yes, mama ok?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 09:29 UTC 版)
yes, mama ok? | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | J-POP ロック |
活動期間 | 1990年 - |
レーベル | LD&K Records 日本コロムビア |
メンバー | 金剛地武志 高橋晃 |
旧メンバー | 仲澤真萠 |
yes, mama ok?(イエス ママ オーケー?)は日本のロックバンド。
メンバー
- 金剛地武志:作詞、作曲、アレンジ、演奏、ボーカル、ミックス等の音楽面全般を主に担当。
- 高橋晃:ジャケットデザイン等のビジュアル面を主に担当。曲によって演奏にも参加する(sax.等)。現在はデザイン会社を経営している。[1]
- 仲澤真萠:ボーカル。「Q&A 65000」をもって脱退。
エピソード
- LD&K Recordsはもともとyes, mama ok?の音源リリースのために設立されたレーベルであり、金剛地はレーベルの名付け親でもある。[1]
ディスコグラフィ
シングル
- 「コーヒーカップでランデブーって最高よ」(1995年4月21日 3-LDKCD、COCA-13118)
- 「Tea Party」(1995年6月 6-LDKCD、COCA-13119)
- 「砂のプリン」(1995年8月28日 7-LDKCD、COCA-13120)
- 「砂のプリン」(1995年10月 13-LDKEP)※7インチ
- 「Farewell Gritty Pudding」(1995年10月 14-LDKEP)※7インチ
- 「Wild Turkey」(1998年12月 EQCD-001)
- 「O.S.T.e.p.」(2000年3月 HREP-001)※Qypthoneとのスプリットシングル、7インチ
オリジナル・アルバム
- 「Modern Living」(1996年1月20日 COCA-13051、COR-13051)
- 「Perfect Young Ladies」(1996年9月21日 COCA-13708、COR-13708)
- 「Q&A 65000」(1997年3月20日 COCA-13939、COR-13939)
- 「CEO」(2000年8月23日 EQTR-2002)
- 「CEO -10th Anniversary Deluxe Edition-」(2010年10月30日 FJSP-99)
- 長年廃盤・入手困難な状態にあった「CEO」に、未発表ライブ音源、復活ライブで披露された新曲のデモバージョンなどを収録した二枚組。Disc1には、オリジナル盤と同様の12曲に、エンハンスドCDで「sun oil」のPVが収録される。Disc2には、シングル「wild turkey」や、コンピレーションアルバムに収録されていた楽曲、アウトテイク、未発表のライブテイク、2010年8月6日の復活ライブにて披露された新曲「like a rolling stone」のデモバージョンなど、計21曲を収録。
ベスト・アルバム
- LDK〜コロムビア時代の『コーヒーカップでランデヴーって最高よ』『tea party』『砂のプリン』『modern living』『Perfect Young Ladies』『Q&A 65000』の全曲を収録した3枚組ボックス。特典として「コーヒーカップでランデブーって最高よ」「Perfect Young Lady」のPVをエンハンストで収録。
トリビュート・アルバム
コンピレーション・アルバム
- 「the Sound of Tower」(1996年3月 TOCT-9341)※11曲目「去年の今日も -タワーのクリスマス-」
- 「Anthology 30 (at living room)」(1997年3月 30-LDKCD)
- 「Anthology 31 (at dining room)」(1997年3月 31-LDKCD)
- 「Anthology 32 (at kitchen)」(1997年3月 32-LDKCD)
- 「トッドは真実のスーパースター」(1997年6月18日 PCCA-1113)※4曲目「I saw the light」
- 「NISSAN CM SPECIAL!!」(1998年4月 35-LDKCD)※2曲目「トレイル・ランナー カッコいい!」yes, mama ok? feat. 片岡知子(インスタントシトロン)
- 「9 Pieces of BROWNIE」(1999年3月17日 PHCL-13)※4曲目「Hurry up!」
- 「Smash water people, ok?」(2000年1月 COAR-0003)※1曲目「問と解」
- 「a breach of etiquette vol.1」(2000年8月 EQTR-2001)※1曲目「Breaches of Etiquette」、10曲目「Steeplechase」
- 「J-WAVE DX presents SUPER NOVA」(2000年11月)※14曲目「wild turkey」
- 「Beauty J-POP -Columbia edition-」(2005年12月21日 SSK-6)※12曲目「three-week-old love sick puppy (unplugged)」
タイアップ一覧
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
年 | 曲名 | タイアップ |
---|---|---|
1998年 | トレイル・ランナー カッコいい! | NISSAN「コンセプトカー」CMソング |
脚注
出典
外部リンク
- etiquette recording co.
- kloka co,. ltd 高橋晃が経営するデザイン会社
- MySpace
「yes,mama ok」の例文・使い方・用例・文例
- Pennbrook社が販売している商品の種類
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- Jackson工場に到着。工場長Otis Cookeによる歓迎の言葉(Cooke氏による工場の歴史の簡単な説明。Cooke氏は見学の案内も担当)
- 工場スタッフとの話し合い(Cooke氏が話し合いを指揮)
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- 次回の会議は1月5日の午後6時30分にBrookvilleコミュニティーセンターで開かれる。
- 彼女の15 冊の出版物のうち10 冊が、Brooklyn Timesのベストセラーリストの首位を占めたという事実は、多くの人々が彼女のことを、肥満に苦しむ国の救済者だと考えている証拠である。
- Bookは日本語で「ホン」といいます。
- Facebookをされている方は、是非、FBページもよろしくお願いします。
- 職場でOutlookのスケジュールを使用していますが、PDAを購入しシンクロさせたいと考えています。
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- smogはsmokeとfogの混合である
- 『Mr. Pickwick took his hat and his leave(ピックウィック氏は帽子を取り、去っていく許しをもらった)』はくびき語法の例である
- 英国では『slowpoke』のことを『slowcoach』という
- 創世記のBookでノアの時間起こっていると言われているすごい大洪水
- 展覧会はhttp://asagaonokai.jpで見ることができる。
- アップルはまた,iPadで電子書籍を買って読むことができるようになる新しいアプリケーション「iBooks(アイブックス)」も発表した。
- しかし,iBooksのサービスは当初は米国内でしか利用できない見込みだ。
- 同レースは10月16日に始まり,東海大学のソーラーカー「Tokai Challenger」は10月20日に1位でゴールした。
- Tokai Challengerはパナソニックの太陽電池を搭載していた。
- Yes,_mama_ok?のページへのリンク