UFC 196
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/25 06:25 UTC 版)
UFC 196: McGregor vs. Diaz | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | UFC | |
主催 | ズッファ | |
開催年月日 | 2016年3月5日 | |
開催地 | ![]() ネバダ州ラスベガス |
|
会場 | MGMグランド・ガーデン・アリーナ | |
試合数 | 全12試合 | |
放送局 | WOWOW | |
入場者数 | 14,898人 | |
入場収益 | 810万ドル[1] | |
PPV購入数 | 160万件[2] | |
イベント時系列 | ||
UFC Fight Night: Silva vs. Bisping | UFC 196: McGregor vs. Diaz | UFC Fight Night: Hunt vs. Mir |
UFC 196: McGregor vs. Diaz(ユーエフシー・ワンナインティシックス:マクレガー・バーサス・ディアス)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2016年3月5日、ネバダ州ラスベガスのMGMグランド・ガーデン・アリーナで開催された。
大会概要
本大会ではホリー・ホルムとミーシャ・テイトによるUFC世界女子バンタム級タイトルマッチが組まれた[3]。
UFC Fight Night 82の大会名変更により、大会名がUFC 197からUFC 196に変更された。
カード変更
負傷などによるカードの変更は以下の通り。
- ハファエル・ドス・アンジョス → ネイト・ディアス(第12試合)
- トニー・ファーガソン vs. マイケル・ジョンソン → ジョンソンの負傷により中止
試合結果
アーリープレリム
- 第1試合 フェザー級ワンマッチ 5分3R
-
○
石原夜叉坊 vs.
ジュリアン・エロサ ×
- 2R 0:34 KO(左フック→パウンド)
- 第3試合 ライト級ワンマッチ 5分3R
-
○
ディエゴ・サンチェス vs.
ジム・ミラー ×
- 3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)
プレリミナリーカード
- 第4試合 フェザー級ワンマッチ 5分3R
-
○
ダレン・エルキンス vs.
チャス・スケリー ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-26)
- 第5試合 ミドル級ワンマッチ 5分3R
-
○
ヴィトー・ミランダ vs.
マルセロ・ギマラエス ×
- 2R 1:09 TKO(スタンドパンチ連打)
- 第6試合 ウェルター級ワンマッチ 5分3R
-
○
ノーディン・タレブ vs.
エリック・シウバ ×
- 2R 1:34 KO(右ストレート)
- 第7試合 ウェルター級ワンマッチ 5分3R
-
○
シアー・バハドゥルザダ vs.
ブランドン・ザッチ ×
- 3R 4:11 肩固め
メインカード
- 第8試合 女子バンタム級ワンマッチ 5分3R
-
○
アマンダ・ヌネス vs.
ヴァレンティーナ・シェフチェンコ ×
- 3R終了 判定3-0(29-28、29-27、29-27)
- 第9試合 ライトヘビー級ワンマッチ 5分3R
-
○
コーリー・アンダーソン vs.
トム・ローラー ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、29-28)
- 第10試合 ライトヘビー級ワンマッチ 5分3R
-
○
イリル・ラティフィ vs.
ジアン・ヴィランテ ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第11試合 UFC世界女子バンタム級タイトルマッチ 5分5R
-
○
ミーシャ・テイト vs.
ホリー・ホルム ×
- 5R 3:30 TKO(リアネイキドチョーク)
- ※テイトが王座獲得に成功。
- 第12試合 ウェルター級ワンマッチ 5分5R
-
○
ネイト・ディアス vs.
コナー・マクレガー ×
- 2R 4:12 リアネイキドチョーク
各賞
脚注
関連項目
外部リンク
- UFC公式サイトによる試合結果
- MMAPLANETによる試合結果
- バウトレビューによる試合結果
- eFightによる試合結果
- SHERDOGによる試合結果
- ネバダ州アスレチック・コミッションによる試合結果
|
「UFC 196」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは今からずっと昔の1960年に結婚した
- さかのぼって1960年代には若者は長い髪をしていた
- 1960年代を振り返る
- 私の両親は1960年代にニュージーランドへ移民した人達の一部だった
- この車は1968年型だ
- 1960年代に
- バブルガム音楽は1960年代後半に10代の若者に人気があった。
- その大学では1962年に人種差別待遇が廃止された。
- 彼は1967年製のフォードのファーストバック車を所有している。
- こぎつね座でパルサーが発見されたのは1967年のことだ。
- タンザニアは1964年に家族社会主義という政策を採用しました。
- コンシューマリズムという観念が生まれたのは1960年代のアメリカでであった。
- 「リカレントエデュケーション」とは生涯学習のことで、新しい概念ではなく、1969年にスウェーデンの教育学者が発案したものである。
- 不動産投資信託は1960年のアメリカの税法改正によりはじまりました。
- 1969年に宇宙飛行士が月面を歩いた。
- 1960年代は変化と反抗の時代だった。
- 彼らは1960年代に活動したバンドです
- 彼は 1960 年に教授に任命された.
- 彼は 1960 年以来教師をしている.
- 彼の父は 1960 年になくなった.
- UFC_196のページへのリンク