きむらひさしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きむらひさしの意味・解説 

きむら‐ひさし【木村栄】

読み方:きむらひさし

18701943天文学者石川生まれ岩手県奥州市緯度観測所緯度変化観測従事明治35年(1902)、緯度変化の公式にZ項木村項)を付加すべきことを提唱文化勲章受章

木村栄の画像

木村栄 きむら ひさし


(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

木村栄(きむらひさし 1870ー 1943)

 理学博士天文学者水沢緯度観測所初代所長
 木村栄は、石川郡泉野村現在の金沢市泉野町)に生まれ1892年東京帝国大学星学科卒業した1894年震災予防調査会嘱託北海道地磁気測定従事1896年から同会の事業として東京天文台緯度変化観測した1896年から1897年まで、陸軍陸地測量部修技所で星学教えた
 明治31年(1898)の万国測地学協会総会において、国際共同緯度観測所北緯3908分上に 6カ所設置することになり、日本では、翌明治32年水沢候補地となり、緯度観測所設置された。
 この時期は、日清戦役の後の経済状況厳しい状況であり、アメリカロシアイタリア次いで日本緯度観測所設置した明治政府決断驚くべきものといえる。木村は、この観測所設置に関して田中館愛橘とともにポツダムに赴き観測方法討議加わりそののち観測所初代所長となり緯度変化観測研究あたった
 観測始まりデータ中央局送付したところ、中央局からは水沢データ精度が悪いので、他局2分の1評価とした報告された。木村は、データ計算点検し天頂儀分解し調査した原因は見つからず悩んだ。ところが点検進めるうち、中央局に対して水沢データ一定の周期変化していること、中央局対す緯度変化変動対し従来変換式新たな一項加えることで観測結果適合することを発見した(1902)。いわゆる緯度変化Z項発見である。これは、日本人天文学画期的貢献をした嚆矢である。
 その後1922年から1936年間水沢に置かれ緯度変化国際中央局局長努め功績により帝国学士院恩賜賞文化勲章受章した
画像


「きむら ひさし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きむらひさし」の関連用語

きむらひさしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きむらひさしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS