具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 接辞 > 接尾語 > の意味・解説 

ぐ【具】

読み方:ぐ

[音](呉) [訓]そなえる そなわる つぶさに

学習漢字3年

必要なものをそろえる。そなえる。そなわる。「具象具体具備具有不具

そなえておく器物。「家具玩具(がんぐ)・器具工具寝具道具農具馬具武具仏具文具夜具用具

詳しく申し立てるつぶさに。「具申具陳敬具

名のり]とも

難読玩具(おもちゃ)


ぐ【具】

読み方:ぐ

【一】[名]

ある目的を果たすために利用する手段道具。「政争の—にする」

料理で、汁、まぜ御飯などに入れた付け添えたりする魚・貝・肉・野菜などの副材料。「味噌汁の—」

連れ添うこと。また、その人。妻。配偶者

一所(ひとところ)は宮腹(みやばら)の—にておはす」〈栄花月の宴

貴人相手役従者

「ひめ宮の御—にて」〈源・蜻蛉

【二】接尾助数詞衣類器具などで、ひとそろいになるものを数えるのに用いる。「鎧(よろい)一—」


よろい〔よろひ〕【具】

読み方:よろい

接尾助数詞家具・調度などで、いくつかの部分から成り立っているようなものを数えるのに用いる。

「衣箱一—」〈落窪・三〉

屏風一—」〈義経記・五〉


読み方:ツブサニ(tsubusani)

詳細に


読み方:ちょげ,ちよげ

  1. 形容符牒。〔朝鮮人隠語
  2. 符諜、暗号を云ふ。

分類 朝鮮人

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 10:18 UTC 版)

(ぐ)は、漢姓の一つ。


  1. ^ 《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 291 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  3. ^ a b KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月16日閲覧。
  4. ^ 정조실록 48권, 정조 22년 6월 6일 무술 2번째 기사”. 국사편찬위원회. 조선왕조실록. 2022年8月13日閲覧。
  5. ^ 구씨(具氏) 본관(本貫) 창원(昌原)입니다.”. www.findroot.co.kr. 2022年8月13日閲覧。


「具」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 09:06 UTC 版)

峠の釜めし」の記事における「具」の解説

鶏肉ささがき牛蒡椎茸・筍・ウズラの卵・グリーンピース紅しょうが釜飯とは別にプラスチック容器入り香の物キュウリ漬け・ごぼう漬け・小ナス漬け小梅漬けわさび漬け)が付く。

※この「具」の解説は、「峠の釜めし」の解説の一部です。
「具」を含む「峠の釜めし」の記事については、「峠の釜めし」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 14:17 UTC 版)

酒田ラーメン」の記事における「具」の解説

チャーシューメンマネギ基本生地極薄ワンタン特徴チャーシューには地元平田牧場の肉を使用している店も多い。[要出典]

※この「具」の解説は、「酒田ラーメン」の解説の一部です。
「具」を含む「酒田ラーメン」の記事については、「酒田ラーメン」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/04 02:11 UTC 版)

塩ラーメン」の記事における「具」の解説

メンマ、ねぎ、炒めたり煮た野菜練り物鳴門巻蒲鉾)などがトッピングされる。エビ類を入れた海鮮塩ラーメン』などのバリエーション見られる

※この「具」の解説は、「塩ラーメン」の解説の一部です。
「具」を含む「塩ラーメン」の記事については、「塩ラーメン」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:10 UTC 版)

生煎饅頭」の記事における「具」の解説

中に包む具は、本場の上海では、豚肉豚の心臓加えた挽き肉だけのシンプルなものが多く味付けにはショウガ老酒醤油などを用いる。しっかりとスープが出るように、小籠包のように、ゼラチン煮こごりにしたスープ混ぜ込むことが多い。生煎饅頭は、本来、庶民料理であるため、比較的高級料理である小籠包のように、ゼラチン入れたスープ仕込むような特別な細工はせずにすます例もある。煮こごり入れるものを「混」、入れないものを「清水」と呼ぶ。店によってはキャベツ白菜・シイタケ・オオクログワイ・ニラ・キノコ・干しエビなどの材料加えて作ることもある。イスラム教徒向けに、タブーとされる豚肉代わりに牛挽き肉使い、キャベツ・タマネギを加えた牛肉饅頭を出す店もある。上海専門店にはエビ・フカヒレ・カニ肉などを入れた高級な生煎饅頭もある。

※この「具」の解説は、「生煎饅頭」の解説の一部です。
「具」を含む「生煎饅頭」の記事については、「生煎饅頭」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:04 UTC 版)

ラーメン」の記事における「具」の解説

醤油ラーメンでは叉焼チャーシュー)とメンマシナチク)とネギ豚骨ラーメンでは叉焼ネギキクラゲがよく用いられる。具はトッピングとして追加するか、もしくは追加される具によって「野菜ラーメン」「ネギラーメン」など別個のメニューとなっている。学生向けに低価格提供するために麩と長ネギなどの安価な具のみ乗せたラーメンもある。特殊ではあるが出汁タレや麺に厳選した素材使い、具を全く入れないラーメンもある。 叉焼チャーシュー多く場合煮豚使用する焼き豚中華焼豚も含む)を使う場合もある。二郎など一部の店では「ブタ」と呼ぶ。 ラーメンの具の中では花形とされ、多くの店ではその店の標準より多くトッピングした物はチャーシューメン呼ばれ高価なメニューとなっている。 比較短時間加熱硬めチャーシューや、じっくり煮込んで崩れ寸前まで煮込んだ柔らかいチャーシュー、またそれを炙った物など店により多様である。チャーシューや牛チャーシューなども存在する徳島県など一部ラーメンなどでは、塊で煮込まずスライスした豚肉味付け火入れした物がチャーシュー代わりに用いられる場合もある。 卵 ゆで卵半熟卵使われるほか、これらを調味液漬けて味付けした味玉」(煮卵)や燻製液に漬けた「薫玉」が使われることもある。丸ごと入れるほか、半分切った状態でトッピングされることが多い。また、生卵割り入れ月見とすることもあり、地域によっては一般的である(徳島ラーメンなど)。 ネギ おもに薬味として用いられる東日本では薄く小口切りした白ネギ多く、ほかに白ネギ繊切りした「白髪ネギ」、それをさらに豆板醤コチュジャンなどで和えた「辛ネギ」もある。博多ラーメンなど、西日本では小ねぎ九条ねぎなどの青ネギ用いることが多い。地域に関係なく、出汁などによってネギ種類変えることもある。八王子ラーメン竹岡ラーメンなど、一部ではタマネギ用いる。 メンマ支那竹/シナチクマチク麻竹)などの筍を発酵させ、洗った塩漬けにし、塩抜きして用いる。塩抜きのまま用いる店と、煮汁煮込んで柔らかくして使う店がある。 青物混ぜたりせず単独用いられる醤油ラーメンでよく用いられるホウレンソウコマツナチンゲンサイなどの葉野菜茹でたり炒めたりした物や、カイワレ大根ワカメなどをそのまま乗せる場合もある。香り歯触り添える。近年では豆板醤などに漬けたニラ入れることもある。 鳴門巻き、蒲鉾 鳴門巻き渦巻き模様蒲鉾通常の蒲鉾具にする場合もある。彩り増し食味上のアクセントにもなる。 海苔 青海苔板海苔岩海苔バラ海苔)、生海苔などを使い独特の風味加える。 野菜 味噌ラーメンでよく用いられる。モヤシ・キャベツ・ニンジン・タマネギなどの野菜炒め使われるほか、コーン茹でモヤシ単独使用されることもある。時期限定ではあるがグリーンアスパラガスも使う店がある。あんかけで、とろみが付けられることもある。 キクラゲ・紅生姜・ゴマ・高菜・小梅小さくて硬い梅干しいずれも九州系の豚骨ラーメン(特に博多ラーメン)でよく用いられるキクラゲトッピング感覚使われる紅しょうが小梅酸味豚の脂のしつこささっぱりさせるといわれるゴマ薬味として用いられる醤油ラーメンなどでのコショウに相当)。タカナ漬け物にした「高菜漬け」の古漬け細かく切って油炒めしたもの用いるほか、唐辛子一緒に漬け込んだり、炒める際に唐辛子加えた辛子高菜」を用いることもある。若い高菜漬け軽く塩抜きしてそのまま青菜のように用いる店もある。 ニンニク ニンニク絞り潰したもの、刻んだもの、すり下ろしたもの、揚げたもの、パウダー使われるチーズ 古く酪農学園大学酪農ラーメン1977年には既に存在していて、当時味噌ラーメンスライスされチーズ使われた)で入れられていた。その後全国粉チーズやおろしチーズトッピング用いラーメン登場している。 魚介類 甲殻類貝類乗せたものがある。乾燥魚介なども使われる。 その他、店舗家庭好みなどによって多岐にわたる

※この「具」の解説は、「ラーメン」の解説の一部です。
「具」を含む「ラーメン」の記事については、「ラーメン」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/16 09:51 UTC 版)

ボール焼き」の記事における「具」の解説

主にチーズとの組み合わせ人気がある他、ハムソーセージベーコン、餅、エビカニカマなど何でも利用されるスイート系としては、小豆類やチョコレートマシュマロジャムなどホットケーキクレープに使う具が好相性を示す。中身合わせてウスターソースマヨネーズではなく蜂蜜醤油ケチャップサルサソースなど具に合ったソース必要になる

※この「具」の解説は、「ボール焼き」の解説の一部です。
「具」を含む「ボール焼き」の記事については、「ボール焼き」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 23:36 UTC 版)

おでん缶」の記事における「具」の解説

おでん缶入っているおでんの具には、以下のような物がある。 つみれ(いわし等) 牛すじ こんにゃく ちくわ 鶏卵ウズラの卵) 昆布 薩摩揚げ 大根 にんじん 通常のおでんと大きな差異はないが、豆腐のような崩れやすい物や、ウズラではない通常の鶏卵など缶に入れるのが難しい物は避けられる傾向にある。 なお、おてんちゃんなどの自動販売機非対応品を除いて通常そのまま食べられるように1品、大抵はこんにゃくに串が刺されている。串が入っていない物は、爪楊枝添付して販売されている事もある。

※この「具」の解説は、「おでん缶」の解説の一部です。
「具」を含む「おでん缶」の記事については、「おでん缶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「具」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:34 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. 料理材料汁物鍋料理入れるもの、混ぜ御飯混ぜるもの、麺類の上にのせるもの、状のものに詰めるものなどを言う。
  2. )(俗語外陰部
  3. )(古)比較簡素道具
  4. )(比喩的道具手段手だて
  5. 顔料

接尾辞

  1. )(助数詞器具衣服甲冑などでひとそろいのものを数える。組。式。

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「具」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類

接尾語    具    

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「具」の関連用語

1
100% |||||

2
92% |||||

3
92% |||||

4
92% |||||

5
92% |||||

6
92% |||||

7
92% |||||

8
78% |||||

9
78% |||||

10
78% |||||

具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの峠の釜めし (改訂履歴)、酒田ラーメン (改訂履歴)、塩ラーメン (改訂履歴)、生煎饅頭 (改訂履歴)、ラーメン (改訂履歴)、ボール焼き (改訂履歴)、おでん缶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS