みぎとは? わかりやすく解説

みぎ【右】

読み方:みぎ

東に向いたとき南にあたる方。大部分の人が、食事のとき箸(はし)を持つ側。右方。「四つ角を—に曲がる」⇔左。

右方の手。みぎて。「—を差して寄って出る」⇔左。

左手より右手の利くこと。右利き。「—の速球派投手」⇔左。

野球右翼ライト。「—越え本塁打」⇔左。

保守的な思想傾向があること。右翼。「—寄り党派」⇔左。

二つ比べてすぐれている方。

縦書き文章でそれより前の部分、またはそれより前に記してある事柄。「—に述べたとおり」

御所から見て右側になるところから京都の町で西側部分。「—の京」

歌合わせ絵合わせなどで、右側の組。⇔左。

10 官職左右に分けたときの右方。昔、中国では右を上席とし、日本官位制度の中では左を上位とした。「—の大臣(おとど)」⇔左。


三木

読み方
三木みぎ

みぎ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 11:04 UTC 版)

名詞

みぎ

  1. 人が向いたときににあたる側。また、動物人形乗り物などについて、その正面向き進行方向が東のときに南にあたる側。
  2. 話し手聞き手など視点となる人にとって、自分の右(語義1)にあたる側。また、その方向語義1と紛らわし場合に「向かって右」「誰々から見て右」と言うことがある。
  3. よりすぐれたものの座する位置(座を観る側から視点において)。
    • に出る者はいない。
  4. 漸進的思想立場。とくに、革命的革新的進歩的思想立場対比するとき。右翼右派保守派、守旧派、極右右寄り
  5. 縦書き文書において、すでに記述したこと。前述上述

発音(?)

語源

一説に「みぎり」の転

関連語

翻訳


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「みぎ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みぎ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

みぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのみぎ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS