crucibleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > crucibleの意味・解説 

crucible

別表記:クルーシブル

「crucible」の意味・「crucible」とは

「crucible」は、英語の単語で、日本語では「るつぼ」または「試練」と訳されることが多い。原義としては、金属溶かすための容器を指すが、比喩的に厳し試練困難な状況意味する。この単語は、物理的な道具を指す場合もあれば、人間精神的な試練を指す場合もある。

「crucible」の発音・読み方

「crucible」の発音は、IPA表記では /ˈkruːsɪbəl/ となる。IPAカタカナ読みでは「クルーシブル」となり、日本人発音するカタカナ英語では「クルーシブル」と読む。

「crucible」の定義を英語で解説

「Crucible」 is a noun that refers to a container made of a substance that can resist great heat, used for melting, fusing, or calcining ores, metals, and the like. Metaphorically, it refers to a severe test or trial.

「crucible」の類語

「crucible」の類語としては、「melting pot」、「trial」、「test」、「ordeal」などがある。「melting pot」は、異な文化民族混ざり合う場を指す表現で、「crucible」の比喩的な意味共通する部分がある。「trial」、「test」、「ordeal」は、試練困難な状況を指す単語で、「crucible」の比喩的な意味直接的に関連している。

「crucible」に関連する用語・表現

「crucible」に関連する用語表現としては、「forge」、「furnace」、「kiln」などがある。「forge」は鍛冶場を、「furnace」は炉を、「kiln」は窯を指す。これらの単語は、「crucible」が指す金属溶かすための容器同じく高温利用する工程や場所を指す。

「crucible」の例文

以下に「crucible」を用いた例文10例示す。 1. The crucible is used to melt the metal.(るつぼは金属溶かすために使われる) 2. The experience was a crucible for the team.(その経験チームにとっての試練だった) 3. The city was a crucible of innovation.(その都市革新のるつぼだった) 4. The crucible was heated to a high temperature.(るつぼは高温加熱された) 5. The war was a crucible that tested the nation's resolve.(その戦争国家決意を試す試練だった) 6. The crucible was filled with molten metal.(るつぼは溶けた金属満たされた) 7. The crucible of his early years shaped his character.(彼の初期年代試練彼の性格形成した) 8. The crucible was made of a heat-resistant material.(るつぼは耐熱性材料作られた) 9. The crucible of adversity brought out the best in him.(逆境試練彼の最善引き出した) 10. The crucible was used in the process of smelting.(るつぼは精錬過程使用された)

るつぼ

英語 crucible

高熱高温下で金属塩類溶解保温を行う耐熱性のつぼ状の容器をいう。黒鉛耐火粘土などでつくられることが多いが、白金石英アルミナ利用されることもある。各種金属材料研究開発用とする小型のものから工業用大型のものまで、ざまざま種類がある。中の材料直接火炎接触しないので化学変化起きにくく、成分比率重要な合金溶融適する。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

るつぼ

(crucible から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 02:00 UTC 版)

るつぼ坩堝)は、高熱を利用して物質の溶融・合成・保温を行う際に使用する耐熱容器。化学分析では重量分析のほか金属の溶融等に利用される[1]。また、金属加工用の炉にるつぼ炉がある。一般的には湯のみ状の耐熱容器であるが、歴史的には金属加工に用いられた皿形のるつぼなどもある[2]


  1. ^ a b c d e f g h 長島弘三「るつぼの取扱いについて」『分析化学』第4巻第6号、日本分析化学会、1955年、395-400頁、doi:10.2116/bunsekikagaku.4.395ISSN 0525-1931NAID 1300009473462021年10月31日閲覧 
  2. ^ 戦国山城で全国初「本丸から金の粒子」 真田氏拠点・群馬の岩櫃城跡 出土の坩堝に付着”. 上毛新聞. 2021年5月14日閲覧。
  3. ^ http://www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-9870/ 産業技術総合研究所 Technoknowledge network 白金器具の取り扱いについて(白金るつぼの使用上の注意点が簡潔かつ網羅的に掲載されている)[リンク切れ]
  4. ^ ダイカスト職種(ホットチャンバダイカスト作業)”. 外国人技能実習機構. 2021年5月14日閲覧。
  5. ^ 永田信一『図解 レンズがわかる本』日本実業出版社〈Visual engineering〉、2002年、61頁。ISBN 4-534-03491-1 


「るつぼ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「crucible」の関連用語

crucibleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



crucibleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのるつぼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS