さか道レバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:51 UTC 版)
「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事における「さか道レバー」の解説
100、300、500メートルからランダムで選ばれる長さを最初に表示し、そのメートルの分だけゴールから離れ、スタートする。リモコンを縦に持つ、横に向けるを繰り返してゴールに行くというゲーム。ただし、ゴールより先に行ってしまうと、落とし穴に落ちてしまう。
※この「さか道レバー」の解説は、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の解説の一部です。
「さか道レバー」を含む「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事については、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の概要を参照ください。
さか道レバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:51 UTC 版)
「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事における「さか道レバー」の解説
自分のサイコロの目を1〜3の間で選べる。またミニゲームに登場する。
※この「さか道レバー」の解説は、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の解説の一部です。
「さか道レバー」を含む「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事については、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の概要を参照ください。
さか道レバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 03:25 UTC 版)
「ドラえもんのひみつ道具 (さ)」の記事における「さか道レバー」の解説
さか道レバー(さかみちレバー)は、「雪がなくてもスキーはできる」(てんとう虫コミックス21巻に収録)、「さか道レバー」(同35巻に収録)に登場する。 このレバーを物に取り付けて前へ倒すと、その分だけ重力が斜め後ろ方向に発生するので、たとえ平面でも下り坂道と同じ状態になる。レバーを取り付けたのが動力のない車であれば前へ走り出すし、スキーに取り付ければ前へ滑り出す。重力が感じられるのは、レバーを付けた物に触れている人間のみ。 よく似た道具に「リフトストック」がある。
※この「さか道レバー」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (さ)」の解説の一部です。
「さか道レバー」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (さ)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (さ)」の概要を参照ください。
- さか道レバーのページへのリンク