UFC 113
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/27 14:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動UFC 113: Machida vs. Shogun 2 | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | UFC | |
主催 | ズッファ | |
開催年月日 | 2010年5月8日 | |
開催地 | ![]() ケベック州モントリオール |
|
会場 | ベル・センター | |
開始時刻 | 午後7時(PT) / 午後10時(ET) | |
試合数 | 全11試合 | |
入場者数 | 17,647人 | |
入場収益 | 3,270,000USドル | |
PPV購入数 | 520,000件[1] | |
イベント時系列 | ||
UFC 112: Invincible | UFC 113: Machida vs. Shogun 2 | UFC 114: Rampage vs. Evans |
UFC 113: Machida vs. Shogun 2(ユーエフシー・ワンサーティーン:マチダ・バーサス・ショーグン・ツー)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2010年5月8日、カナダ・ケベック州モントリオールのベル・センターで開催された。
2009年4月18日に開催されたUFC 97から約1年ぶり3度目のカナダでの開催大会となった。
メインイベントでは、リョート・マチダとマウリシオ・ショーグンによるUFC世界ライトヘビー級タイトルマッチでの再戦が行われた。
大会概要
メインイベントでは、ショーグンがマチダをKOで下し、UFC 104でのリベンジを果たすとともに、第11代UFC世界ライトヘビー級王者となった[2]。
第10試合のウェルター級戦ではジョシュ・コスチェックがポール・デイリーを判定で破り、ジョルジュ・サンピエールの持つ世界ウェルター級王座への挑戦権を手にするとともに、リアリティ番組「The Ultimate Fighter」シーズン12のコーチに就任することとなった[3]。
試合結果
プレリミナリィカード
- 第1試合 ミドル級 5分3R
-
○
ジョン・ソルター vs.
ジェイソン・マクドナルド ×
- 1R 2:42 TKO(レフェリーストップ:左脚の負傷)
- 第2試合 ウェルター級 5分3R
-
○
マイク・ガイモン vs.
吉田善行 ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第3試合 ヘビー級 5分3R
-
○
ジョーイ・ベルトラン vs.
ティム・ヘイグ ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-26、29-28)
- 第4試合 ウェルター級 5分3R
-
○
ジョニー・ヘンドリックス vs.
TJ・グラント ×
- 3R終了 判定2-0(29-27、29-28、28-28)
- 第5試合 ウェルター級 5分3R
-
○
マーカス・デイヴィス vs.
ジョナサン・グレ ×
- 2R 1:23 TKO(レフェリーストップ:左アッパー→パウンド)
- 第6試合 ミドル級 5分3R
-
○
ジョー・ドークセン vs.
トム・ローラー ×
- 2R 2:10 チョークスリーパー
メインカード
- 第7試合 ミドル級 5分3R
-
○
アラン・ベルチャー vs.
パトリック・コーテ ×
- 2R 3:25 チョークスリーパー
- 第8試合 ヘビー級 5分3R
-
○
マット・ミトリオン vs.
キンボ・スライス ×
- 2R 4:24 TKO(レフェリーストップ:マウントパンチ)
- 第9試合 ライト級 5分3R
-
○
ジェレミー・スティーブンス vs.
サム・スタウト ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、29-28、28-29)
- 第10試合 ウェルター級王座挑戦者決定戦 5分3R
-
○
ジョシュ・コスチェック vs.
ポール・デイリー ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- ※コスチェックが挑戦権獲得に成功。
- 第11試合 UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ 5分5R
-
○
マウリシオ・ショーグン vs.
リョート・マチダ ×
- 1R 3:35 KO(右フック→パウンド)
- ※ショーグンが王座獲得に成功。
各賞
- ファイト・オブ・ザ・ナイト: ジェレミー・スティーブンス vs. サム・スタウト
- ノックアウト・オブ・ザ・ナイト: マウリシオ・ショーグン
- サブミッション・オブ・ザ・ナイト: アラン・ベルチャー
- 各選手にはボーナスとして65,000ドルが支給された[4]。
脚注
- ^ Pay-per-view MMAPayout
- ^ 【UFC113】リョートを撃破、ショーグンが完全なる王座戴冠 MMAPLANET 2010年5月9日
- ^ Georges St-Pierre, Josh Koscheck/Paul Daley winner to coach "The Ultimate Fighter 12" MMAjunkie 2010年5月9日
- ^ UFC 113 bonuses: Rua, Belcher, Stephens and Stout earn $65K awards MMAjunkie 2010年5月9日
関連項目
外部リンク
|
「UFC 113」の例文・使い方・用例・文例
- 過越しの祭、五旬節、仮庵の祭、宮清めの祭、および新月祭で使用される(詩篇113から118の)讃美歌
- ブレシアのアルノルドゥスの独断家の誤りを終わらせる1139年の西方教会の2番目の協議会
- 1100年から1135年までイングランド王
- フランスの王で、軍隊の勝利によって彼の治世を統合した(1081年−1137年)
- スペインの哲学者で、中世における最も偉大なユダヤ人の学者とみられ、タルムードでユダヤ法を成文化した(1135年−1204年)
- 藤原頼長が,1136年にこの弓を奉納したと言われている。
- その模様は,1136年に頼長によって奉納された矢の入れ物(ひらやなぐい)の模様に似ている。
- 計1131人の候補者が衆議院の480議席に立候補している。
- 最大野党である民主党は選挙前の177議席から減って,現在はわずか113議席になっている。
- ハルウララ,レースに113連敗後引退
- この10歳のメスの競走馬は通算記録0勝113敗で引退したのだ。
- 彼は1895年(明治28年)生まれで,9月18日に113歳になった。
- リュブノでの優勝により,高梨選手はW杯の順位表で合計1137点を獲得し,まだ2戦残っている時点で今季のW杯総合タイトルを手にした。
- 日本の研究チームが113番元素の命名へ
- 理研(理化学研究所)の研究チームが先日,新たに発見された113番元素の命名権を獲得した。
- 113番元素は周期表で第13族に属する。
- 2003年,理研チームはビスマスに亜鉛イオンを衝突させることで113番元素の合成に取り組み始めた。
- 113番元素はとても不安定だ。
- 理研チームは2012年に113番元素を作り出すことに成功した後,その元素が崩壊して既知の核種に変わるのを観測した。
- これらの観測結果により113番が新元素として認められ,同チームはその命名権を獲得した。
- UFC_113のページへのリンク