助郷とは? わかりやすく解説

すけ‐ごう〔‐ガウ〕【助郷】

読み方:すけごう

江戸時代宿駅常備人馬不足する場合、その補充のために宿駅近隣の村々に課され夫役(ぶやく)。また、それを課され郷村定助郷代助郷などがある。


助郷

読み方:スケゴウ(sukegou)

江戸時代宿駅補充保護目的宿駅近隣農村課した夫役


助郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 15:58 UTC 版)

助郷(すけごう)は、日本における労働課役の一形態。江戸時代に、徳川幕府が諸街道宿場の保護、および、人足の補充を目的として、宿場周辺の村落に課した夫役のことを言う。


  1. ^ 阿部昭 1993, pp. 24–25
  2. ^ 矢澤洋子 1981, p. 63
  3. ^ 小林幹男 1998, p. 15


「助郷」の続きの解説一覧

助郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 04:09 UTC 版)

幸手宿」の記事における「助郷」の解説

「助郷」も参照 享保11年に、幸手宿大助郷二十七ヶ村葛飾郡20埼玉郡)、助郷総高11,845となった。しかし、助郷村水難による困窮のため休役を願出ており、寛保2年1742年)には、利根川水防のため下吉羽長間村等5免除出願半高勤となり、残り半高分は上高野村負担となり、天明元年には、上吉羽権現堂など5困窮安永9年1780年)の大雨により助郷役不可能となり, 7年間の休役となった。 幕末には、加助郷指定が行われており、文久2年参勤交代緩和 大名妻子交通量増加に伴い日光道中八ヶ宿から定助郷から加助郷を願出され幸手宿葛飾郡11埼玉郡27加助郷指定された。慶応2年には、参勤交代制戻り大名通行増加に伴い加助郷指定された。

※この「助郷」の解説は、「幸手宿」の解説の一部です。
「助郷」を含む「幸手宿」の記事については、「幸手宿」の概要を参照ください。


助郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 09:08 UTC 版)

間々田宿」の記事における「助郷」の解説

宿場町では、参勤交代公用の人や物を運ぶために人馬常備する必要があったが、これを助けるために近隣の村々が定助郷指定された。間々田宿では、網戸間中寒川中里・鏡・乙女小袋下河原田野田粟宮など25指定されていた。

※この「助郷」の解説は、「間々田宿」の解説の一部です。
「助郷」を含む「間々田宿」の記事については、「間々田宿」の概要を参照ください。


助郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 22:28 UTC 版)

中田宿」の記事における「助郷」の解説

宿場町では、参勤交代公用の人や物を運ぶために人馬常備する必要があったが、これを助けるために近隣の村々が定助郷指定された。中田宿場合は、中田新田鳥喰坂間新久田茶屋新田大曾飯積である。

※この「助郷」の解説は、「中田宿」の解説の一部です。
「助郷」を含む「中田宿」の記事については、「中田宿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「助郷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「助郷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「助郷」の関連用語

助郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



助郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの助郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幸手宿 (改訂履歴)、間々田宿 (改訂履歴)、中田宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS