移動系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 11:39 UTC 版)
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の記事における「移動系」の解説
キャンプ用具 HPとMPを全回復し、状態異常も治す。 魔法のハシゴ ダンジョンから脱出できる。 兵法の書 前作までと違いレベルが1上がる効果となっている。 名馬のたてがみ 馬を呼び出し乗って移動できる。移動スピードは通常時と変わらず森などの通過も出来ないが、奇襲を受けない特徴がある。 チキンホイッスル チャッピーを呼び出し乗って移動できる。上記の名馬のたてがみと同様の効果があり、両方とも使用中はBGMが変わる。
※この「移動系」の解説は、「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の解説の一部です。
「移動系」を含む「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の記事については、「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の概要を参照ください。
移動系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 07:57 UTC 版)
n進む ‐ 使うと、ダイスを振る代わりにnマス進めることができる。1進む~6進むの6種類がある。 ダイス3つ ‐ 使うと、一度にダイス3つを振って出た目の数だけ進む。 ダイス4つ ‐ 使うと、一度にダイス4つを振って出た目の数だけ進む。
※この「移動系」の解説は、「ガイアマスター」の解説の一部です。
「移動系」を含む「ガイアマスター」の記事については、「ガイアマスター」の概要を参照ください。
移動系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:13 UTC 版)
「SDガンダム外伝2 円卓の騎士」の記事における「移動系」の解説
魔法のルビー ダンジョンから抜け出す事が出来る。 銀の円盤 一度行ったことのある地方へ移動できる。 ほくとの指輪 現在の場所を覚えておく。 みなみの指輪 ほくとの指輪で覚えた場所に移動できる。
※この「移動系」の解説は、「SDガンダム外伝2 円卓の騎士」の解説の一部です。
「移動系」を含む「SDガンダム外伝2 円卓の騎士」の記事については、「SDガンダム外伝2 円卓の騎士」の概要を参照ください。
移動系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:39 UTC 版)
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士」の記事における「移動系」の解説
合い鍵 鍵のかかった扉を開ける。 合い鍵セット 鍵のかかった扉を開ける。8回使える。 魔法陣マット 一度行った村にワープすることが出来る。 魔法のロープ ダンジョンから抜け出す事が出来る。
※この「移動系」の解説は、「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士」の解説の一部です。
「移動系」を含む「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士」の記事については、「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士」の概要を参照ください。
移動系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 08:36 UTC 版)
「ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画」の記事における「移動系」の解説
テレポート 指定した位置に一瞬で移動できる。ダンジョン内では使用不可。
※この「移動系」の解説は、「ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画」の解説の一部です。
「移動系」を含む「ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画」の記事については、「ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画」の概要を参照ください。
移動系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:51 UTC 版)
「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事における「移動系」の解説
サイコロの出目や数を変化させたり、別のマスにワープしたり、ワープさせたりすることのできる道具。自分がワープする道具は使うとサイコロを振らずに番が終了する。
※この「移動系」の解説は、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の解説の一部です。
「移動系」を含む「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事については、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の概要を参照ください。
- 移動系のページへのリンク