かわさきじゅうこうぎょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > かわさきじゅうこうぎょうの意味・解説 

【川崎重工業】(かわさきじゅうこうぎょう)

川崎重工業株式会社
(KHI: Kawasaki Heavy Industries)

オートバイ航空機船舶鉄道車両などの製造行っている日本機械メーカー川崎重工とも略される
本社兵庫県神戸市中央区所在する

もともとは1878年東京築地に「川崎築地造船所」として設立されたが、大規模な工場敷地求めて1896年神戸移転し川崎造船所となった
1918年から航空機製造開始し1937年にこの部門を「川崎航空機」として分社する一方本体1939年現在の社名「川崎重工業」となった
戦後1969年分社していた3部門を合併し、ほぼ現在の体制となる。

創業分野である造船部門多く艦船世に送り出している。
特に潜水艦に関して戦前から多数を手がけており、日本先駆者存在である。現在は三菱重工業神戸造船所シェア二分する

航空機分野有名な製品には、第二次世界大戦時代の飛燕や、戦後自衛隊納入されOH-1C-1T-4、独MBB社と共同生産した商用ヘリコプターBK117などがある。
また、これ以外に日本欧米一部メーカー旅客機製作にも(コンポーネント一部製作という形で)協力している。

メーカーホームページ
川崎重工業:http://www.khi.co.jp/

関連B767 B777 B787 A321 YS-11 US-2 

主な製品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわさきじゅうこうぎょう」の関連用語

かわさきじゅうこうぎょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわさきじゅうこうぎょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS