出羽国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 出羽国の意味・解説 

でわ‐の‐くに〔では‐〕【出羽国】

読み方:でわのくに

出羽


出羽国

読み方:デワノクニ(dewanokuni)

旧国名現在の山形秋田両県。


出羽国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 09:14 UTC 版)

出羽国(でわのくに)は、かつて存在した令制国の一つ。東山道に属する。現在の山形県秋田県上国


注釈

  1. ^ 出雲国との重複を避けるため2文字目を用いる。
  2. ^ 明治維新後、羽前国羽後国に分割されたため。
  3. ^ 調・兵役・雑徭などを負担する人々のこと。
  4. ^ 久安5年(1149年)から仁平3年(1153年)にかけて奥州藤原氏藤原摂関家は年貢増徴をめぐって争っている
  5. ^ 藤原摂関家との年貢増徴をめぐる争いの後、摂関家[[荘園 (日本)|]](寒河江荘)寺としての性格をもつ慈恩寺の再建の奉行職を平忠盛が務めていることから寺領支配には疑問が残る。
  6. ^ a b 上藤島の誤りか。

出典

  1. ^ 造渟足柵置柵戸老人等相謂之曰數年鼠向東行此造柵之兆乎『日本書紀』
  2. ^ 治磐舟柵以備蝦夷遂選越與信濃之民始置柵戸『日本書紀』
  3. ^ 「続日本記」『角川日本地名大辞典(旧地名編)』出羽郡(古代~中世)
  4. ^ 『角川日本地名大辞典(旧地名編)』出羽国府(古代)
  5. ^ 続日本紀』当該年月条。しかし同書の霊亀2年9月23日716年10月12日)条にも陸奥国置賜最上二郡を出羽国に隷せしむとある。霊亀2年を誤りとするか、決定時と実施時に分ける説(新野直吉『古代東北の開拓』87-88頁、91-92頁。林陸朗『完訳注釈続日本紀』第一分冊注釈40頁)が有力だが、和銅5年のほうを誤りとする説もある(高橋崇『律令国家東北史の研究』18-19頁)。
  6. ^ 延喜式』。上国は、国司の定員は守・介・掾(じょう)・目(さかん)の四等官が各1人、史生(ししょう)3人の計7人である。いずれも中央から派遣された。任務としては、国内の行・財政、司法・検察・軍事・宗教などで、特別な任務としては、蝦夷をもてなし懐柔し、蝦夷集団の支配・服属関係を維持し拡大する饗給、蝦夷集団の動静を常に探る斥候、時に応じて軍事力で蝦夷集団を制圧する征討が付け加わった。
  7. ^ 高山寺本『倭名類聚抄
  8. ^ 「貞観地震からの復興」『日本人は大災害をどう乗り越えてきたのか』p102、文化庁編、2017年6月25日、朝日新聞出版社、全国書誌番号:22919396
  9. ^ 『角川日本地名大辞典(旧地名編)』井出郷(古代)
  10. ^ 誉田 2003、 p.40
  11. ^ 誉田 2003、p.42
  12. ^ 宝賀寿男『古代氏族系譜集成/中巻』穂積氏系図


「出羽国」の続きの解説一覧

出羽国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 02:17 UTC 版)

神人部氏」の記事における「出羽国」の解説

秋田城遺跡から出土した木簡群に、神人部子稲□(足か)、神人中万呂神人福万呂などの名が見える。

※この「出羽国」の解説は、「神人部氏」の解説の一部です。
「出羽国」を含む「神人部氏」の記事については、「神人部氏」の概要を参照ください。


出羽国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 02:19 UTC 版)

春日山城」の記事における「出羽国」の解説

丸岡城 - 最上からの分離独立を図る大宝寺氏武藤氏)の居城景勝の代に庄内侵攻直轄化。

※この「出羽国」の解説は、「春日山城」の解説の一部です。
「出羽国」を含む「春日山城」の記事については、「春日山城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出羽国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出羽国

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 08:53 UTC 版)

固有名詞

でわのくに

  1. 日本旧国令制国)のひとつ。現在山形県秋田県北東部を除く地域にあたる。明治維新後に羽前国羽後国分裂する


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出羽国」の関連用語

出羽国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出羽国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出羽国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神人部氏 (改訂履歴)、春日山城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの出羽国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS