appear to
「appear to」とは、「のように見える」「のように思われる」といった何かの外観や情報などに基づいて何らかの推測を述べるということを意味する英語表現である。
「appear to」とは・「appear to」の意味
「appear to」は「~するように見える」「~のように思われる」という英語表現である。「(幽霊・神などが)~の所に現れる」という意味で用いられることもある。自動詞「appear」と前置詞「to」から構成されており、「appear to 不定詞(Appear to do)」という形で用いられることが多い。この場合、「appear to」に続く不定詞は、ある行為や状況が観察者にとって見かけ上そうであることを示す。例えば、「He appears to know the answer.」は、「彼は答えを知っているように見える。」という意味になる。また、「appear to have 過去分詞」で過去の状況を示すことができる。例えば「She appears to have left the party.」は、「彼女はパーティーを去ったように見える。」という意味である。「Appear to seem to」は、より強調するために用いられる表現である。「appear」と「seem」の両方が含まれており、見かけ上の印象が二重に強調される。例えば「She appears to seem to be happy.」は「彼女は幸せそうに見える。」という意味である。「appear to」の後ろは動詞とは限らず、「Appear to 名詞」も可能である。例えば「Appear to 人」で「人のところに現れる」という意味になる。「appear」はもともと単体の自動詞であるため、「to 不定詞」以外でも様々な表現が可能である。
「appear to」の語源
「appear to」の語源は、6世紀から11世紀の古英語時代に遡る。「appear」は古英語の動詞「æppær-an」として存在し、「現れる」や「姿を現す」といった意味を持っていた。一方、「to」は古英語の「to」として存在し、主に方向性や目的を示す前置詞であった。12世紀から15世紀の中英語時代になると、「æppær-an」は「ap-pere」という形で用いられるようになり、同様に「現れる」や「姿を現す」といった意味であった。「to」は中英語でも同じ形で使われ、古英語時代と同じく方向性や目的を示す前置詞として機能していた。16世紀以降の近代英語時代になると、「ap-pere」は「appear」という形になり、「現れる」や「姿を現す」といった意味を引き継いでいる。こうして「appear to」が形作られ、現代でも幅広く用いられている。「appear to」の発音・読み方
「appear to」は「əpíər túː(アピア トゥ)」と発音する。最初の「a」は「ə」という、日本語にはない音になる。これは「曖昧母音(シュワ)と呼ばれるもので、口を半開きにして、やや力を抜いて発音するのがコツである。次の「pp」は「p」の「両唇破裂音」である。唇の接触により空気の流れを止め、一気に裂音させるイメージで発音する。続く「e」は「í」の短母音である。日本語の「イ」に近いが、舌はやや前に置いて発音する。また、ここには強勢が置かれるので、やや強めに発音する必要がある。再び「ə」となった後、有声の子音「r」となる。舌の後ろの部分を上げ、声帯を振動させながら発音するのがポイントである。「t」は「歯茎破裂音」という音になる。舌の先を上歯茎に接触させて空気の流れを止め、一気に息を出して発音する。最後の「o」は「úː」という長い母音になる。「後舌円唇高母音」という音で、口を丸くして唇を前に突き出し、舌の位置を後退させて発音するのがポイントである。
「appear to」と「seem to」の違い
「appear to」と「seem to」は類似した意味を持っているが、ニュアンスにおいて違いがあるので注意する必要がある。「appear to」は、外見や観察に基づいた印象を表すのに用いられることが多い。例えば、「He appears to be tired.」(彼は疲れているように見える。)という文では、話し手は彼の顔つきや態度から疲れているという印象を受けることを示している。一方で「seem to」は、外見の情報に加えて、直感や状況に基づいて何かがあるように感じられるときに用いられる。例えば、「She seems to be happy.」(彼女は幸せそうだ。)という文では、話し手は彼女の幸せそうな様子を観察したり、その状況から推測したりすることで、彼女が幸せであると感じることを示している。「appear to」の使い方・例文
「appear to」は以下の例文のように使用することができる。「The old castle appears to have been abandoned for centuries.」(古い城は、何世紀も前から放棄されたようだ。)
「The children appear to be enjoying themselves at the playground.」(子供たちは遊び場で楽しんでいるようだ。)
「His actions appear to have been motivated by jealousy.」(彼の行動は、嫉妬から動機付けられたようである。)
「The experiment appears to be successful, though further tests are needed.」(その実験は成功したように見えるが、さらなる検証が必要だ。)
「She appears to have a natural talent for music.」(彼女は音楽に天性の才能を持っているようだ。)
「The economy appears to be recovering slowly after the recession.」(景気は不況後、ゆっくりと回復しつつあるようだ。)
「The weather appears to be improving, so we can go for a walk.」(天気は良くなっているようだから、散歩に行ける。)
「The new policy appears to be effective in reducing crime rates.」(新しい政策は犯罪率を減らすのに効果的であるようだ。)
「The couple appears to be very much in love despite their differences.」(そのカップルは違いにもかかわらず、非常に愛し合っているようだ。)
「The machine appears to be malfunctioning, so we should call a technician.」(その機械は故障しているようだから、技術者を呼ぶべきだ。)
- appear toのページへのリンク