きくとの旅路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:34 UTC 版)
弥吉(やきち) 農民。熱を出したきくの看病のためあずみは彼の家に厄介になった。妻のかいとともに暮らし、実の子ではないが、かいの子供であるちよと平太を我が子のように可愛がっている。大阪の戦いで豊臣方の兵士であり、豊臣家滅亡後に家康を討とうと駿府へ向かう途中に行き倒れになり、かいに救われて一緒にくらすようになった。柳生宗矩があずみ暗殺のために放った土蔵と火蔵に家を襲撃され、その戦いの中で致命傷を負う。その後あずみから家康を討ったことを知らされ、自分が討ち取りたかった家康をあずみのような少女が討ち取ったことに痛快さを感じ、彼女が気に病んでここに留まらないよう自分が致命傷を負ったことを隠すとともに彼女が家の弁償として差し出したお金も受取りを拒否して逃げるよう勧めた。あずみを見送った後に倒れ、かいと子供たちに看取られながら死去した。あずみは弥吉の死に気づかなかったが、優しい人たちを巻き込んで家を壊してしまったことを悔いていた。 土蔵と火蔵(どぞう、かぞう) 柳生宗矩が養っている爆矢の一族の者たち。宗矩の命令であずみが滞在していた弥吉宅を襲撃。2人とも殺気だった異様な目をしており、山の獣や鳥に飽きて人間を殺したくウズウズしている。あずみに限らず弥吉一家も殺そうとした。土蔵は弥吉に落馬させられた後、あずみに爆矢の入った篭を斬って外されるとともに胸を斬られ、すぐに火蔵を斬りに向かうあずみから止めを頼まれた弥吉に鎌で滅多刺しにされて死んだが、死ぬ前に弥吉の腹を貫いて致命傷を負わせた。火蔵の爆矢でちよと平太が爆矢で死んでしまったと思ったあずみは、火蔵の腕と脚と爆矢の篭を斬り落として落馬させた後、火蔵も震え上がる怒りの形相を見せ、火蔵の首を刎ね飛ばした。あずみはちよと平太を巻き込んで死なせてしまったと絶望していたが、ちよと平太が無事だったことを知ると涙を流して喜んだ。 烏丸 天山(からすま てんざん) 真弓俊次郎が師と仰ぐ、道々の輩の1人。諸国を巡り、技術、知識を交流させ産業の発展に努める。一行からは先生と呼ばれるリーダー的存在。道々の輩を一網打尽にする大名の計画を、あずみの助けによって逃れることが出来た。その後はあずみ、きくとは別行動で西へと向う。あずみの気持ちを裏切ってしまった俊次郎を諭す場面などもあった。後に雪国編で再登場。雪国から出て行くことを許されず、俊次郎によって金山にある牢屋に監禁されていた。衰弱状態のところをあずみによって助け出され介抱を受けるが、その後は登場がなくどうなったかは不明。 金角(きんかく) 無法者集団の首領。かぶき者。顔に隈取の化粧をし派手な着物を着て、暴虐の限りを尽くしている。女を強姦するのが趣味で、あずみを強姦することに執念を燃やしたが、ついに成功しなかった。とある領国で、浪人集団と道々の輩をまとめて一掃しようとしていた大名の罠にかかって城に誘き出されたが、襲いかかる城侍たちを次々と残忍に返り討ちにし、人質を取って脱出。同じく命を狙われていた道々の輩やあずみが隠れたお堂に入って偶然に合流(道々の輩は城の中で大勢が息を潜めている気配を感じ取ったあずみに止められて城に入らずここに隠れていた)。大名を人質にして脱出することを考えていたあずみに時間稼ぎを託された。当人はそれを引き受けたような感じではなかったが、結果的に襲いかかる城侍と戦って、あずみが城に潜入して大名を人質にして戻るまでの時間を稼ぎ「道々の輩」たちを助けることになった。しかしあずみが戻った時にはすでに致命傷を負っており、あずみに謝罪され抱かれながら死亡した。彼女に犯したかったぜと言い遺した。 銀角(ぎんかく) 金角の相棒で金角一味の副長的存在。金角同様かぶき者で顔に隈取の化粧をし派手な着物を着ており、暴虐の限りを尽くしている。金角より先に城侍の槍を顔に受けて死亡した。 村井 晋介(むらい しんすけ) 柳生宗矩の弟子。宗矩からは柳生の精鋭と呼ばれており、宗矩とともに騎乗していることが多いので柳生一門の中ではかなり地位が高いようである。高垣丈二郎とともに宗矩からあずみ抹殺の命を受ける。卑劣漢であり、あずみに剣士同士の果たし合いを申し込んでおいて罠にかけようとしたが、左近の介入で失敗し相棒の丈二郎を斬られた。その後他の宗矩の弟子たちとともに再びあずみを罠にかけようと待ち構えていたが、あずみに見抜かれて剣で彼女と戦うしかなくなった。他の宗矩の弟子たちが彼女に斬られている間に斬りかかろうとしたが、躱されると同時に首を斬られた。しばらく自分の首が切り落とされたことに気づかず、立ち去るあずみの方へ何歩かよろよろと歩いた後に頭と胴体が分離して崩れ落ちた。 高垣 丈二郎(たかがき じょうじろう) 柳生宗矩の弟子。宗矩からは柳生の精鋭と呼ばれており、宗矩とともに騎乗していることが多いので柳生一門の中ではかなり地位が高いようである。彼の兄の陣一郎は月斎に斬れられて死亡している。村井晋助とともに宗矩からあずみ抹殺の命を受ける。卑劣漢であり、あずみに剣士同士の果たし合いを申し込んでおいて罠にかけようとした。あずみが弦太の毒の吹き矢でふらついていたのを好機として彼女を斬ろうとしたが、川に逃げられ、もたついている間に駆けつけて来た左近に斬られて死亡した。 弦太(げんた) きくと同じく親しくなってから騙し討つ一族の子供。あずみを騙し討ちにするため、あずみときくの旅に同行する。お頭の寵愛を巡ってきくにライバル意識を燃やしていた。村井晋介と高垣丈二郎との果たし合いに臨もうとしたあずみの脚に毒の吹き矢を吹き付けることに成功した。きくが毒を吸い出したおかげで致命傷は免れたが、あずみはしばらくの間身体の自由が効かない状態に陥る。その後あずみの救出に現れた左近に気絶させられたが、それ以降は登場がなく動向は不明。
※この「きくとの旅路」の解説は、「あずみ」の解説の一部です。
「きくとの旅路」を含む「あずみ」の記事については、「あずみ」の概要を参照ください。
- きくとの旅路のページへのリンク