ウェブリブログとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェブリブログの意味・解説 

ウェブリブログ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 15:01 UTC 版)

ウェブリブログ
URL https://webryblog.biglobe.ne.jp/
言語 日本語
タイプ ブログサービス
運営者 BIGLOBE
登録 必要
開始 2004年3月22日
現在の状態 2023年1月31日終了

ウェブリブログは、BIGLOBEが提供していたブログサービス。「ウェブリ」は「いつでも(Everytime)、どこでも(Everywhere)、誰でも(Everybody)」を意味する「Every」と「Web」を組み合わせて作られた造語[1]

2023年1月31日をもってサービスを終了した[2]

概要

2004年3月22日にサービスが開始された。開設するには、無料で取得が可能なBIGLOBEのユーザーIDが必要。 セキュリティも高く、初心者でも大容量のブログを作ることができる。さらに、サイト上のフォームから申し込めば無料で「ウェブリブログ始めてガイド」というブログの利用手引き冊子を送ってもらえるので、ブログを始めやすい。

特徴的なサービスとして、「ブログ気持玉」というクリックするだけでブログに感じた感想を付けられる機能がある(2008年12月18日から提供開始)。気持の種類は「なるほど」「驚いた」「面白い」「ナイス」「ガッツ」「かわいい」の6種類で、記事には付けられた「ブログ気持玉」の総数が表示され、数の多い「ブログ気持玉」から順に表示される[3]

近年、ユーザ数が微減傾向にあった。また、システム障害が多発傾向にある。

過去に利用していた主な著名人

脚注

  1. ^ BIGLOBE、独自開発のブログサービス「ウェブリブログ」 Impress 2004年3月22日
  2. ^ ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせ”. ウェブリブログ事務局 (2022年1月18日). 2022年2月23日閲覧。
  3. ^ BIGLOBE「ウェブリブログ」でワンクリックで感情を伝えられる「ブログ気持玉」機能を追加

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェブリブログ」の関連用語

ウェブリブログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェブリブログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェブリブログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS