ほや雑煮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ほや雑煮の意味・解説 

ほや雑煮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 04:39 UTC 版)

ほや雑煮(ほやぞうに)は、宮城県石巻市の一部で正月に食べられている伝統食[1][2]ホヤを用いた雑煮である[1][2][3]

ホヤの旬は夏であるため、正月の雑煮には乾燥させた干しホヤが用いられていた[3]。今日では冷凍した蒸しホヤも用いられる[3]

ホヤは焼いたり、蒸したりして出汁を取り、餅は角餅を焼いたものを入れる[1][2]。戻した干しホヤの他に地元の海産物や野菜を具材に用いる[1][2][3]

ホヤはだいだい色をしており、鏡餅に乗せる果実のダイダイと同様に「代々」の字を当てて「子孫繁栄」の祈願とする説がある[1][3]

2022年度(2023年3月)に文化庁が制定する100年フードの「伝統の100年フード部門」へ認定された[1][2]。宮城県内からは3件目の認定事例となる[1]

もともとが家庭料理であるため、ほや雑煮を提供する飲食店は無かったが、100年フード認定を機会に地域活性化の一環として提供する店が現れたり、石巻市立桜坂高等学校家庭クラブでホヤを使った新たなメニュー開発が行われたりしている[1]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ほや雑煮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほや雑煮」の関連用語

1
8% |||||

2
4% |||||

ほや雑煮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほや雑煮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのほや雑煮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS