えんどうけじゅうたくしゅおくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > えんどうけじゅうたくしゅおくの意味・解説 

遠藤家住宅主屋

名称: 遠藤家住宅主屋
ふりがな えんどうけじゅうたくしゅおく
登録番号 05 - 0044
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建,鉄板葺,建築面積153
時代区分 明治
年代 明治44
代表都道府県 秋田県
所在地 秋田県横手市上内町1-1
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 横手市街の中央部藩政期武家住宅地一角に建つ。横手川面して円弧破風玄関構え玄関土間の奥に台所左手に2室の客座敷配し土間上部2階座敷設ける。客座敷東方池泉庭園造るなど武家住宅面影伝えることで貴重である。

遠藤家住宅主屋

名称: 遠藤家住宅主屋
ふりがな えんどうけじゅうたくしゅおく
登録番号 31 - 0059
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建茅葺鉄板仮葺)、建築面積264㎡、中門及び塀折れ曲り9m付
時代区分 江戸
年代 江戸後期
代表都道府県 鳥取県
所在地 鳥取県西伯郡大山町坊領486
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 江戸末期には大山寺関わる重要な役職大山侍」を務めた旧家
施工者
解説文: 広大な敷地中央東面して建つ。寄棟造平入茅葺屋根鉄板覆っている。食い違い四間取型の平面構造形式などから,年代江戸後期推定され広間客間の間に設けた式台玄関などに格式の高さが伺える。規模雄大で,地域景観となっている。

遠藤家住宅主屋

名称: 遠藤家住宅主屋
ふりがな えんどうけじゅうたくしゅおく
登録番号 230180
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建、瓦葺建築面積119
時代区分 明治
年代 明治33
代表都道府県 愛知県
所在地 愛知県犬山市大字犬山東古券662
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 料理屋として建てられ町家2階建で,西表と南の2方を通り面するため,切妻造の北妻に対して南妻は入母屋造とし,1階西面とともに南面に庇を廻らす料理屋らしく2階も本格的な座敷配するためたちが高く町並み中にあっても一際目立つ存在

遠藤家住宅主屋

名称: 遠藤家住宅主屋
ふりがな えんどうけじゅうたくしゅおく
登録番号 14 - 0130
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階一部3階建、鉄板葺、建築面積184
時代区分 江戸
年代 江戸後期
代表都道府県 神奈川県
所在地 神奈川県津久井郡藤野町沢井583
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 敷地中央南西面して建つ。桁行16m,梁間10m,木造2階建,一部3階切妻造鉄板葺。2階正面軒をせがい造とする。床の間付の座敷をもつ鍵座敷民家養蚕事業の拡充に伴う作業空間拡大傾向をよく留めており,当地民家発展形態を知る上で貴重。
住宅のほかの用語一覧
建築物:  遠藤家住宅  遠藤家住宅主屋  遠藤家住宅主屋  遠藤家住宅主屋  遠藤家住宅土蔵  遠藤家住宅家財蔵  遠藤家住宅穀蔵



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えんどうけじゅうたくしゅおく」の関連用語

えんどうけじゅうたくしゅおくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えんどうけじゅうたくしゅおくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS