《老舗》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《老舗》の正しい読み方の意味・解説 

《老舗》の正しい読み方

「老舗」の正しい読み方

老舗」は「しにせ」と読むのが一般的である。音読みにすると「ろうほ」であり、読み方として間違ってはいない。けれども「しにせ」と読むことのほうが多いであろう。「しにせ」は熟字訓じゅくじくん)となる読み方である。熟字訓とは漢字1字ではなく2字上の漢字組み合わせ熟字)を訓読みした読み方だ。”老”は単体で「し」と読めず、”舗”も単体では「にせ」とは読めない熟字となり初めて「しにせ」と読むことができるゆえに、熟字訓ということになる。一方で、「しみせ」と読むのは間違いである。

「老舗」の意味解説

老舗の意味は、おおむね3つ大別できる。・代々続いて同じ商売をしている信用のある古い店。代々続く家業、また家業守り続けること。・商売通じて顧客から得た愛顧。特に老舗呼ばれる店の条件規定はない。客側から目線判断により、古くから繁盛している店に対してこのように呼ぶことが多いだろう長年ブランド絶やしていない店であれば老舗の類に当てはまることになる。100年以上になると本格的な老舗であるが、現代においては5~0年経営年数でも老舗と言われている店も多々ある

なぜ「老舗」と読むのか・理由

そもそも老舗」は、「しにす」(為似す仕似す)という言葉連用形語源だとされている。「しにす」が「しにせる」と連用形になり、そこから名詞化した。本来の「しにせる」には、似せてするや先祖代々家業守り継ぐこと。長き期間商売をするといった意味がある。そこから、長い経験という意味合いの「老」と店を意味する「舗」が当て字となり、「老舗」という語ができた。前で述べた熟字訓じゅくじくん)の場合漢字から意味が想像できるものが多い傾向にある。「老舗」においてもこのように、「老」と「舗」という字から「古い経験がある店」というようなイメージ浮かびやすくなる

「老舗」の類語・用例・例文

老舗類語となるのは、「名店」や「名門」、「元祖」などが挙げられるしかしながら名店」は老舗ほど年数気にしない言い方である。有名な店という意味であるため、老舗のように古くから経営していなくとも「名店と言われる所はあるだろう。「名門」はどちらかと言えば「店」というよりも「学校」などに使われることが多い語だ。また「元祖に関しては、その物事や商売を一番最初に始めた人という意味が強い。長く経営している店というよりも、一番初めに手を出した人、もしくはその家系最初の人というような意味になる。完全な類義語とは言えないが、例文紹介する。「私はその土地有名な和菓子お土産買って帰りたくて、百貨店入っている名店和菓子屋に立ち寄りました海外にも進出している名店で、その味は忘れられないものとなりました」「このラーメン元祖の店は、隣町あります。」「私の娘は名門校出て無事にタカラジェンヌなりました。」また、老舗用例例文としては次のようなものが挙げられる。「今日は、老舗名店訪れた。」「老舗書店の軒に、土地新聞を、日ごと額面に挿んで掲げた。」(泉鏡花小春」)

「老舗」の英語用例・例文

老舗」を英語で言うと、long-establishedになる。establishedは「確立した」という意味のある語なので、long-establishedで「長年かけて確立した老舗」の意だ。Long-established storeというように、後ろに「store」や「shop」、「company」など対象となる場所を付けることもある。a store of long standingという言い方もできる。例文紹介すると、「Long-established company selling cosme.」(化粧品販売老舗会社)や、「That was an old shop that had continued more than a thousand years.」(それは1000年上続老舗店だった)などが挙げられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《老舗》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《老舗》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《老舗》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS