原作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 作品 > 原作の意味・解説 

げん‐さく【原作】

読み方:げんさく

翻訳改作脚色などをする前の、もとの作品。「—に忠実に映画化する


原作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 17:38 UTC 版)

原作(げんさく、英語: original work, draft)は、その派生作品のもととなった作品のこと。または、オリジナル作品における原案のこと。翻訳における元の言語の作品なども指す。オリジナル作品における著作者として制作プロダクション制作スタッフによる共同ペンネームが「原作」としてクレジットされることもある。

概要

著作権法では、原著作物と呼ばれ[1]、直接の定義はないが二次的著作物の定義の「著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいう。」にある二次的著作物の元になる先に創作された第一の著作物のことをいうとされる。

最初に小説ライトノベル)で発表されたものが、映画演劇漫画アニメゲームなどにメディアミックス展開されたとすれば、小説版が「原作」となる。また小説が複数の言語に翻訳された場合には、元の言語で書かれているものが「原作」と呼ばれる[1]

漫画などで「設定や筋を考える者」と「それを作品として仕上げる者」が分業している場合、前者を「原作者」と呼ぶ。この時、作品の原型となるコンテ・筋書き的なものが「原作」にあたる。ただし、原作の内容を忠実に再現しようと努力している派生作品もあれば、ほとんど原作と別の内容になっているものもあり、後者のように「ほとんど原作と別の内容」になっている場合は「原案」または「翻案の元作品」のように扱われることがある。『水滸伝』と『南総里見八犬伝』の関係が、これにあたる。

また、原作者と作画者が分かれている漫画作品(オリジナルストーリーに限り、小説の漫画化は除く)が映像化された場合、アニメーションはもちろん、実写作品であっても、両方の名前が原作者としてクレジットされるのが通例である。両者の共同著作物の商業的成功に依拠して映像化されることが多いということ、ストーリーだけでなくイメージ、構図やコマ割も参照して演出されるケースも少なくないことなどが理由である。この場合、作成過程により原作とその二次的著作物である漫画という関係ではなく、全体が共同著作物(著作権法の定義では「二人以上の者が共同して創作した著作物であつて、その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないもの」)になることもある。

二次的著作物との関係

原作者は二次的著作物の利用について、二次的著作物の著作者と同一の権利を専有するとしている[1]。すなわち、二次的著作物の著作者が、権利の譲渡などをしても、原作者には効果が及ばない[2]

著作権問題

原作からの派生作品を巡っては、「原作者」と「派生作品の製作者」(出版社アニメ制作会社など)との間で著作権や各種知的財産権著作隣接権商標権など)の問題が起こる場合がある。

特に近年では漫画・アニメやゲームなど複数のメディアで同時にストーリーを展開(メディアミックス)させる作品も多く、どのメディア(媒体)をもって「原作」とするのか、その定義や境目が明確ではなく、曖昧な作品も増えつつある。また、事実上のスピンオフとして扱われることもある。

ある作品がメディアミックスされた場合、その「原作者」だけでなく「出版社」「アニメ制作会社」などにも各種の権利が行き渡り、複数に分散されることで『誰がどの面で「権利」と「責任」を持つのか』、その所在が不明瞭になることがある。そのため、アニメ化・ゲーム化などにおける権利者や印税ロイヤリティの分配など)を巡る争いや訴訟に発展することも少なくない。

知的財産権を巡る問題

原作者・漫画家・アニメ制作会社などの間で問題が起こった作品としては『キャンディ・キャンディ[3][4]や『宇宙戦艦ヤマト』などがあり、知的財産権を巡る問題として引き合いにされることもある。

  • 小説『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』では、NHKがドラマ化をめぐって原作者に許容できる脚本を提示できず契約できなかった件の契約不履行の損害賠償を2015年4月25日に求めたが、「原作者が脚本を承認しておらず、契約は成立していなかった」として、2015年12月に東京高等裁判所は原告であるNHKの請求を棄却した[5][6]

脚注

  1. ^ a b c 著作権法 - e-Gov法令検索
  2. ^ 二次的著作物とは?弁護士がわかりやすく解説します”. 山下江法律事務所. 2022年12月19日閲覧。
  3. ^  東京地方裁判所判決  平成14年5月30日 、平成11(ワ)20392判決全文 (PDF)
  4. ^  東京地方裁判所判決  平成12年5月25日 、平成11(ワ)8471判決全文 (PDF)
  5. ^ NHKと講談社が和解 辻村さん小説のドラマ化”. 日本経済新聞 (2015年12月25日). 2024年2月1日閲覧。
  6. ^ 『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』に関するNHK との裁判の判決に対する講談社の見解 サイト:講談社

関連項目

法律

原作(電撃G's magazine誌上のテキストおよび小説・漫画版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 04:50 UTC 版)

ラブライブ!シリーズ」の記事における「原作(電撃G's magazine誌上テキストおよび小説・漫画版)」の解説

担当者公野櫻子および犬井各作品初期段階から存在し後々展開するボイスドラマ版テレビアニメ版でのキャラクター世界観基礎となる。ただし、時が経つにつれて矛盾した設定が出るなど、内容一定しないテレビアニメ版放送開始後は、それに影響され設定が変わることも多い。

※この「原作(電撃G's magazine誌上のテキストおよび小説・漫画版)」の解説は、「ラブライブ!シリーズ」の解説の一部です。
「原作(電撃G's magazine誌上のテキストおよび小説・漫画版)」を含む「ラブライブ!シリーズ」の記事については、「ラブライブ!シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

原作

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 10:54 UTC 版)

名詞

げんさく

  1. 翻訳脚色改作訂正などをする前のもとの作品

発音(?)

げ↗んさく

「原作」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



原作と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原作」の関連用語

原作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラブライブ!シリーズ (改訂履歴)、双恋の登場人物 (改訂履歴)、まじっく快斗 (改訂履歴)、キャリントン (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの原作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS