TypePadとは? わかりやすく解説

typepad


TypePad

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 19:03 UTC 版)

TypePad
URL http://www.typepad.com/
言語 英語
タイプ ブログサービス
運営者 TypePad Inc.
営利性 営利

TypePad(タイプパッド)は、シックス・アパートが開発したASP型ブログサービス。同社のMovable Typeを基にして開発がスタートした。現在は、SAY Mediaの100%子会社であるTypePad Inc.が提供している。

日本国内では国内総代理店となったシックス・アパートが2004年6月30日以降にTypePad Japanとして日本語版を提供していた[1]

またシックス・アパート社では、TypePadから独立したサービスとして、法人向けのASP型ブログサービスである「Lekumo(ルクモ)ビジネスブログ」と、大口顧客向けのホワイトレーベル(OEM)のブログサービスである「Lekumo ブログOEM」を開発、提供している(後述)。

機能

日本語向けサービス

個人向けサービス(TypePad Pro)

TypePad Pro(日本語版)
URL http://blog.typepad.jp/
言語 日本語
タイプ ブログサービス
運営者 TypePad Inc.
(国内総代理店: シックス・アパート)
収益 定額制
登録 必要
開始 2003年12月15日
現在の状態 2013年3月末終了

個人向けサービスのTypePad Pro日本語版は本家と同じく開発、運営が米国TypePad Inc.によってなされており、TwitterFacebook、FriendFeed、Flickrといった海外のサービスと連携した機能を数多く備えているのが特徴であった。

2013年3月末、個人向け TypePad Pro の日本語対応およびシックス・アパートによる国内総代理店契約が終了となった[2]

法人向けサービス (旧TypePad ビジネス)

Lekumoビジネスブログ(旧TypePad ビジネス)
URL www.lekumo.jp
言語 日本語
タイプ ブログサービス
運営者 シックス・アパート
登録 必要
開始 2007年11月15日[3]
現在の状態 運営中

TypePadビジネスは法人向けブログサービス(ビジネスブログ)専用のサービスとして提供されていたが、2012年4月よりLekumoビジネスブログにリニューアルされた[4]

このサービスは元TypePad代理店のシックス・アパートにより提供されている[4]

Lekumo ブログOEM(旧TypePad ASP)

Lekumo ブログOEM(旧TypePad ASP[5])は他者ブランドで展開されるブログサービスである。

OEMで提供されている/されていたサービスには例えば以下が存在する:

出典

関連項目

外部リンク


「Type Pad」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TypePad」の関連用語

TypePadのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TypePadのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTypePad (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS