impression
「impression」とは、印象・感じのことを意味する英語表現である。
「impression」とは・「impression」の意味
「impression」が持つ意味は、「印象、感じ」や「ものまね、効果」。可算名詞である「impression」を単数形として用いる場合は、「an」をつけて「an impression」とする。「impression(医療用語)」とは
医療用語の「impression」は、「一定の圧力が加えられたために残った痕」という意味を持っている。「歯型(をとること)」などを指す。
「impressionist」とは
名詞「impressionist」は、「印象主義者、印象派の画家(音楽家、作家)」や「有名人のものまねをする芸人(ものまね芸人)」を指す。また、形容詞「impressionist」は、「印象主義の、印象派の」という意味を持っている。
「impressionism」とは
名詞「impressionism」は、「印象派、印象主義」という意味を持っている。
「impression」の複数形
名詞「impression」の複数形は、「impressions」である。「impression」の発音・読み方
「impression」の発音記号は、「ɪmpréʃən」である。日本語(カタカナ)で表記すると、「インプレッション」となることが多い。ただ、実際に発音する場合には、「インプレェシャン(ヌ)」に近い音となる。「impression」の詳しい発音の仕方については、以下の通り。・「ɪ(イ)」:日本語の「エ」と「イ」の中間の音である。「エ」と「イ」を同時に言うように、「イ」と発音する。
・「m(ン)」:唇を閉じ、口から息が出るのを止める。鼻を通して、「ム」という音を出す。
・「p(プ)」:唇を閉じて息を止めた状態から、急に唇を「プッ」と破裂させて発音する。
・「ré(レェ)」:「r」は、舌の先を内側に巻く。舌は口の中のどこにも触れないようにし、日本語の「ル」のような音を出す。「e」は、日本語の「エ」とほぼ同じ。唇を左右に少し大きめに開ける。
・「ʃə(シャ)」:「ʃ」は、唇を丸く突き出し、舌の先を上の歯茎に近づける。「シュ」と息だけで音を出す。「ə」は口をあまり開けずに、弱く「ア」と言う。
・「n(ン)」:舌の先を、前歯のすぐ裏側の歯茎につける。息を(口から出ないように)止める。軽く「ヌ」と言うような感じで、鼻から「ン」と発音する。
「impression」の語源・由来
「impression」の語源は、ラテン語の「impressio(印を押すこと)」。「impressus(押し付ける)」と「-io(~すること)」を合わせた単語である。「impressus」は、ラテン語の「imprimo(押し付ける)」が語源となっている。「in-(~の中に)」と「premo(押し付ける)」を合わせたものである。「中に押すこと、押し付けること、押し付けて跡をつけること」というイメージを持っている。「impression」と「impressions」の違い
「(漠然とした)感じ、気持ち」を表す場合には、「impression」(単数形)を用いることが多い。一方、「impressions」は「印象」を表す。「first impressions」のような形で用いられている。「impression」を含む英熟語・英語表現
「first impression」とは
「first impression」は、「第一印象」という意味を持つ英語表現である。また、「First impression」は、野猿(feat.CA)の7枚目のシングルである。2000年2月2日に発売された。フジテレビ系ドラマ「お見合い結婚」のオープニングテーマである。「First impression」は、野猿の2ndアルバム「evolution」(2000年3月1日に発売)と、ベストアルバム「撤収」(2001年3月14日に発売)にも収録されている。
「from an impression」とは
「from an impression」を直訳すると、「印象から」。「of」をつけて「from an impression of」という形にすると、「~というイメージを形成する、~をイメージする」ことを意味する英語表現になる。
「impression of」とは
「impression of」は、「~の印象、~に対する印象」という意味を持つ英語表現である。
「do an impression of」とは
「do an impression of」は、「~のものまねをする」ことを意味する英語表現である。
「impressions(twitter)」とは
Twitterにおける「impressions」は、「ツイートがユーザーのタイムラインに表示された回数」を指す。ユーザーが自社のツイートを見る機会がどれくらいあったのか、把握することが可能である。ただし、ユーザーがツイートの内容をきちんと読んでいるか、ツイートに対して反応を示したかどうかを「impressions」で確認することは出来ない。「impression」の使い方・例文
・She made me a good impression.(彼女は私に良い印象を与えた。)・Ken does a great impression of the singer.(ケンは、その歌手のものまねが上手い。)
・Can you do an impression of him?(彼のものまねをすることはできる?)
インプレッション【impression】
インプレッション impression
ページビュー
【英】Page View, PV, Page Impression
ページビューとは、インターネット上でWebサイトや特定のWebページが読み込まれた回数を示す値のことである。Webサイトのアクセス規模を測定するための基本的な指標のひとつとして用いられている。
ページビューの値は、Webページにアクセスして、Webページが正しく読み込まれると、数が1だけ加算される。同じ閲覧者が何度も閲覧した場合でも、閲覧された回数がすべてページビュー数として加算される。ページの更新(読み込み直し)を行った場合にも、ページビューとしてカウントされる。
インターネット広告などでは、ページビューと同様のものをインプレッションと呼ぶ場合が多い。広告が読み込まれて表示された回数ごとに報酬を支払うタイプの広告はインプレッション保証型広告などと呼ばれている。
単純な閲覧数を計測するページビューに対して、Webサイトに接したユーザーの人数を把握するために用いられる指標は、ユニークユーザー数と呼ばれている。
SEO: | Google八分 Googleウェブマスターツール バックリンク ページビュー ページランク ペイドリンク ページランクスカルプティング |
インプレッション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 03:51 UTC 版)
インプレッション(英:impression)
- 英語で印象や影響、感銘など複数の意味を指す。Impress(インプレス)の名詞系。
- オンライン広告での指標効果。本項で解説する。
オンライン広告の文脈では、ウェブサイトに掲載される広告の効果を表す指標の一つである。 訪問者がサイトを表示させ、広告がソースから取り出され1回表示されると1インプレッションとなる[1]。広告がクリックされたかどうかは考慮されない[2]。
クリック詐欺の可能性があるため、ロボットによるアクティビティは通常フィルタリングされて除外され、業界標準化団体であるIABが、次のようなより技術的な定義を行っている。「"インプレッション"は、訪問者のブラウザからのページリクエストに対する、ウェブサーバからのレスポンスの計測値とする。ロボットによるアクティビティとエラーが発生したトラフィックはフィルタリングされ、ユーザーがページを表示する機会にできるだけ近いポイントで記録する[3][4]。
目的
インプレッションのカウントは、ほとんどのウェブ広告で報酬支払に使っている方法であり、費用はCPM(1000インプレッション単価)またはCPI(インプレッション単価)で見積もられる。これは、インプレッションに基づかないCPC(クリック単価)とは異なる方法である。
計算方法
現在行われている標準的なインプレッションのカウント方法から、視認可能インプレッションに基づく新しい標準に移行する動きが進行中である[5][6][7]。Interactive Advertising Bureau(IAB)、Association of National Advertisers(ANA) 、American Association of Advertising Agencies(4A)は、3MS(Making Measurement Make Sense)と呼ばれるイニシアチブに参加し、ディスプレイメディアの価値をより良い方法で定義しようとしている[8]。
- サーブド・インプレッション(served impression)は現在の標準。こ広告サーバによって記録され、広告自体が完全に読み込まれ、エンドユーザーが表示できるスペースにあるかどうかがカウントされる[6]。
- 視認可能インプレッション(viewable impression)は、ユーザーに少なくとも1秒間50%以上表示されるインプレッションとして定義される[8]。
脚注
- ^ Google AdWords Help: Impression
- ^ Yahoo Search Marketing Glossary
- ^ IAB Glossary of Interactive Advertising Terms v. 2.0
- ^ Interactive Audience Measurement and Advertising Campaign Reporting and Audit Guidelines
- ^ Mane, Sherill. Measuring Return From Interactive Advertising. MASB Summer Board Meeting and Summit, August 2012.
- ^ a b http://www.iab.net/mmms iab. Making Measurement Make Sense(3MS). Cited 13 March 2013.
- ^ http://www.measurementnow.net www.measurementnow.net. Making Measurement Make Sense. Cited 15 March 2013.
- ^ a b http://www.rosetta.com/about/thought-leadership/Display-Advertising-Trends-Standardizing-Viewable-Impressions.html Rosetta. Display Advertising Trends: Standardizing Viewable Impressions. Cited 13 March 2013.
関連項目
- インプレッション単価
- クリック報酬型広告(クリック単価(CPC)/クリック課金(PPC))
- 注文単価
- 1000インプレッション単価(CPM)
- 1000インプレッション実効単価(eCPM)
- アクション単価(CPA)
- アクション実効単価(eCPA)
- クリック率(CTR)
- デジタルマーケティング(インターネットマーケティング)
- 報酬方式
- 運用型広告
- インプレゾンビ
外部リンク
インプレッションと同じ種類の言葉
インプレッションに関連する言葉 | ファーストインプレッション アーティスティックインプレッション インプレッション |
印象に関連する言葉 | インプレッション 生命感 第一印象 美的印象 |
- インプレッションのページへのリンク