ネギトロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ネギトロの意味・解説 

ねぎ‐とろ【×葱とろ】

読み方:ねぎとろ

マグロなどの皮の裏にある脂身中落ちの身をそぎ落としきざんだアサツキなどを散らしたもの。軍艦巻き丼ものにする。

[補説] 語源未詳。口に入れると、とろりと溶けるような食感からともいう。


ネギトロ

作者きくちたえ

収載図書ともこさんの結婚
出版社碧天舎
刊行年月2005.4


ネギトロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 04:49 UTC 版)

ネギトロは、日本で生まれたマグロを生で食する調理法で、マグロのトロまたは中骨に付く「中落ち」や腹などの「すき身[注釈 1]」をたたき[注釈 2]ネギなどと合わせたものである[4][5]軍艦巻き[6][4]細巻き寿司[7][8](ネギトロ巻き)[9][10]など寿司のほか、丼物(ネギトロ丼)の材料に使われる[11]。ネギを含まないマグロすき身のたたきのみの素材をネギトロと呼ぶこともある。


注釈

  1. ^ 「皮岸(かわぎし)[1]」やや「カッパギシ」と呼ばれることがあり、中落ちとは明確に区分されている[2]
  2. ^ たたき【叩・敲】(動詞「たたく(叩)」の連用形の名詞化)1.(略)2.料理で、魚・鳥肉を包丁で細かく叩くこと。またその料理[3]
  3. ^ 与兵衛以前に握り寿司が生まれていたとの説もある[12]
  4. ^ 同店の3代目社長である間根山貞雄は、鉄火巻きの上にあやまって刻んだネギをばらまいてしまったのが、ネギトロの始まりだったと証言している[18]
  5. ^ 東京・日本橋の吉野鮨本店主人、吉野正二郎の証言によると、トロを店で供したのは、マグロが不漁だった1919年-1920年(大正8-9年)頃といい、脂が多いので「アブ」と呼んでいたが、客から「口に入れるとトロッっとするから、トロでどうか」との言から、名称が決まったという[29]
  6. ^ ネギトロに混ぜ物をすることに対し、消費者団体週刊誌から、すさまじい水増しであり、深刻な健康被害につながると批判される[28][36][35]
  7. ^ フリーライターでマグロ料理店を営む斎藤健次は、築地市場にて、脂がのっていなかったり、色が悪いために売れ残ったマグロを安く買い取り、植物性油脂を混ぜ、ネギトロに加工する業者がいると聞く。その業者は、無添加ネギトロは臭みがあり、不味いと断ずる[37]
  8. ^ 日本油脂 とろみゆ”. 2022年5月20日閲覧。

出典

  1. ^ 新庄 2019, p. 78.
  2. ^ 斎藤 2005, pp. 145–146.
  3. ^ 日国8 2001, p. 923.
  4. ^ a b c d e f g 新庄 2019, p. 156.
  5. ^ a b c 小泉 2021, p. 7.
  6. ^ a b 元気寿司株式会社 2008, p. 29.
  7. ^ a b 主婦の友社 1996, p. 799.
  8. ^ a b 谷 2011, p. 43.
  9. ^ a b 池田書店編集部 2008, p. 90.
  10. ^ a b 亀田・青柳・クリスチャンセン 2016, p. 106.
  11. ^ a b 亀田・青柳・クリスチャンセン 2016, p. 271.
  12. ^ 吉野 2005, pp. 23.
  13. ^ 海老沢 1996, pp. 20–21.
  14. ^ 田辺 2012, pp. 97、100-101.
  15. ^ 新庄 2019, p. 15.
  16. ^ 河野 2015, p. 29.
  17. ^ a b 菊地 2013, p. 112.
  18. ^ 間根山 2003, pp. 137–140.
  19. ^ 小泉 2021, p. 6.
  20. ^ a b c d 旭屋出版 1992, p. 252-258.
  21. ^ 旭屋出版 1978, p. 122.
  22. ^ a b 旭屋出版 1981, p. 220.
  23. ^ あじかん 2012, p. 47.
  24. ^ a b c 総合食品研究所 1990, p. 98ー99.
  25. ^ a b c 生活情報センター編集部 2004, p. 52-53.
  26. ^ 鳥海ほか 1992, p. 65.
  27. ^ 八藤 2000, pp. 74–80.
  28. ^ a b c 月刊消費者 1993, pp. 52–53.
  29. ^ 菊地 2013, p. 51.
  30. ^ 月刊消費者 1993, p. 52.
  31. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年5月19日閲覧。
  32. ^ 飯間浩明 [@IIMA_Hiroaki] (2022年5月6日). "2022年5月6日午後7:57のツイート". X(旧Twitter)より2023年12月2日閲覧
  33. ^ 飯間浩明 [@IIMA_Hiroaki] (2022年5月6日). "2022年5月6日午後7:58のツイート". X(旧Twitter)より2023年12月2日閲覧
  34. ^ 西潟 2014, p. 101.
  35. ^ a b 沢木 2012, p. 39.
  36. ^ a b 週刊現代編集部 2013, p. 163.
  37. ^ 斎藤 2005, pp. 91–92.
  38. ^ 長山 2011, p. 201.
  39. ^ 長山 2011, p. 195.
  40. ^ 新庄 2019, p. 150.
  41. ^ 金山 2013, p. 96.
  42. ^ 河野・茂木 2007, p. 43.
  43. ^ 河野・茂木 2007, p. 45.
  44. ^ あじかん 2012, pp. 84–85.
  45. ^ 新庄 2019, p. 55.
  46. ^ How to Make Delicious Spicy Tuna Rolls With Quality Fish” (英語). The Spruce Eats. 2020年8月25日閲覧。
  47. ^ A Brief History of Sushi in the United States” (英語). www.mentalfloss.com (2017年3月3日). 2020年8月25日閲覧。
  48. ^ Spicy Tuna Hand Roll Recipe – Japanese Cooking 101” (英語). 2020年8月29日閲覧。
  49. ^ This Sushi Restaurant is the Birthplace of the Spicy Tuna Roll” (英語). Thrillist. 2020年8月25日閲覧。
  50. ^ The History of Sushi in America” (英語). MICHELIN Guide. 2020年8月25日閲覧。
  51. ^ Butler, Stephanie. “Nigiri to California Rolls: Sushi in America” (英語). HISTORY. 2020年8月25日閲覧。


「ネギトロ」の続きの解説一覧

ネギトロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 04:26 UTC 版)

ニンジャスレイヤー」の記事における「ネギトロ」の解説

食べ物としての名前はもとより肉塊となるような無残な死に方も「ネギトロ」と称されている。作中では「車で轢いてネギトロにする」などのような表現用いられている。

※この「ネギトロ」の解説は、「ニンジャスレイヤー」の解説の一部です。
「ネギトロ」を含む「ニンジャスレイヤー」の記事については、「ニンジャスレイヤー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネギトロ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ネギトロ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネギトロ」の関連用語

ネギトロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネギトロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネギトロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニンジャスレイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS