宿場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 宿場の意味・解説 

しゅく‐ば【宿場】

読み方:しゅくば

江戸時代街道要所要所にあり、旅行者宿泊休息のための宿屋茶屋や、人馬継ぎ立てをする設備をもった所。宿駅。しゅく。


宿場

読み方:シュクバshukuba), シクバ(shikuba)

近世五街道および脇往還駅伝事務を扱うために設けられ町場

別名 宿場町(しゅくばまち)


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 08:51 UTC 版)

宿場(しゅくば)とは、主に江戸時代五街道脇往還において駅逓事務を取り扱うため設定された町場をいう。宿駅ともいい、古代奈良時代平安時代から駅馬伝馬の制度によって整備されていった。


注釈

  1. ^ 武部 健一”. Webcat Plus. 国立情報学研究所 (NII). 2022年8月10日閲覧。

出典

  1. ^ 武部 (2015), pp. 34–41.
  2. ^ 武部 (2015), p. 39-41.
  3. ^ 武部 (2015), p. 46.
  4. ^ 亀山市観光協会 - 会津屋[リンク切れ]


「宿場」の続きの解説一覧

宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 22:54 UTC 版)

松戸市」の記事における「宿場」の解説

市内松戸小金および馬橋水戸街道宿場町となっていた。水戸江戸の間存在するため、徳川将軍家および水戸徳川家とのつながり強く将軍はしばし小金牧鷹狩り楽しんだ松戸神社には水戸藩二代藩主だった徳川光圀水戸黄門)ゆかりの銀杏があり、松戸には水戸藩最後11代)の藩主徳川昭武建てた旧徳川家住宅松戸戸定邸(旧水戸藩主別邸、後の松戸徳川家本邸)がある。 水戸街道 - 松戸宿 - 小金宿 - 松戸宿現代地図旧水戸街道道筋重ねた地図 小金宿現代地図旧水戸街道道筋重ねた地図

※この「宿場」の解説は、「松戸市」の解説の一部です。
「宿場」を含む「松戸市」の記事については、「松戸市」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/18 00:35 UTC 版)

舟形街道」の記事における「宿場」の解説

舟形宿(羽州街道および北羽前街道接続清水宿(最上川河港本陣設置されていた) (本合海河港古口宿 清川宿 狩川宿 三ヶ沢宿 手向宿(羽黒山登山口) ※江戸時代は、最上峡現在の国道47号相当する道路はなく、清水ないしは本合海から、清川までの舟運しか交通手段はなかった。

※この「宿場」の解説は、「舟形街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「舟形街道」の記事については、「舟形街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 14:38 UTC 版)

陸前浜街道」の記事における「宿場」の解説

千住宿から水戸宿に関して水戸街道参照のこと。 左から順に、江戸時代国名および郡名現在の所属自治体名。平成の大合併によって消滅した旧自治体名は〔 〕内に併記枝川宿(常陸国那珂郡)-茨城県ひたちなか市 沢宿(常陸国那珂郡)-茨城県ひたちなか市 大橋宿(常陸国多賀郡)-茨城県日立市 大森宿(常陸国多賀郡)-茨城県常陸太田市 森山宿(常陸国多賀郡)-茨城県日立市 大沼宿(常陸国多賀郡)-茨城県日立市 助川宿(常陸国多賀郡)-茨城県日立市 田尻宿(常陸国多賀郡)-茨城県日立市 小木津宿(常陸国多賀郡)-茨城県日立市 河尻宿(常陸国多賀郡)-茨城県日立市 伊師町宿常陸国多賀郡)-茨城県日立市〔旧:多賀郡十王町高萩宿常陸国多賀郡)-茨城県高萩市 足洗宿(常陸国多賀郡)-茨城県北茨城市田宿陸奥国菊多郡)-福島県いわき市 植田宿(陸奥国菊多郡)-福島県いわき市 渡部宿(陸奥国菊多郡)-福島県いわき市 湯本宿(陸奥国菊多郡)-福島県いわき市 磐城平宿(陸奥国磐前郡)-福島県いわき市 四倉宿(陸奥国磐城郡)-福島県いわき市 久之浜宿陸奥国楢葉郡)-福島県いわき市 広野宿(陸奥国楢葉郡)-福島県双葉郡広野町 木戸宿(陸奥国楢葉郡)-福島県双葉郡楢葉町 富岡宿(陸奥国楢葉郡)-福島県双葉郡富岡町 熊川宿陸奥国標葉郡)-福島県双葉郡大熊町 新山宿(陸奥国標葉郡)-福島県双葉郡双葉町 長塚宿(陸奥国標葉郡)-福島県双葉郡双葉町 高野宿(陸奥国標葉郡)-福島県双葉郡浪江町 小高宿(陸奥国行方郡)-福島県南相馬市〔旧:相馬郡小高町原町宿(陸奥国行方郡)-福島県南相馬市〔旧:原町市鹿島宿(陸奥国行方郡)-福島県南相馬市〔旧:相馬郡鹿島町中村宿陸奥国宇多郡)-福島県相馬市 岩井宿(陸奥国宇多郡)-福島県相馬市旧名黒木宿 駒ヶ嶺宿(陸奥国宇多郡)-福島県相馬郡新地町 新地宿(陸奥国宇多郡)-福島県相馬郡新地町 坂本宿陸奥国亘理郡)-宮城県亘理郡山元町 山下宿(陸奥国亘理郡)-宮城県亘理郡山元町 亘理宿(陸奥国亘理郡)-宮城県亘理郡亘理町 岩沼宿(陸奥国名取郡)-宮城県岩沼市

※この「宿場」の解説は、「陸前浜街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「陸前浜街道」の記事については、「陸前浜街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 22:06 UTC 版)

松之山街道」の記事における「宿場」の解説

主なもの掲載蒲生宿(現・十日町市蒲生松代宿(現・十日町市松代犬伏宿(現・十日町市犬伏

※この「宿場」の解説は、「松之山街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「松之山街道」の記事については、「松之山街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 08:39 UTC 版)

羽州街道」の記事における「宿場」の解説

本宿58駅(62駅という説もある)。宿場の名が地名残っている場合市町村名以下も記載する

※この「宿場」の解説は、「羽州街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「羽州街道」の記事については、「羽州街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/28 04:33 UTC 版)

気仙道」の記事における「宿場」の解説

仙台城下から小野宿までは石巻街道を、盛岡藩領については三閉伊街道参照のこと。 ※左から順に、江戸時代国名および郡名現在の所属自治体名。 広淵宿(陸奥国桃生郡)-宮城県石巻市 和淵宿(陸奥国桃生郡)-宮城県石巻市 神取宿(陸奥国桃生郡)-宮城県石巻市 寺崎宿(陸奥国桃生郡)-宮城県石巻市 柳津宿(陸奥国本吉郡)-宮城県登米市 横山宿(陸奥国本吉郡)-宮城県登米市 折立宿(陸奥国本吉郡)-宮城県本吉郡南三陸町 志津川宿(陸奥国本吉郡)-宮城県本吉郡南三陸町 伊里前宿(陸奥国本吉郡)-宮城県本吉郡南三陸町 小泉宿(陸奥国本吉郡)-宮城県気仙沼市 大谷宿(陸奥国本吉郡)-宮城県気仙沼市 気仙沼宿(陸奥国本吉郡)-宮城県気仙沼市 今泉宿(陸奥国気仙郡)-岩手県陸前高田市 高田宿(陸奥国気仙郡)-岩手県陸前高田市 盛宿(陸奥国気仙郡)-岩手県大船渡市 吉浜宿(陸奥国気仙郡)-岩手県大船渡市 唐丹宿(陸奥国気仙郡)-岩手県釜石市

※この「宿場」の解説は、「気仙道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「気仙道」の記事については、「気仙道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:22 UTC 版)

奥州街道」の記事における「宿場」の解説

数は千住宿からの通し番号である。 宿場令制国現在の自治体特記事項都道府県市区町村0. 大手門0. 日本橋 武蔵国 豊島郡 東京都特別区千代田区中央区 江戸城正門五街道起点 1. 千住宿 足立郡 足立区 水戸街道分岐 2. 草加宿 埼玉県 草加市 3. 越ヶ谷宿 埼玉郡 越谷市 4. 粕壁宿 春日部市 5. 杉戸宿 葛飾郡 北葛飾郡 杉戸町 6. 幸手宿 幸手市 日光御成街道筑波道が分岐 7. 栗橋宿 久喜市 8. 中田宿 下総国 茨城県 古河市 9. 古河宿 古河城下 10. 野木宿 下野国 都賀郡 栃木県 下都賀郡 野木町 11. 間々田宿 小山市 12. 小山宿 日光西街道結城道・佐野道・栃木道が分岐 13. 新田宿 14. 小金井宿 下野市 15. 石橋宿 16. 雀宮宿 河内郡 宇都宮市 17. 宇都宮宿 宇都宮城下日光街道壬生道鹿沼道・田原道・新里道大谷道が分岐 18. 白沢宿 19. 氏家宿 塩谷郡 さくら市 20. 喜連川宿 喜連川城下 21. 佐久山宿 那須郡 大田原市 22. 大田原宿 大田原城下 23. 鍋掛宿 那須塩原市 24. 越堀宿 25. 芦野宿 那須郡 那須町 26. 白坂宿 磐城国 白河郡 福島県 白河市 27. 白河宿 白小峰城

※この「宿場」の解説は、「奥州街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「奥州街道」の記事については、「奥州街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 03:40 UTC 版)

中原街道」の記事における「宿場」の解説

中原街道脇街道であったため、東海道のような宿駅設けられず、荷物等の受け渡しを行う継立場下記の通り設けられた(なおこの継立場中原街道の宿場とする見解もある[誰によって?])。 小杉神奈川県川崎市中原区佐江戸神奈川県横浜市都筑区瀬谷神奈川県横浜市瀬谷区用田神奈川県藤沢市

※この「宿場」の解説は、「中原街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「中原街道」の記事については、「中原街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 14:01 UTC 版)

薩摩街道」の記事における「宿場」の解説

括弧内は現在の地名

※この「宿場」の解説は、「薩摩街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「薩摩街道」の記事については、「薩摩街道」の概要を参照ください。


宿場


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 06:41 UTC 版)

福島」の記事における「宿場」の解説

福島宿 (奥州街道) - 福島県福島市奥州街道の宿場。 福島宿 (中山道) - 長野県木曽町中山道の宿場。

※この「宿場」の解説は、「福島」の解説の一部です。
「宿場」を含む「福島」の記事については、「福島」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 03:30 UTC 版)

中継 (村上市)」の記事における「宿場」の解説

江戸時代になると出羽街道でも宿駅制ができ、1712年正徳2年)の「黒川俣組十一村明細帳」には中継でも宿場を勤めていると記録されている。

※この「宿場」の解説は、「中継 (村上市)」の解説の一部です。
「宿場」を含む「中継 (村上市)」の記事については、「中継 (村上市)」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 22:29 UTC 版)

侍 (スパイクのゲーム)」の記事における「宿場」の解説

すず 声:小暮英麻 めし屋甘栗」の看板娘17歳。戊辰戦争にて両親失い吉に拾われる。今に至るまでさまざまな逆境遭うが、それでもめげずに生きている吉(くりきち) 声:上田陽司 甘栗店主83歳。親を失ったすず引き取り以後ふたりで生活してきた。高齢のため頭は衰えている。 ドナルド・ドナテロウズ 声:小野大輔 高炉建設作業員として来日後武士道傾倒し日本永住するようになったイギリス出身黒人男性23歳愛称ドナドナアフロヘアートレードマーク六骨峠の入口にあるの下に小屋建てて住んでおり、すず思いを寄せている。愛刀中段構えの「活火山かっかざん)」。 堂島 軍二(どうじま ぐんじ) 声:伊丸岡篤 鍛冶屋を営む無骨な男。35歳幕末には「鬼軍二」の名で知られ人斬りであったが、今は非道な仕打ちを受ける宿場の人々心を痛めている。料金払わない客には容赦なく襲いかかる武器鍛冶使用する上段構え竹富士(たけふじ)」。

※この「宿場」の解説は、「侍 (スパイクのゲーム)」の解説の一部です。
「宿場」を含む「侍 (スパイクのゲーム)」の記事については、「侍 (スパイクのゲーム)」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 01:07 UTC 版)

長崎街道」の記事における「宿場」の解説

以下は1705年以降塚崎道を通る場合通過する宿場である。括弧内は現在の地名小倉常盤橋福岡県北九州市小倉北区室町) - 起点(また唐津街道中津街道等の起点1つ黒崎宿(福岡県北九州市八幡西区黒崎木屋瀬(こやのせ)宿(福岡県北九州市八幡西区飯塚宿(福岡県飯塚市内野宿(福岡県飯塚市山家(やまえ)宿(福岡県筑紫野市) - 大宰府ある日街道薩摩街道接続 原田(はるだ)宿(福岡県筑紫野市田代宿(佐賀県鳥栖市轟木とどろき)宿(佐賀県鳥栖市中原(なかばる)宿(佐賀県三養基郡みやき町神埼宿(佐賀県神埼市境原(さかいばる)宿(佐賀県神埼市佐賀宿(佐賀県佐賀市牛津宿(佐賀県小城市小田宿(佐賀県杵島郡江北町北方宿(佐賀県武雄市塚崎(柄崎)宿(佐賀県武雄市嬉野宿(佐賀県嬉野市彼杵(そのぎ)宿(長崎県東彼杵郡東彼杵町松原宿(長崎県大村市大村宿(長崎県大村市永昌えいしょう)宿(長崎県諫早市矢上宿(長崎県長崎市日見宿(長崎県長崎市長崎長崎県長崎市) - 終点 黒崎から原田までは筑前国であり、これらを特に筑前六宿と呼ぶ。 また、塩田道を通る場合は、小田宿と嬉野宿の間、次の宿場を通過する鳴瀬宿(佐賀県武雄市塩田宿(佐賀県嬉野市塩田町

※この「宿場」の解説は、「長崎街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「長崎街道」の記事については、「長崎街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 14:56 UTC 版)

甲州街道」の記事における「宿場」の解説

多くの宿場があり人々国府参り等を旅路の楽しみとして賑わっていたが、趣向変化国府も西の外れ近くとなり、また東海道人気により江戸より離れた宿場町衰退していった。宿場は『甲州道中宿村大概帳』による。

※この「宿場」の解説は、「甲州街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「甲州街道」の記事については、「甲州街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 10:21 UTC 版)

板谷街道」の記事における「宿場」の解説

米沢街道宿場史跡として当時石碑や後に自治体設置した案内などで、当時面影街道道筋を知ることができる。 数は福島宿からの通し番号である。 宿場令制国現在の自治体特記事項都道府県市区町村1. 福島宿 岩代国 信夫郡 福島県 福島市 福島城奥州街道土湯街道中村街道川俣街道飯坂街道分岐 2. 笹木野宿 3. 庭坂宿 4. 李平宿 5. 板谷宿 出羽国 置賜郡 山形県 米沢市 6. 大沢宿 7. 関根宿 8. 米沢宿 米沢城米沢街道会津街道分岐 9. 糠野目宿 置賜郡 高畠町 10. 赤湯宿 南陽市 11. 中山宿 上山市 12. 上山宿 村郡 上山城下羽街道分岐

※この「宿場」の解説は、「板谷街道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「板谷街道」の記事については、「板谷街道」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 01:21 UTC 版)

駿州往還」の記事における「宿場」の解説

軍事面物流面で重要な街道であった上身延山への参拝客などで利用者多かった一方で後述難所点在していたことから宿場も短い区間設けられている。また、これらの宿場町軍事路や富士川水運経由地でもあったことから花火市川花火)、和紙西嶋和紙市川和紙)、足袋岩間足袋。現在は消滅したかわりに印章発達)、硯(雨畑硯)、建設下山大工)、日本茶南部茶)や増穂ユズなど地場産業発達している。なお、穴山信君伝馬手形写では岩間下山南部万沢内房が伝間宿として記されている。

※この「宿場」の解説は、「駿州往還」の解説の一部です。
「宿場」を含む「駿州往還」の記事については、「駿州往還」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 07:52 UTC 版)

伏見 (曖昧さ回避)」の記事における「宿場」の解説

伏見宿 (京街道) - 京都市伏見区存在した京街道の宿場。 伏見宿 (中山道) - 岐阜県可児郡御嵩町存在した中山道の宿場。

※この「宿場」の解説は、「伏見 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「宿場」を含む「伏見 (曖昧さ回避)」の記事については、「伏見 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


宿場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/09 08:35 UTC 版)

浦賀道」の記事における「宿場」の解説

宿場に相当する施設として人馬継立てを行う継立場設置されており、近隣の村助郷指定されていた。 金沢道程ヶ谷宿から東京湾側の六浦湊、横須賀経由する道)程ヶ谷宿神奈川県横浜市保土ケ谷区町屋神奈川県横浜市金沢区横須賀村(神奈川県横須賀市) 鎌倉道戸塚宿から相模湾側の鎌倉葉山経由する道)戸塚宿神奈川県横浜市戸塚区雪下神奈川県鎌倉市小坪神奈川県逗子市下平神奈川県横須賀市平作付近

※この「宿場」の解説は、「浦賀道」の解説の一部です。
「宿場」を含む「浦賀道」の記事については、「浦賀道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宿場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「宿場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



宿場と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宿場」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宿場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宿場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松戸市 (改訂履歴)、舟形街道 (改訂履歴)、陸前浜街道 (改訂履歴)、松之山街道 (改訂履歴)、羽州街道 (改訂履歴)、気仙道 (改訂履歴)、奥州街道 (改訂履歴)、中原街道 (改訂履歴)、薩摩街道 (改訂履歴)、唐津街道 (改訂履歴)、福島 (改訂履歴)、中継 (村上市) (改訂履歴)、侍 (スパイクのゲーム) (改訂履歴)、長崎街道 (改訂履歴)、甲州街道 (改訂履歴)、板谷街道 (改訂履歴)、駿州往還 (改訂履歴)、伏見 (曖昧さ回避) (改訂履歴)、浦賀道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS