brats on Bとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > brats on Bの意味・解説 

brats on B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 22:36 UTC 版)

brats on B
別名 今週の山田太郎
出身地 日本
ジャンル ポップ・ロック
活動期間 1990年 - 1999年
レーベル ポリスター
事務所 吉本興業
共同作業者 森俊之
笹路正徳
メンバー 小森将信(ボーカル
前原幸雄(ドラムス
谷島周一(ベース
花輪直弥(ギター
旧メンバー 林謙一(ギター)

brats on B(ブラッツ・オン・ビー)は、日本の4人組ポップロックバンド。旧表記は「BRATS/B」。[注釈 1]略称は「ブラッツ」。 1990年結成、1999年に活動休止。吉本興業のアーティスト部門に所属していた。

来歴

1990年
  • 前身バンドとなる「今週の山田太郎」を京都で結成。京阪神を中心に活動を始める。
1992年
  • ロックバンドの育成・輩出を目的とした吉本興業によるオーディション「2丁目 DR.プロジェクト バンドオーディション」に合格。以降、ライブハウスの他に月に2回から3回のペースで「2丁目ワチャチャライブ」に出演するようになる。[1]
  • BSヤングバトル審査員特別賞受賞。[1]
1994年
  • バンド名を「ブラッツ・オン・ビー」と改め、10月にポリスターよりシングル『時を少し』でメジャーデビュー。
1995年
  • 7月に阪神・淡路大震災からの復興を願って制作された2ndシングル『この花が咲いたら』をリリース。9月に1stアルバム『“B”』をリリース。
1996年
  • 1月、3rdシングル『王様』をリリース後、ギター担当の林謙一が脱退。3月に花輪直弥が加入し、バンド名のアルファベット表記をそれまでの「BRATS/B」から「brats on B」へと変更する。[注釈 2]
  • 6月、第6回NHK新人歌謡コンテストに出場。ミニアルバム『太陽がのぼる頃には』をリリース。
  • 12月、4thシングル『ほたる』をリリース。カップリング曲「るらら」がNHKみんなのうたに採用され、翌1997年1月まで放送された。[2]
1997年
  • 7月、5thシングル『ちっちゃな頃ついてきた月』、10月、2ndアルバム『Harf Camera』をリリース。前原がパーソナリティを務めるFM OSAKA「Jay-Land SHUFFLE」月曜日に小森がゲスト出演し『Harf Camera』の収録曲の紹介と解説を行う。
1998年
  • 3月、6thシングル『ヒマワリ』、6月に7thシングル『世界を変えて』、8月に8thシングル『旅の途中』を相次いでリリース。
1999年
  • 1月、9thシングル『アポロ』をリリース。2月に3rdアルバム『ゆらふわ』、8月にミニアルバムとしては2枚目となる『手紙』をリリース。
  • 9月、京都ミューズホールでのライブをもって活動休止。

メンバー

小森将信(こもり まさのぶ)
ボーカル担当。現在はイヌスターヅに参加。
初めて購入したレコードは沢田研二の『抱きしめたい』。[3]影響を受けたアーティストに美空ひばりを挙げている。[4]
前原幸雄(まえはら ゆきお)
ドラムパーカッション担当。ナニワエキスプレス東原力哉に師事。[5]影響を受けたアーティストにチック・コリアを挙げている。[4]
谷島周一(やじま しゅういち)
ベース担当。影響を受けたアーティストに、スティーリー・ダン[4]ジャコ・パストリアスを挙げている。[5]
花輪直弥(はなわ なおや)
ギター担当。東京都出身。平野融、岡崎倫典に師事。岡林信康のツアーに同行しプロデビュー。[6][7]現在はギタリスト着付師としても活動中。[8]

旧メンバー

林謙一(はやし けんいち)
ギター担当。1996年脱退。シングル『王様』まで在籍。ミニアルバム『太陽がのぼる頃には』では、作曲のみ参加。[注釈 3]

エピソード

  • 活動休止後も、1stアルバム『“B”』収録の「あの時 あのままで」が、ラジオ大阪ラジオよしもと むっちゃ元気!」のエンディングテーマとして最終回まで長く使われていた。
  • 『“B”』の初回プレス盤は歌詞カードの一部に誤植があり、本来なら「MASANOBU KOMORI & KENICHI HAYASHI」となる箇所が「MASENOBU KOMORI & KENICHI HAYASHI」となっている。
  • 2011年、2ndシングル『この花が咲いたら』が女性シンガー恵莉花により『この花が咲いたら 〜いのちの種〜』としてリメイク、発売された。[9]

ディスコグラフィ

すでに廃盤になっているCDもあるが、一部の楽曲は2022年8月現在iTunes storeにて販売されているほか、Apple MusicSpotifyLINE MUSICといった音楽配信サービスで聴くことができる。

シングル

時を少し』(1994年10月26日発売)

  • 京都の祇園祭の情景が歌われている。

この花が咲いたら』(1995年7月26日発売)

王様』(1996年1月25日発売)※アルバム未収録

ほたる』(1996年12月9日発売)

ちっちゃな頃ついてきた月』(1997年7月25日発売)

ヒマワリ』(1998年3月1日発売)

世界を変えて』(1998年6月1日発売)

旅の途中』(1998年8月1日発売)

アポロ』(1999年1月20日発売)

ミニアルバム

太陽がのぼる頃には』(1996年6月26日発売)

手紙』(1999年8月1日発売)

アルバム

“B”』(1995年9月25日発売)

Harf Camera』(1997年10月8日発売)

ゆらふわ』(1999年2月24日発売)

タイアップ一覧

[注釈 4] 曲名 タイアップ
BRATS/B
1994年 時を少し 読売テレビ日本テレビ系TVじゃん!!」枠内『目玉とメガネ』エンディングテーマ
1995年 この花が咲いたら テレビ朝日系『ステーションEYE』エンディングテーマ
あの時 あのままで ラジオ大阪ラジオよしもと むっちゃ元気!』エンディングテーマ
1996年 王様 読売テレビ日本テレビ系TVじゃん!!」枠内『目玉とメガネ』エンディングテーマ
brats on B
1996年 るらら NHKみんなのうた』12月〜1月放送曲
1998年 世界を変えて TBS系『まぶだち2』エンディングテーマ
日音制作 音楽情報番組『P.S.〜Pop Shake〜』エンディングテーマ

出演

ラジオ

  • Kiss-FM KOBE「MIDNIGHT Kiss」木曜パーソナリティ(小森)(1995年)
  • FM OSAKA「Jay-Land SHUFFLE」16:00~19:00 月曜パーソナリティ(前原)(1995年-1997年)
  • CBCラジオ「brats on BEAT~小森将信の今夜は王様」土曜24:00~24:30(小森)(1996年)
  • α-STATION「ダイヤルB」土曜22:00~24:00(小森)(1997年7月~9月)

テレビ

関連項目

  • 森園勝敏 ‐デビューシングル『時を少し』の楽曲アレンジを担当。
  • 難波弘之 ‐1stアルバム『“B”』で、サポートミュージシャンとしてオルガンキーボードを担当。
  • 森俊之 ‐1996年-1997年の楽曲をプロデュース。3rdアルバム『ゆらふわ』では、サポートミュージシャンとして参加している。
  • 笹路正徳 ‐シングル『世界を変えて』以降の作品をプロデュース。[11]
  • 大子町立 旧 初原小学校(茨城県久慈郡大子町)‐『“B”』の撮影地。[12]
  • 小森将信-バンド解散後上京。ウクレレを学ぶべくドリフターズ高木ブーに弟子入り。数年間運転手をつとめる。その間ウクレレを教えてもらったのは大体30分(本人談)。現在はウクレレボーカルこもりまさのブ(ブは師匠の高木ブーから受け継いだ一文字)としてイヌスターヅ で活躍している。

脚注

  1. ^ 歌詞カード内の作曲・編曲クレジットにおいては、「Brats/B」の表記も存在する。
  2. ^ ただし、林在籍時の音源のうち1994年発売の『時を少し』はCDジャケットに「brats on B」と表記されている。
  3. ^ 「幸せに続くさよなら」「さっきまでは」
  4. ^ 楽曲が起用された年ではなく、音源化された年で記載

出典

  1. ^ a b マンスリーよしもと編集部(著)『2丁目ワチャチャBOOK ─ ぼくらがヨシモトの新兵器だ!!』 p.173(データハウス、1993年)
  2. ^ NHK みんなのうた - るらら - ブラッツ・オン・ビー(BRATS/B)
  3. ^ マンスリーよしもと編集部(著)『2丁目ワチャチャBOOK─ぼくらがヨシモトの新兵器だ!!』 p.127(データハウス、1993年)
  4. ^ a b c マンスリーよしもと編集部(著)『2丁目ワチャチャBOOK─ぼくらがヨシモトの新兵器だ!!』 p.128(データハウス、1993年)
  5. ^ a b Guitar Days!:bratsの音楽的起原(ルーツ)(1998.1.7)- ギター花輪直弥による、brats時代の記事
  6. ^ ギタリスト花輪直弥のホームページ:profile
  7. ^ ギタリスト&着付師、花輪直弥の音日和:経歴
  8. ^ 成城着付教室 LeinaniきものStyle
  9. ^ NEW MAXI SINGLE『この花が咲いたら 〜いのちの種〜』RELEASE決定! - 恵莉花 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
  10. ^ NHKアーカイブス番組表検索結果(キーワード:新人歌謡コンテスト)
  11. ^ Sasaji Works(ALL)
  12. ^ 大子町フィルムコミッション 木造校舎 初原小学校(※動画の自動再生あり。音量に注意。)

「brats on B」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

brats on Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



brats on Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのbrats on B (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS