリンセス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 04:11 UTC 版)
「NATALIE/アップル・パップル・プリンセス」 | ||||
---|---|---|---|---|
竹内まりや の シングル | ||||
初出アルバム『VIVA MARIYA!!』 | ||||
A面 | NATALIE アップル・パップル・プリンセス |
|||
リリース | ||||
規格 | レコード | |||
ジャンル | ポップス テクノ歌謡 |
|||
レーベル | RCA / RVC | |||
作詞・作曲 | 竹内まりや(#1) 柴田陽平(#2・作詞) 加瀬邦彦(#2・作曲) |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
竹内まりや シングル 年表 | ||||
|
||||
みんなのうた アップル・パップル・プリンセス |
|
---|---|
歌手 | 竹内まりや |
作詞者 | 柴田陽平 |
作曲者 | 加瀬邦彦 |
編曲者 | 大村憲司 |
映像 | アニメーション |
映像制作者 | 若井丈児 |
初放送月 | 1981年12月 - 1982年1月 |
再放送月 | 1982年2月 - 3月 1983年8月 - 9月 1988年4月 - 5月 1990年6月 - 7月 1996年8月 - 9月 1998年12月 - 1999年1月 2004年4月 - 5月 (ラジオのみ) 2008年12月 - 2009年1月 2012年6月 - 7月 2016年12月24日・2017年1月28日 (リクエスト枠) 2020年4月 - 5月(?) 2021年3月 2024年8月-9月 |
「NATALIE/アップル・パップル・プリンセス」(ナタリー/アップル・パップル・プリンセス)は、竹内まりやの9枚目のシングル。1981年12月16日にRCA(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)より発売された。
解説
結婚、出産に伴い音楽活動を休止する前の最後のシングルである。
「NATALIE」は竹内自身の作詞・作曲による全編英語詞の楽曲。セカンド・アルバム『UNIVERSITY STREET』以来2年ほどセッションの機会が無かったセンチメンタル・シティ・ロマンスとの共同作業で制作された。竹内は一度英語でドラマ仕立ての歌詞が描きたかったと言い、詞の内容は、スターになることを夢見てロサンゼルスにやって来た田舎娘が、夢を叶えるに従ってやがて故郷を忘れ、素朴な心も失ってしまうが、そんな娘に対してかつての恋人が「自分を愛せなくなる前に帰っておいで」と呼びかけるというもの[1]。竹内は「歌の主人公のナタリーという子は、富も名声も手に入れて夢を叶えたけど、あなたは本当にそれで幸せなの?という、どこか自分に対しての問いかけや皮肉も加えた曲。もうすぐ休業するという意思が固かったんだと思います。」と振り返っている[2]。
「アップル・パップル・プリンセス」は、NHKの『みんなのうた』で放送された曲(1981年12月 - 1982年1月)。竹内の楽曲には珍しく、テクノ歌謡のアレンジが採られている。シングルのみの発売だったため、他の歌手によるカバー版を除いて未CD化の状態が続いていたが、2008年発売のシングル『縁の糸』のカップリングとしてリマスタリング音源にて収録された[3]。これまで演奏者は不明だったが、コーラスが大貫妙子、EPOと竹内自身であることが、シングル『縁の糸』の歌詞カードや、ベスト・アルバム『Turntable』のセルフライナーノーツにて明かされた。
みんなのうた
映像は、若井丈児のアニメーション作品。一人の女性が都会のビルで魔法のリンゴを食べるお洒落なイラストが人気である。当楽曲の映像は、初回放送時と近年の再放送時[4]で変更点が見られる。変更の理由は、映像の随所に映る外国人の顔写真[5]に肖像権が発生するためと思われる。具体的には曲の1番で、ウェイターのペンギンが女性にリンゴを運ぶシーンと、曲の2番で女性がビルの壁を歩くシーンに映る外国人の顔写真が塗り潰されている。
収録曲
Side 1
Side 2
収録作品
- NATALIE
- アップル・パップル・プリンセス
- 縁の糸('08 New Remaster にて収録)
- NHK みんなのうた 50 アニバーサリー・ベスト ~大きな古時計~
演奏
- NATALIE[2]
- Drums:本多・タコ坊・正憲
- Bass:久田潔
- Guitar:中野督夫、告井延隆
- Keyboard:細井豊
- Mandolin:告井延隆
- Harmonica:細井豊
- Background Vocals:中野督夫、告井延隆、野口明彦
- アップル・パップル・プリンセス[2]
- (演奏者不明)
- Background Vocals:大貫妙子、EPO、竹内まりや
カバー
- NATALIE
- 陳慧嫻(1988年、広東語版「歲月流聲」、アルバム『嫻情』に収録)
- アップル・パップル・プリンセス
- 江沢マキ、フィーリング・フリー(『みんなのうた』各種オムニバスアルバム(日本コロムビア)に収録)
脚注
出典
- ^ Portrait 1981
- ^ a b c 竹内 2019
- ^ “竹内まりや/縁の糸 / 最後のタンゴ<通常盤>”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2024年2月25日閲覧。
- ^ 2008年12月の再放送にて。
- ^ オードリー・ヘプバーンなど
参考資料
- 『PORTRAIT』(RCA/RVC)、1981年10月21日。RHL-8515。 - LPレコード
- 竹内まりや『PORTRAIT』(ライナーノーツ)アリオラジャパン、2019年3月27日。BVCL-944。
外部リンク
- 竹内まりや Official Site
-
- NATALIE《 1981 》 – All Single
- その他
-
- 竹内まりや – Natalie - Discogs (発売一覧)
- Natalie - 歌ネット
- アップル・パップル・プリンセス - 歌ネット
- アップル・パップル・プリンセス - 竹内まりや – NHK みんなのうた
アップル・パップル・プリンセス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 01:27 UTC 版)
「NATALIE/アップル・パップル・プリンセス」の記事における「アップル・パップル・プリンセス」の解説
『縁の糸』(’08 New Remaster として収録。) 『NHK みんなのうた 50 アニバーサリー・ベスト ~大きな古時計~』
※この「アップル・パップル・プリンセス」の解説は、「NATALIE/アップル・パップル・プリンセス」の解説の一部です。
「アップル・パップル・プリンセス」を含む「NATALIE/アップル・パップル・プリンセス」の記事については、「NATALIE/アップル・パップル・プリンセス」の概要を参照ください。
「アップル パップル プリンセス」の例文・使い方・用例・文例
- アップルパイアラモード
- 彼女はアップルパイを作った
- 「ビッグ・アップル」はニューヨーク市の通称だ
- アップルパイ1切れ
- ニュージャージーでは、アップルジャックは植民時代には貨幣として使用されていたこともあります。
- アップル社の最高指導者
- マイクロソフトとアップルはサブブランド戦略で成功していることで有名だ。
- アップルのiPhoneはスマートフォン市場のマーケットリーダーである。
- 彼女はアップルパイを作るのが得意だ。
- アップルパイかドーナッツをとってください。
- 今日、早速チーズケーキとアップルパイをゲットしました!
- それは素朴な味わいのアップルパイです。
- ほのかに甘いアップルパイです。
- 私はアップルパイが好きではありません。
- 私はアップルパイが作れます。
- アップルの新型ノートは予定通りに発表されるか。
- 母は私達によくアップルパイを焼いてくれる。
- 彼女は夫にアップルパイを作ってあげた。
- 私達はアップルパイを作るためにリンゴをもいだ。
- 私はアップルパイが食べたい。
- アップル・パップル・プリンセスのページへのリンク