ひみつ道具ずかん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:51 UTC 版)
「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事における「ひみつ道具ずかん」の解説
ボードゲームでもらったことのあるひみつ道具が記録されていく。ひみつ道具は全部で100種類。公式サイトで再公開されるパスワードを入れるとひみつ道具図鑑のみのひみつ道具(こまったね・あの人は居間・チャン酢)がもらえる。未収録作品もあり、ゲームオリジナル道具(立体すごろくメーカー)もある。下は全100種類のひみつ道具。なお、ひみつ道具ずかんでは子どもが分かるように、2年生以降で習う漢字は使っていない。 「移動系」 フエルミラー 自分のサイコロを2個にふやせる。 レプリガン 自分のサイコロを3個にふやせる。 バイバイン 自分のサイコロを4個にふやせる。またミニゲームに登場する。 トランポリンゲン 自分のサイコロの目を1にできる。またミニゲームに登場する。 ターザンロープ 自分のサイコロの目を2にできる。 ゴキブリぼう 自分のサイコロの目を3にできる。 ハッスルねじ巻き 自分のサイコロの目を4にできる。 SLえんとつ 自分のサイコロの目を5にできる。 タケコプター 自分のサイコロの目を6にできる。またミニゲームに登場する。 さか道レバー 自分のサイコロの目を1〜3の間で選べる。またミニゲームに登場する。 りくじょうボート 自分のサイコロの目を4〜6の間で選べる。またミニゲームに登場する。 ヤリトゲ 選んだ相手のサイコロの目を1にできる。 ゴーゴードッグ 選んだ相手のサイコロの目を2にできる。 カムカムキャット 選んだ相手のサイコロの目を3にできる。 イメージライトキャップ 選んだ相手のサイコロの目を4にできる。 じどう歩き回りそうち 選んだ相手のサイコロの目を5にできる。 人間あやつり機 選んだ相手のサイコロの目を6にできる。 なんでもコントローラー 選んだ相手のサイコロの目を1〜3の間で選べる。 人間ラジコン 選んだ相手のサイコロの目を4〜6の間で選べる。 どこでもホール 自分を1〜3マスにワープできる(ワープ先の効果は受けない)。 どこでもドア 自分を1〜6マスにワープできる(ワープ先の効果は受けない)。 強力うちわ「風神」 選んだ相手を1〜3でワープさせる(ワープ先の効果は受けない)。またミニゲームに登場する。 バジョー扇 選んだ相手を1〜6でワープさせる(ワープ先の効果は受けない)。 「マス置き系」 シナリオライター このひみつ道具をおいたマスに止まった相手のサイコロの目を1にする。 アトカラホントスピーカー このひみつ道具をおいたマスに止まった相手のサイコロの目を2にする。 あらかじめ日記 このひみつ道具をおいたマスに止まった相手のサイコロの目を3にする。 ここほれワイヤー このひみつ道具をおいたマスに自分が止まると3ポイントもらえる。 宝星たんさロケット このひみつ道具をおいたマスに自分が止まると5ポイントもらえる。 宝さがし機 このひみつ道具をおいたマスに自分が止まると10ポイントもらえる。 おもちゃのへいたい このひみつ道具をおいたマスに止まった相手から3ポイント奪える。 ロボけいかん このひみつ道具をおいたマスに止まった相手から5ポイント奪える。 ころばし屋 このひみつ道具をおいたマスに止まった相手から10ポイント奪える。 よかん虫 このひみつ道具をおいたマスで自分が止まることができる。 あい手ストッパー このひみつ道具をおいたマスを通った相手は必ずそのマスで止まらなければいけなくなる。 かたづけラッカー マスにしかけたひみつ道具を消すことができる。 「直接ひみつ道具奪い系」 手ばり 選んだ相手の現在もっているひみつ道具をランダムで1つ奪える。 タイムトリモチ 選んだ相手の現在もっているひみつ道具をランダムで2つ奪える。 とりよせバッグ 選んだ相手の現在もっているひみつ道具をランダムで3つ奪える。またミニゲームに登場する。 チョーダイバンド 選んだ相手の現在もっているひみつ道具で好きなものを1つ奪える。 ナゲーなげなわ 選んだ相手の現在もっているひみつ道具で好きなものを2つ奪える。 「ターン操作系」 そくせきおとしあな 選んだ相手を1回休みにする。 ゴルゴンの首 選んだ相手を2回休みにする。またミニゲームに登場する。 さいみんき 全員を1回休みにする。 日本ひょうじゅんカレンダー 全員を2回休みにする。 「直接ポイント奪い系」 空気ピストル 選んだ相手から2ポイント奪える。またミニゲームに登場する。 空気ほう 選んだ相手から3ポイント奪える。またミニゲームに登場する。 むてきほうだい 選んだ相手から5ポイント奪える。またミニゲームに登場する。 ひっちゅうゴムパチンコ 全員から1ポイントずつ奪える。 ペンシルミサイル 全員から2ポイントずつ奪える。 ミニ・ブラックホール 全員から3ポイントずつ奪える。 のろいのカメラ ランダムで選ばれた相手から3ポイント奪える。 ビョードばくだん ランダムで選ばれた相手から4ポイント奪える。 じげんバカだん ランダムで選ばれた相手から6ポイント奪える。またミニゲームに登場する。 Yロウ 選んだ相手のもっているポイントの2割を奪える。 あくまのパスポート 選んだ相手の持っているポイントの4割を奪える。 ばっきんばこ 全員からもっているポイントの1割を奪える。 ぜいきんとり 全員からもっているポイントの3割を奪える。 ひい木 ランダムで選ばれた相手から持っているポイントの3割を奪える。 タスケロン ランダムで選ばれた相手から持っているポイントの半分を奪える。 「場所入れ替え系」(ひみつ道具、ポイント、スペシャルゲージはかわらない) 身代わりバー 自分と選んだ相手の場所を入れ替える。 クロス・スイッチ 選んだ二人の場所を入れ替える。 ふきとばしせんぷうき ランダムで全員の場所を入れ替える。 ポケットたつまき スゴロイド、サイコロンを含めるランダムで全員の場所を入れ替える。 「場所入れ替え系(ひみつ道具)」(ボードゲームの場所、ポイント、スペシャルゲージは変わらない) 入れかえロープ 自分とランダムで選ばれた相手の現在もっているひみつ道具を入れ替える。 タチバカン 自分を入れたランダムで現在もっているひみつ道具を入れ替える。 「防御系」(つかう、つかわないは選べない) デンデンハウス 攻撃を1回ふせぐ。ただしマスにしかけられたのはのぞく。 石ころぼうし スゴロイド、またはサイコロンの攻撃をふせぐ。 「ミニゲームにのみ登場するひみつ道具」(五十音順) アンキパン うちゅうきゅうめいボード おざしきつりぼり キューピットの矢 空気クレヨン ショックがん スーパーてぶくろ タイムフロシキ タイムマシン どくさいスイッチ ハネツ機 ひらりマント ふくげんこうせん まあまあ棒 ミチビキエンゼル ムードもりあげ楽団 「ひみつ道具図鑑のみ登場系」(パスワードを入れて見られる) あの人は居間 こまったね チャン酢 「そのボードゲームのみのひみつ道具」 とおりぬけフープ(のび太のまち) かべをとおりぬけて通常道では約10マス、とおりぬけフープでは3マスの近道ができる(ただし分かれ道があり遠回りの方を行くと使えない)。 くもかためガス(雲のくに) にじのはしがなくても雲で道を作ってわたることができる。 お天気ボックス(雲のくに) にじのはしを作ったりなくしたりする。マスにある。にじのはしがないと前には進めなくなる(ただしくもかためガスを使えば進める) ラジコンシミュレーター(のび太のへや) マスにあり、ラジコンを動かすことができる。ラジコンにぶつかったら、マスを戻されたり、3ポイントを失ったりする。 ロボッター ラジコンを、好きなときに動かせることができる。 天の川鉄道乗車券(うちゅうのたび) 天の川鉄道コースは約7マス分の近道ができ、プラスマス、グッドイベントマスがいっぱいある。天の川鉄道に乗れるのは早い者勝ち。3回、乗れるチャンスがある。天の川鉄道に乗れない時に天の川鉄道乗車券を使うと、現在乗っていた人は降ろされ、鉄道を呼び出すことができる。 未知とのそうぐう機 全員がマイナスマスでなくなったポイントを、ジャックポットにためる。未知とのそうぐう機を使えば、ジャックポットにあったポイントが2倍に増える。 桃太郎印のきびだんご(きょうりゅうのせかい) スーパーサウルスに、別のルートへ行かせてくれる。約5マス分の近道ができ、プラスマス最高ポイント+10が3マスある。 ジャック豆(のび太のまち2) 約30マス分の近道ができ、プラスマスもたくさんある。!!のマスに止まると雲から落ちてしまう。!!のマスは2回。また、次の人(周数がジャック豆を通った人より遅い場合は違う)が分かれ道として1回、行くことができる。 「その他」 スモールライト 使った番にプラスマスかマイナスマスに止まると、効果が半分になる。取り消しは不可能。 ビッグライト 使った番にプラスマスかマイナスマスに止まると、効果が3倍になる。こちらも取り消しは不可能。 もしもボックス ルーレットで色々な願いをかなえる。もしも、ゴールする直前だったら。というのもあるが、スカ(何も起こらない)や、スゴロイドが1位マスに止まったらというのもある。 ニセ宇宙人 うちゅうのたびに登場。だれかがグッドイベントやバッドイベントマスに止まると時々登場する。 立体すごろくメーカー 写真や絵から、すごろくを作る道具。1番になるとひみつ道具王の称号がもらえる。これはイベントにとうじょう。
※この「ひみつ道具ずかん」の解説は、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の解説の一部です。
「ひみつ道具ずかん」を含む「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事については、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の概要を参照ください。
- ひみつ道具ずかんのページへのリンク