破竹とは? わかりやすく解説

破竹

読み方:はちく

「破竹」とは、竹を割ることを意味する表現

「破竹」の基本的な意味

「破竹」とは、竹を割る様子意味する表現である。竹は、最初一節に力を加えると一気割れ性質持ち竹を割った時のように勢いある様を表す。また、竹が一挙に割れる様子から一瞬瞬時という意味も持つ。「破竹」のことわざ破竹の勢い」の略としても用いられる

「破竹」の語源・由来

「破竹」は、「引き裂く」や「物を壊す」という意味の「破」と「竹」で成り立つ。転じて勢いある様意味し破竹の勢いということわざに使われている。「破竹の勢い」は、竹が一気割れるよう勢いよく進むことや止められないほど勢い盛んなことを意味する。「破竹の勢い」は「破竹之勢」とも言い中国古典由来する故事成語のひとつである。

中国二十四史の中のひとつである「晋書」の杜預伝に「譬如破竹」という表記がある。これは、武将であった杜預(とよ)」の言葉で、「例えるなら竹を裂くような勢いがある」という意味がある杜預は、晋の武将として活躍し呉を滅ぼした名将としても知られている。晋が呉を攻め時に夏場疫病を防ぐなどの理由から様子を見るべきという周囲意見がある中で、杜預は呉の勢い弱まっていることを察知していたため、一気攻め入ることを進言したとされている。結果、晋は呉を滅ぼし三国統一成し遂げられたという。この故事が「破竹の勢い」の由来である。

「破竹」を含む熟語・言い回し

竹を割った時のように一気勢いが増す様から「破竹の勢い」「破竹の快進撃」「破竹の如し」などのように使われる

「破竹」の使い方・例文

「破竹」は「破竹の勢いの意味使われることがほとんどであり、勢いのある人やもの、組織などに対して使うことが可能である。スポーツビジネスシーンなど様々な場面で使用される。単に勢いがあるだけではなく止められない追いつかないほどの勢いがある場合使われることが多い。

・彼女の破竹の快進撃止まらない世界記録塗り替えるのではないだろうか?
・彼が入社してから、営業部売上破竹の勢い伸びている。
・このチーム活躍は、まさに「破竹の如し」で目を見張るものがある。
IT関連会社破竹の勢い急成長遂げている。
昨年デビューした思った破竹の勢いスターダムにのし上がった
シーズン当初成績が振るわなかったが、途中から破竹の勢いで勝ち続けている。今後の展開楽しみだ
ベンチャー企業業績破竹の勢い伸び同業他社から注目されている
実力経験豊富な彼は、転職先で破竹の勢い出世している。

また、破竹の勢い」の類語には、空を飛んでいるも落とすような勢いという意味で権力威勢盛んな様子を表す「飛ぶ鳥を落とす勢い」、朝日昇るように勢い盛んな様子意味する日の出の勢い」「旭日昇天の勢い」、どんな相手にも負けない様子を表す「向かう所敵なし」、荒れ狂う大波のように規模勢い程度極めて激し様子意味する怒涛の如く」、調子よく勝ち進むことを表す「快進撃」、勢いよく昇っていく様を表す「昇竜勢い」などがある。

「淡竹」の誤用としての「破竹」

淡竹(はちく)」は中国原産の竹の一種である。「淡竹(はちく)」はイネ科植物で、直径3~10cm、高さが10~15m程の大型種耐寒性があるため寒い地域でも生育し孟宗竹真竹次いで日本でも植栽されている竹である。「淡竹」は、稈の色が淡い緑色であることに由来する。節には2つ環があり、質が堅く細く割れることから茶筅などの茶道具提灯や傘の骨などに利用されている。皮は草履包装用、タケノコ食用にもなる。「呉竹」「アワダケ」「唐竹」とも言う。

一方、「破竹(はちく)」は竹を割る様子意味する表現であり、特定の竹を指すものではない。「淡竹」を「破竹」とするのは漢字誤用である。


このページでは「実用日本語表現辞典」から破竹を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から破竹を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から破竹 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「破竹」の関連用語



3
百戦百勝 デジタル大辞泉
58% |||||

4
飛ぶ鳥を落とす勢い デジタル大辞泉
52% |||||


6
刃を迎えて解く デジタル大辞泉
36% |||||

7
日の出の勢い デジタル大辞泉
36% |||||



10
勢い デジタル大辞泉
32% |||||

破竹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



破竹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS