どうかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 言語学 > どうかの意味・解説 

どうか

出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 13:31 UTC 版)

副詞

どうか

  1. ~してください」などと呼応して依頼又は丁寧な命令文構成する。どうぞ。なにとぞ
  2. どうかしたか、などの形の疑問文で)何らかの問題用件発生した聞くときに用いる。
  3. (どうかする、どうかなる、などの形で)何らかの形でまがりなりにも対処することを表す。どうにか。なんとか。
  4. どうかしている、どうかなっている、などの形で)何か異常な事態になっていることを表す。どうにか。
  5. (やや古)おそらくそのようだというニュアンスを表す。たぶん、みたところ、どうも、どうやら。

連語

  1. どう+か。どのような態様か。
    1. かどうか、の形で)疑問文において、相反する二つ可能性があることを表す。また、判断がつきにくいことを強調する
    2. 判断はっきりしないことを表す。また提示され内容疑問があることを表す。
      • うーんどうかな。よく分からないな。
      • それはどうかな。私は違うと思うが。

翻訳

同音異義語





どうかと同じ種類の言葉

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からどうかを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からどうかを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からどうか を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「どうか」に関係したコラム

  • FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるには

    FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。

  • 株式の投資基準とされる固定比率とは

    株式の投資基準とされる固定比率とは、企業の固定資産の株主資本に対する割合をパーセンテージで表したものです。固定比率は、固定資産は返済不要の株主資本以下に収めるべきという考えに基づいて算出し、投資の判断...

  • 株式の投資基準とされる固定長期適合率とは

    株式の投資基準とされる固定長期適合率とは、企業の固定資産の株主資本と固定負債に対する割合をパーセンテージで表したものです。固定長期適合率は、固定資産が株主資本と固定負債の合計額以下かどうかを調べるため...

  • FXのトレンドとは

    FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...

  • バイナリーオプションのレンジとは

    バイナリーオプションのレンジとは、通貨ペアの価格が一定期間、指定された価格帯の中で推移するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、日本国内のバイナリーオプション業者のうち、レン...

  • バイナリーオプションのタッチとは

    バイナリーオプションのタッチとは、通貨ペアの価格が指定した時間内に指定した価格に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。タッチは、ワンタッチとも呼ばれています。タッチの特徴は、時間内に一度...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうか」の関連用語

どうかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのどうか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS