萌葱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 萌葱 > 萌葱の意味・解説 

もえ‐ぎ【××葱/×萌黄】

読み方:もえぎ

(ねぎ)の萌え出る色の意》

黄と青の中間色もえぎいろ。もよぎ。

襲(かさね)の色目の名。表裏ともに1の色のもの。また、表は薄青、裏は縹(はなだ)色ともいう。

[補説] 1で、類似した二つの色を指すことがある明る緑色は「萌黄」、濃い緑色は「萌葱」と書き分けることが多い。

萌葱/萌黄の画像
萌黄」#aacf53/R:170 G:207 B:83/C:38 M:0 Y:84 K:0
萌葱/萌黄の画像
「萌葱」#006e54/R:0 G:110 B:84/C:80 M:0 Y:65 K:50
萌葱/萌黄の画像

もよ‐ぎ【××葱/×萌黄】

読み方:もよぎ

「もえぎ」の音変化

「君が春蚊屋は—に極りぬ/越人」〈去来抄


萌葱

読み方:モエギ(moegi), モヨギ(moyogi)

やや黄色みを帯びた緑色


萌葱

萌葱 萌葱
 レシピ
萌葱
■  グリーンティーリキュール(sasa〈茶々〉)
(GREEN TEA LIQUEUR SASA)
25ml
萌葱
萌葱
萌葱
■  グレープフルーツジュース 60ml
萌葱
萌葱
萌葱

 作り方
萌葱
1) グレープフルーツ搾りフレッシュジュース準備する
2) ステアして、カクテル・グラスに注ぐ。

※レシピの分量表記について
萌葱
カクテルタイプ:ショート
グラスカクテル・グラス
テイスト:中甘辛
色:緑
アルコール度数:普通
製法ステア

ワンポイント
萌葱

萌黄

(萌葱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 14:00 UTC 版)

萌黄
 
16進表記 #A9D159
RGB (170, 207, 83)
CMYK (38, 0, 84, 0)
HSV (78°, 59%, 81%)
マンセル値 4GY 6.5/9
表示されている色は一例です

萌黄(もえぎ、萌葱、萌木)とは鮮やかな黄緑色系統の萌え出る草のをあらわす色[1]。若草色とも呼ばれる[注釈 1][2]桃色補色となる[3]

萌黄とその派生色について

「萌黄」は、「萌葱」「萌木」とも書かれることがあるが、一般的には「萌黄」を用いる[1]。黄色を加えた鮮やかな緑が「萌黄」、暗い緑が「萌葱」、青みがかった緑は「萌木」と以下のように分類される[2][4]。以下がその3色の違い

萌黄 萌葱 萌木
#A9D159 #006C4F #A7BD00

色的にはフランスのヴェール・シャルトルーズと類似しているほか[2]、萌黄色をかなり淡くすれば若菜色や若芽色と呼ばれる色となる[5]

この萌黄から更に黄色みが強まると、鶸色に近い鶸萌黄になる。鶸萌黄は着物にもよく用いられ、和を象徴する色の一つとなっている[6]。萌黄が後述のように平安時代からあったのに対し、鶸萌黄は江戸時代に誕生したものとされる[7]

用途

若者の象徴として使われるパターンが多く、「平家物語」における平敦盛(小説においては17歳)や那須与一(小説においては20歳)も若者を表すために萌黄の鎧を着ているとされている[1]。その他、『栄花物語』や『紫式部日記』の他、室町時代までの軍記にはよく登場していた色である[8][4]

平安時代では有職装束に萌黄色を基調とする「萌黄の匂」があった。「萌黄の匂」ではより淡萌黄、淡萌黄、萌黄、濃萌黄、紅単から成る[9]。また、有職装束において、春の部では萌黄色と白色を合わせて使い、秋の部では黄色蘇芳色を混ぜて、季節の表現に用いていた[3]

現在でも、萌黄の館として有名な旧シャープ住宅など、萌黄を基調としたデザインの建物も存在している[10]

脚注

注釈

  1. ^ 若草色と萌黄色は別の色であるという意見もある(『日本の色図鑑』吉田雪乃著 p.41より)

出典

  1. ^ a b c 日本色彩研究所、福田 邦夫 2023, p. 152.
  2. ^ a b c 木村 2001, p. 23.
  3. ^ a b 萌黄色(もえぎいろ)とは?~日本の伝統色 Japanese Traditional Colors~”. マイナビ子育て|夫婦一緒に子育て. 2024年7月6日閲覧。
  4. ^ a b 三浦 1984, pp. 66–67.
  5. ^ 吉田 2018, p. 41.
  6. ^ ポーポー・ポロダクション、今日マチ子 2023, p. 157.
  7. ^ 日本色彩学会 2021, p. 187.
  8. ^ ポーポー・ポロダクション 2018, p. 68.
  9. ^ 八條 2018, p. 263.
  10. ^ マニマニ 2019, p. 95.

参考文献

関連項目


萌葱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 03:23 UTC 版)

きらきら馨る」の記事における「萌葱」の解説

東宮立花の弟。陽朔沙桐息子

※この「萌葱」の解説は、「きらきら馨る」の解説の一部です。
「萌葱」を含む「きらきら馨る」の記事については、「きらきら馨る」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「萌葱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

萌葱

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 00:50 UTC 版)

和語の漢字表記

  1. もえぎ参照

「萌葱」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



萌葱と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萌葱」の関連用語


2
萌葱色 デジタル大辞泉
100% |||||

3
初紅葉 デジタル大辞泉
92% |||||

4
裏柳 デジタル大辞泉
90% |||||

5
海松色 デジタル大辞泉
90% |||||




9
デジタル大辞泉
74% |||||

10
菖蒲襲 デジタル大辞泉
74% |||||

萌葱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萌葱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社カクテルレシピ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萌黄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのきらきら馨る (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの萌葱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS