その他・属性不詳な妖怪たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他・属性不詳な妖怪たちの意味・解説 

その他・属性不詳な妖怪たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)

ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「その他・属性不詳な妖怪たち」の解説

水神みずがみアニメ第2作第22話登場ヒマラヤ山脈奥地で神として称えられていた液体のような透明な細胞を持つ高等生物ざんばら髪の男水神使い(声 - 千葉順二)の持つ角笛により操られる体内人間閉じ込めて消化することが可能で、自身細胞入った飲んだ者も体が溶解する。体を無限に巨大化させたり、雪崩起こしたりすることもできる水神秘密知った者を襲っていくが、最後水神使い焼殺されたことによって滅ぶ水妖怪 声 - 落合福嗣 アニメ第6作第4話初登場ゲゲゲのおどろが沼に住む妖怪全身出来ており、両手カギ爪特徴。 元は『悪魔くん』実写ドラマ版に登場した妖怪である。 水ころがし最新版第19話登場地獄童子を狙う刺客全身でできており、洪水となって街を襲ったり、人を体内入れてかしたりする。暴れん坊で、地獄童子討伐後も現世に留まって暴れ続け最後鬼太郎作戦焼き殺されるテレビ特撮版「悪魔くん」に登場した水妖怪そっくりの姿をしている。 ムーン大王 週刊実話版『ムーン大王』に登場本人曰くムーン大陸地球と一体だった古代の月の別名)の王。何万年地球支配していたが、ムーン大陸爆破され地球分離してしまったため、古代の塚の石棺の中で眠っていたという。月のような大き頭部を持つ人間の姿だが、その本体は内部にある大量液体で、中に入った生物を溶かして吸収する子供たち石棺掘り当てたため復活し偽物呼ばわりした鬼太郎を襲うが、最後液体の姿で眠っていたところを眠り薬ミキサー車からのコンクリート投入され退治される。 ラクシャサ 声 - 塩沢兼人第4作男性羅刹天とされるインド出身妖怪仏教では護法善神ともされるが、今作では帰依していない悪鬼として扱われている。 初登場アニメ第4作89話。相手の一番会いたい者の姿に化け油断したところを元の姿に戻って攻撃するといった戦法を取るほか、分身髪の毛にも変身能力があり、相手の体を直接乗っ取るともできる。「妖怪人間苦しめてこそ、人間界存在する価値がある」という意思の下、人間達親しくする鬼太郎ファミリー倒し来日し最後行者描いた円陣封じられ鬼太郎銀十字ごと焼き払われ倒されるギーガ 声 - 加藤精三 PS2ゲーム異聞妖怪奇譚オリジナルキャラクター突如出現しぬらりひょんバックベアードドラキュラチーなど各国強力な妖怪たち瞬く間に自らの傘下おさめた謎の妖怪。角のついた兜と翼のようなマントに身を包んだ、赤い地肌紫色の豪毛の巨大な一つ目怪物ネット情報介入する能力を持つほか、相手情報取り込むことで相手コピー作り出すことができる。ボスにふさわしい実力頭脳備えている一方で性格は幼い子供と同じで自分思い通りにいかなければ直ぐに癇癪起こし、その行動目的自身快楽を得るためという典型的な愉快犯であり、参加妖怪道具程度としか思っていない。 その正体ネット渦巻く人間想念生み出した新し時代新し妖怪で、最初種子のような物だったが、偶然ネットのぞいたグレムリン同調融合してこの姿になった。 [先頭へ戻る]

※この「その他・属性不詳な妖怪たち」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「その他・属性不詳な妖怪たち」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他・属性不詳な妖怪たち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

その他・属性不詳な妖怪たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他・属性不詳な妖怪たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS