UFC 201
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/30 06:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動UFC 201: Lawler vs. Woodley | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | UFC | |
主催 | ズッファ | |
開催年月日 | 2016年7月30日 | |
開催地 | ![]() ジョージア州アトランタ |
|
会場 | フィリップス・アリーナ | |
試合数 | 全11試合 | |
放送局 | AbemaTV FOXスポーツ&エンターテイメント ニコニコ生放送 DAZN |
|
入場者数 | 10,240人 | |
入場収益 | 107万ドル[1] | |
PPV購入数 | 24万件[2] | |
イベント時系列 | ||
UFC on FOX 20: Holm vs. Shevchenko | UFC 201: Lawler vs. Woodley | UFC Fight Night: Rodriguez vs. Caceres |
UFC 201: Lawler vs. Woodley(ユーエフシー・ツーオーワン:ローラー・バーサス・ウッドリー)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2016年7月30日、ジョージア州アトランタのフィリップス・アリーナで開催された。
大会概要
本大会ではロビー・ローラーとタイロン・ウッドリーによるUFC世界ウェルター級タイトルマッチが組まれた[3]。
試合結果
アーリープレリム
- 第1試合 ライト級 5分3R
-
○
ダミアン・ブラウン vs.
セザール・アルサメンディア ×
- 1R 2:27 KO(右ストレート→パウンド)
プレリミナリーカード
- 第3試合 フライ級 5分3R
-
○
ウィルソン・ヘイス vs.
ヘクター・サンドバル ×
- 1R 1:49 リアネイキドチョーク
- 第4試合 ヘビー級 5分3R
-
○
アンソニー・ハミルトン vs.
ダミアン・グラボウスキー ×
- 1R 0:14 KO(スタンドパンチ連打)
- 第5試合 ウェルター級 5分3R
-
○
ホルヘ・マスヴィダル vs.
ロス・ピアソン ×
- 3R終了 判定3-0(29-28、29-28、30-27)
- 第6試合 ライトヘビー級 5分3R
-
○
ニキータ・クリーロフ vs.
エド・ハーマン ×
- 2R 0:40 KO(左ハイキック)
メインカード
- 第7試合 フライ級 5分3R
-
○
ライアン・ブノワ vs.
フレディ・セラーノ ×
- 3R終了 判定2-1(28-29、29-28、29-28)
- 第8試合 バンタム級 5分3R
-
○
エリック・ペレス vs.
フランシスコ・リベラ ×
- 3R終了 判定3-0(30-26、30-26、29-28)
- 第9試合 ウェルター級 5分3R
-
○
ジェイク・エレンバーガー vs.
マット・ブラウン ×
- 1R 1:46 TKO(左ミドルキック→パウンド)
- 第10試合 女子ストロー級 5分3R
-
○
カロリーナ・コバケビッチ vs.
ローズ・ナマユナス ×
- 3R終了 判定2-1(28-29、29-28、29-28)
- 第11試合 UFC世界ウェルター級タイトルマッチ 5分5R
-
○
タイロン・ウッドリー vs.
ロビー・ローラー ×
- 1R 2:12 KO(右フック→パウンド)
- ※ウッドリーが王座獲得に成功。
各賞
- ファイト・オブ・ザ・ナイト: カロリーナ・コバケビッチ vs. ローズ・ナマユナス
- パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト: タイロン・ウッドリー、ジェイク・エレンバーガー
- 各選手にはボーナスとして5万ドルが授与された。
カード変更
負傷などによるカードの変更は以下の通り。
- ショーン・サンテラ → ヘクター・サンドバル(第3試合)
- シアー・バハドゥルザダ → ロス・ピアソン(第5試合)
- デメトリアス・ジョンソン vs. ウィルソン・ヘイス → ジョンソンの負傷により中止
- シアー・バハドゥルザダ vs. クラウジオ・シウバ → シウバの負傷により中止
- イアン・マッコール vs. ジャスティン・スコギンズ → スコギンズの負傷により中止
脚注
関連項目
外部リンク
|
「UFC 201」の例文・使い方・用例・文例
- 最初は1914年に建てられ、1945年に戦災を受けました。現在の駅は、元の姿に復元するために2012年に建て直されたものです。
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 私の町は2012年の住みやすさランキングで1位になった。
- 彼は2012年ロンドンオリンピックで聖火ランナーとして走った。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- 我が社の財産所得は回復したものの、まだ2011年第4四半期の水準には達していない。
- この数字は2012年12月31日現在の平均直利である。
- アメリカの特許出願に対する優先審査は2011年5月に施行された。
- 2012年の調査によれば、地域別最低賃金が最も低かったのは高知県だった。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 厚生労働省は2014年度の診療報酬改定について発表した。
- 私は2012年の10月の初旬にあなたの研究室に伺いたいです。
- それは2014年の9月にオープンします。
- 2012年6月の月間レポート
- 2012年7月31日分の送金の詳細をあなたに送ります。
- 2012(年)の売上税の受取手形
- UFC_201のページへのリンク