具材とは? わかりやすく解説

具材

読み方:ぐざい

料理などに具として入れられる食材例えば、味噌汁における豆腐などのことを指す。

ぐ‐ざい【具材】

読み方:ぐざい

料理で、汁や鍋物入れる肉・野菜などのこと。たね。具。


食材

(具材 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 06:28 UTC 版)

食材(しょくざい、: food ingredients)とは、料理材料のこと[1]


注釈

  1. ^ 日本国語大辞典(小学館)、大辞泉(小学館)、大辞林(三省堂)、新明解国語辞典において、「具」は全ての辞書にあるが、「具材」を見出し語としているのは大辞泉、大辞林のみである。

出典

  1. ^ 広辞苑「食材」


「食材」の続きの解説一覧

具材(芯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:55 UTC 版)

鉄火巻」の記事における「具材()」の解説

さくどりしたを、海苔長さ合わせて棒状切り分けたものを使用する。これは、「」と呼ばれる赤身使用することが多いが、大トロ中トロ用いることもある。山葵もともに巻き込むが、脂気を抜く効果があるとされる

※この「具材(芯)」の解説は、「鉄火巻」の解説の一部です。
「具材(芯)」を含む「鉄火巻」の記事については、「鉄火巻」の概要を参照ください。


具材(芯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 15:46 UTC 版)

干瓢巻き」の記事における「具材()」の解説

干瓢」も参照 具材()には、戻して塩揉みした後に茹で醤油砂糖などで甘辛く煮た干瓢用いる。甘辛く煮るのは、寿司飯との相性考慮してのものである干瓢戻し方は難しく、硬すぎると噛み切れず柔らかすぎると風味食感損なう。また、味付けも濃すぎると干瓢旨味風味殺してしまう。このため干瓢巻きでその店と職人技量分かるとされ、「カンピョウ歯ごたえ味付けよければ、そこはいい店だ」と言われる。ただ、市場などで販売されている干瓢煮を買ってきて使用する寿司屋増えてきている。 通常干瓢巻きには山葵入れない。「かんぴょうワサビ入れるのは野暮とされることもあるが、真意不明である。山葵入れた場合は、さっぱりとして軽い食味となる。

※この「具材(芯)」の解説は、「干瓢巻き」の解説の一部です。
「具材(芯)」を含む「干瓢巻き」の記事については、「干瓢巻き」の概要を参照ください。


具材(芯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:13 UTC 版)

レタス巻き」の記事における「具材()」の解説

一平』のレタス巻きは、レタスエビを具材()としてマヨネーズ味付けしたものであったが、他店ではキュウリカイワレ大根加えるなど様々にアレンジされている。プリプリとしたエビシャキシャキとしたレタスパリパリとした海苔食感一度に味わうことができ、エビ香り甘さレタスの青いにおい、マヨネーズ旨味寿司飯酸味に、宮崎では一般的な甘め醤油が、よく調和する。 レタスレタスは、大きめのもので、甘みがあり食感良いものが望ましい。冷水漬けておくとシャキシャキとした食感となる。 エビエビも、甘みがあり大きめのものが良い。背ワタ取って塩茹でしておく。 全国広まったサラダ巻きでは、エビ替わりかに風味蒲鉾ツナなどを使うものもあるが、宮崎レタス巻きでは、エビは必ず用いる。 マヨネーズ一平』では毎朝自店で自作しており、「一度食べた癖になるほどのおいしさ」と評価されている。米酢使いレモン果汁粉砕したレモン果皮パセリなどが加えられている。市販品比べて粘度低く甘味少なく酸味が強い。平尾も、「市販品は甘い」と言っていたという。 なお、『一平』が家庭用監修し寿司専用マヨネーズが、『一平のすしマヨ』として販売された。

※この「具材(芯)」の解説は、「レタス巻き」の解説の一部です。
「具材(芯)」を含む「レタス巻き」の記事については、「レタス巻き」の概要を参照ください。


具材(芯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 02:05 UTC 版)

新香巻き」の記事における「具材()」の解説

具材()としては、沢庵用いられることが一般的だが、ヤマゴボウ味噌漬けなど沢庵以外の漬物使用される北海道では、胡瓜奈良漬けを具材とした細巻き寿司を、「新香巻き」と呼ぶ。 千切り、あるいは、刻んだ沢庵使い、他に胡麻紫蘇胡瓜大葉加えることもある。沢庵香りポリポリとした食感胡麻大葉風味を味わうことができ、紫蘇入れた場合には、さわやかさも加わる。さらに、辛み加えるために、具材に山葵を塗ることもある。 語源からは、たとえ沢庵でも古漬けの物を使う場合には厳密には「新香巻き」とは呼べず、「香々巻き」が正しい。ただ、現在では、「新香」の語は、新しいものに限らず漬物全般を指す言葉としても使われるようになってきている。 なお、沢庵トロ(またはネギトロ)を具材とした海苔巻きは、「トロタク巻き」(「トロたく巻き」)といい、北海道寿司屋考案したとされるピンク黄色というかわいらしい色合いさっぱりした沢庵濃厚なトロの脂という意外な組み合わせおいしさから、人気のある巻き寿司となっている。

※この「具材(芯)」の解説は、「新香巻き」の解説の一部です。
「具材(芯)」を含む「新香巻き」の記事については、「新香巻き」の概要を参照ください。


具材(芯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 01:31 UTC 版)

納豆巻き」の記事における「具材()」の解説

具材()としては、納豆使用する通常納豆は、その臭いや粘りから敬遠されることも多いが、納豆巻きであれば食べられるという者も多い。 納豆叩いたものを使用するが、店によっては粒のまま巻くものもある。これに、醤油山葵、塩で味付けしたり、青紫蘇胡瓜鰹節などを加えることもある。 佐々木考案した軍艦巻きでは、納豆とともに茹でて切った小松菜乗せ、塩を加えて提供していたとされる

※この「具材(芯)」の解説は、「納豆巻き」の解説の一部です。
「具材(芯)」を含む「納豆巻き」の記事については、「納豆巻き」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「具材」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

具材

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 00:01 UTC 版)

名詞

(ぐざい)

  1. 料理材料となる食品

発音(?)

ぐ↗ざい

「具材」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「具材」の関連用語

具材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



具材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの食材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄火巻 (改訂履歴)、干瓢巻き (改訂履歴)、レタス巻き (改訂履歴)、新香巻き (改訂履歴)、納豆巻き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの具材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS