葛飾郡とは? わかりやすく解説

葛飾郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 06:49 UTC 版)

葛飾郡(かつしかぐん)は、東京府埼玉県千葉県茨城県に存在した。中世までは全域が下総国に属した。葛飾は古代からの地名。西は武蔵国埼玉郡豊島郡に接していた。


  1. ^ 江戸川の社会史、pp.52-53、松戸市立博物館編著、同成社、2005年1月31日発行、ISBN 4-88621-311-1 「古代に行政区画が作られたときには、江戸川の両岸は葛飾郡という一つの地域だった。川が境界になるばかりでなく、川の両側が一つのまとまりとして認識されていた。」執筆者は、松尾昌彦(松戸市立博物館学芸員)
  2. ^ 渡良瀬川はその後の利根川東遷事業によって、江戸川(古くは、太日川(おおいがわ又はふといがわ・太日河))となった。
  3. ^ 葛飾の歴史”. 2021年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。
  4. ^ 万葉集 巻9 挽歌 9-1807 「鶏が鳴く 東の国に 古へに ありけることと 今までに 絶えず言ひける 勝鹿の 真間の手児名が 麻衣に 青衿着け ひたさ麻を 裳には織り着て 髪だにも 掻きは梳らず 沓をだに はかず行けども 錦綾の 中に包める 斎ひ子も 妹にしかめや 望月の 足れる面わに 花のごと 笑みて立てれば 夏虫の 火に入るがごと 港入りに 舟漕ぐごとく 行きかぐれ 人の言ふ時 いくばくも 生けらじものを 何すとか 身をたな知りて 波の音の 騒く港の 奥城に 妹が臥やせる 遠き代に ありけることを 昨日しも 見けむがごとも 思ほゆるかも」。
  5. ^ この国境の武蔵国側は現在の加須市(小野袋、向古河、旗井、琴寄、北大桑、川口)および古利根川の西岸。
  6. ^ a b c スカイツリー634m 一考 - 武蔵・下総の国境、隅田川”. 2012年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月16日閲覧。;谷口榮「『東京35区』の境界線を歩く」東京人353号(2015年5月);これらによれば、牛島・永代島は、江戸時代に干拓に伴い下総国および葛飾郡と地続きとなり現在に至る。
  7. ^ 区内中央に大河が流れていた」(押上一丁目仲町会)
  8. ^ したがって中世までは現在の隅田川東岸の牛島(墨田区向島、吾妻橋、東駒形ほか)、永代島(江東区永代、佐賀、福住)も豊島郡に属した。
  9. ^ 村数の数え方には諸説あり、「角川日本地名大辞典」の記述では「旧高旧領取調帳」では武蔵国289村・12万3,595石、下総国340村・12万4,316石とある。


「葛飾郡」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛飾郡」の関連用語

葛飾郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛飾郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛飾郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS