ほめられてのびるらじおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ほめられてのびるらじおの意味・解説 

ほめられてのびるらじお

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 04:07 UTC 版)

ほめられてのびるらじお』は、音泉にて配信されていたPurple software/ぱれっと関連のインターネットラジオ番組。パーソナリティは、荻原秀樹風音


  1. ^ タイトルや、各コーナーの「Z」の発音は、実際には「ゼーッ!」に近い。
  2. ^ 藤林弘之 (2019年6月6日). “[https://twitter.com/h_fujiba/status/1136634315939303424 番組で発表がありましたが、私が制作を担当させて頂いてる『ほめられてのびるらじおZ』が、この秋で幕を下ろすことになりました。 長く続いた番組なので、なるべく早くお伝えしたいと想い、この時期の発表になりました。聴いて下さってる皆さんにどうお返しできるか、これから色々考えます。 #ほめらじ]”. @h_fujiba. 2019年7月14日閲覧。
  3. ^ ほめられてのびるらじおZ 特設サイト”. 2019年10月6日閲覧。
  4. ^ 『ほめられてのびるらじおZ』になってからの一部のCDジャケットは悠樹真琴がイラストを担当
  5. ^ 第243回配信中は桜川は名乗っておらず、第244回配信で荻原達によって説明されている。
  6. ^ a b ゲストとして、芸名の決まっていない新人声優が参加しており、番組内で芸名が決められている
  7. ^ 当日の荻原のTwitterによる告知番組プロデューサー酒井のTwitterによる告知。なおエフエムさがみが選ばれたのは、番組ディレクターの藤林がエフエムさがみの元社員で、その後も同社の仕事を続けているためである。
  8. ^ キュアメイドカフェ公式サイトでの告知
  9. ^ 【イベント】『ほめられてのびるらじおZ』8周年記念 ファンミーティング、開催決定♪
  10. ^ ほめらじ10周年記念 荻原秀樹と行くほめられてのびるバスツアーの開催が決定!
  11. ^ 「ほめられてのびるらじおZ」第500回 10周年記念新プロジェクト発表記者会見”. 音泉 (2016年12月1日). 2016年12月8日閲覧。
  12. ^ ほめらじ10周年大感謝祭~降臨、秀樹&風音様in ディファ有明~ 物販情報”. インターネットラジオステーション<音泉>. 2017年4月27日閲覧。
  13. ^ 大賞は『佐倉としたい大西』、『ヨルナイト』や『アニゲラ!』、『Reゼロ』も受賞!ーー第3回アニラジアワード、各賞を発表!”. アニメイトタイムズ. 2017年4月6日閲覧。
  14. ^ コミックマーケットで配布された〈音泉〉スペシャルCD2009冬内の『ほめらじ』コメント、『ほめらじ』第213回配信内容などより。
  15. ^ 『ほめられてのびるらじおZ』へのリニューアルと同時に、他社作品などの宣伝を公式に受け付けるようになった。
  16. ^ ゲーム内スタッフロールより。名前は出ないが、体験版でもほんの僅かに登場する。
  17. ^ ほめられてのびるらじお 100周年目のほめらじの輪”. 2018年2月22日閲覧。
  18. ^ 番組内で、リスナーから募集した単語を元に作詞されている。
  19. ^ 本配信内で曲については触れられておらず、第213回のおまけ配信で説明されている。
  20. ^ 番組内では「うっちー」のニックネームで呼ばれており、ほめらじのスタッフのひとりとして、作曲のこと以外についても何度も言及されている


「ほめられてのびるらじお」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほめられてのびるらじお」の関連用語

ほめられてのびるらじおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほめられてのびるらじおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのほめられてのびるらじお (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS