ロリポブログとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロリポブログの意味・解説 

ロリポップ!

(ロリポブログ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 00:40 UTC 版)

ロリポップ!lolipop!)は、株式会社paperboy&co.(現:GMOペパボ)が2001年11月11日に開始したレンタルサーバサービスである。現在のキャッチコピーは「すぐに使える、ずっと使える。」

概要

当時、まだ高価格で専門知識が必要な法人向けサービスしかなかったレンタルサーバサービスだったが、女性、学生、ホームページ初心者をターゲットとした個人向けのレンタルサーバサービスとして展開した[1]。ターゲット層に合わせて月額100円(税別)からという低価格帯で提供を行っている[2]

初心者などを対象としていることからサポート体制が厚いサービスとなっている。HP作成から各種機能やツールの設定まで掲載されているオンラインマニュアル、よくある質問、用語集などがある。また、チャット形式でオペレーターとやり取りが可能なライブヘルプも用意されている。

マスコットキャラクターとして「ロリポおじさん」というサンタクロース姿で三角帽子と手提げランプを持っているキャラクターがいた[1]。2023年現在、トップページに登場しておらず、Webメーラーなどに存在する。

沿革

  • 2001年11月11日 - サービス開始。サービス開始当初の利用料金は月額600円から。サーバー容量100MBのライトプラン、200MBのスタンダードプラン、500MBのプロフェッショナルプランを揃えていた。
  • 2005年2月7日 - 株式会社paperboy&co.が、ブログサービス「ロリポブログ」をサービス開始。
  • 2006年4月 - 中級者向けレンタルサーバーとして『チカッパ!レンタルサーバー』の提供開始[3]
  • 2009年6月29日 - サーバー容量を200MBから1GBに増量[4]
  • 2010年3月29日 - 累計申し込み数80万件突破を記念して、サーバー容量を1GBから8GBに増量[5]
  • 2010年9月7日 - サーバー容量1GBで月額100円のコロリポプラン(現・エコノミープラン)を開始。従来のサービスはロリポプラン(現・ライトプラン)となる[2]
  • 2011年1月18日 - 『チカッパ!レンタルサーバー』を統合。ロリポップのチカッパプラン(現・スタンダードプラン)とする[3]
  • 2012年10月23日 - プロフィール作成サービス『potofoo(ポトフ)』をリリース[6]
  • 2012年11月12日 - 11周年を記念してキャンペーンを実施[7]。開始後約3時間半で当初の内容が変更になる事態が発生[8]
  • 2013年1月22日 - 独自ドメインのサイトでGMOグローバルサインSSLサーバー証明書を利用できる「独自SSL」オプション(有料)(現・独自SSL(PRO))の提供をチカッパプラン(現・スタンダードプラン)で開始[9]
  • 2013年2月14日 - バレンタインにあわせ、愛のキューピッドから合法ハープがプレゼントされるキャンペーンを実施[10]。実際にはおもちゃのハープが景品として用意された。
  • 2013年3月11日 - ロリポプラン(現・ライトプラン)で「独自SSL」オプション(現・独自SSL(PRO))が利用可能に[11]
  • 2013年4月16日 - お申込み総数120万突破記念キャンペーンを実施。Twitterで35,000件以上リツイートされた[12][13]
  • 2013年4月24日 - データベースサーバーにMySQL5.6を導入[14]
  • 2014年10月15日 - ビジネスプラン(現・エンタープライズプラン)の提供を開始。
  • 2015年9月7日 - プランの名称を変更。
  • 2017年1月11日 - リブランディングを実施し、新しいサイトデザインを公開。併せてキャッチコピーは「すぐに使える、ずっと使える。」に変更。
  • 2017年7月11日 - 米国Let's EncryptのSSLサーバー証明書が無料で取得できる「独自SSL(無料)」を全プランで提供開始[15]。これに伴い、従来の有料の独自SSLオプションは「独自SSL(PRO)」となった。
  • 2018年4月18日 - VPSやクラウドの拡張性・自由度の高さと、マネージド型である共用レンタルサーバーの手軽さを兼ね備えた『マネージドクラウドプラン』を提供開始[16]
  • 2019年9月2日 - サイト表示の速さと安定性に特化した『ハイスピードプラン』を提供開始[17]
  • 2021年4月7日 - ブログサービス「ロリポブログ」の新規登録を終了[18]
  • 2021年11月11日 - サービス開始20周年を記念した特設ページ『ロリポップ100周年まであと80年【おかげさまで20周年】』を公開。希望するユーザーに感謝状を送る企画を実施した[19]
  • 2023年2月28日 - 創業20周年特設サイト公開。その中で2005年にリリースされ話題となった伝説の機能「教えてロリポおじさん」が20周年を記念し、人工知能(AI)を搭載した「教えてAIロリポおじさん」として期間限定で復活[20]

障害

クラッキング

2006年3月22日、イランのクラッカーによってsv212サーバ上にある全てのドメインがクラックされた。その後、2006年3月28日頃に復旧した。[1]

2006年12月12日、トルコ系と思われるクラッカーによってsv140、sv146サーバ上にあるindexファイルが無差別に書き換えられる現象が発生した。これは、ユーザーが設置した特定スクリプトの脆弱性が原因であった。

検索エンジン

2006年8月22日頃、ユーザーのウェブサイトYahoo!検索のインデックスから消える現象が発生し始めた。ロリポップユーザーが集う2ちゃんねるのスレッドでは、アフィリエイターを中心に被害額などの報告がなされ、アフィリエイターや商業サイトには致命的な被害となった。

公式サイトの発表によれば、ロリポップ!がYahoo!のクローラー変更後のIPアドレスを拒絶する設定にしていたことが原因であった。ロリポップでは、特定のIPアドレスからの大量アクセスによりサーバダウンが頻発したため、該当IPからのアクセスを拒絶するよう設定を変更していた。しかし、この拒絶したIPアドレスは、Yahoo!が7月28日に変更を行った新しいクローラーのものであった。Yahoo!が、それまで併用していた旧クローラーの運用を停止したため、クローラーからのアクセスがまったくできない状態になった。その後、ロリポップ!ではYahoo!に状況確認をしたうえで設定変更を行ない、クローラーが正常に動作することも確認されている。

脚注

  1. ^ a b 株式会社インプレス (2017年1月12日). ““ナウでヤングなレンタルサーバー”15年の歴史に幕、「ロリポップ!」がブランドイメージ大転換”. INTERNET Watch. 2022年7月20日閲覧。
  2. ^ a b 『「ロリポップ!」ディスク容量1GB・100円ミニレンタルサーバー「コロリポプラン」提供開始~月額100円(税別)で気軽にホームページ・メールアドレス・ブログツールなどが利用可能~』(プレスリリース)株式会社paperboy&co.、2010年9月7日https://pepabo.com/news/press/2010090715002017年7月30日閲覧 
  3. ^ a b 『「ロリポップ!」に上位プラン「チカッパプラン」登場 1コイン500円(税込525円)でディスク容量30GB!~「ロリポプラン」「コロリポプラン」も容量増量・マルチドメイン利用可能に~』(プレスリリース)株式会社paperboy&co.、2011年1月18日https://pepabo.com/news/press/2011011814002017年7月30日閲覧 
  4. ^ 『株式会社 paperboy&co. 「ロリポップ!レンタルサーバー」がリニューアル ディスク容量を200MBから5倍の1GBに増量、初期費用を半額に』(プレスリリース)株式会社paperboy&co.、2009年6月29日https://pepabo.com/news/press/2009062913002017年7月30日閲覧 
  5. ^ 『株式会社paperboy&co. 「ロリポップ!レンタルサーバー」累計お申し込み数80万件突破!価格据え置きでディスク容量を8倍の8GBに増量~3日間限定の初期費用無料キャンペーンも開催~』(プレスリリース)株式会社paperboy&co.、2010年3月29日https://pepabo.com/news/press/2010032913002017年7月30日閲覧 
  6. ^ プロフィール作成サービス『potofoo(ポトフ)』が誕生しました! / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!
  7. ^ 【終了】11周年記念 初期費用無料&プレゼントキャンペーン / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!
  8. ^ 11周年記念 ジューイチさんキャンペーンについて / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!
  9. ^ ロリポップ!で『独自SSL』がご利用いただけるようになりました! / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!
  10. ^ ロリポップ!バレンタイン 合法ハープ プレゼント - ロリポップ!レンタルサーバー
  11. ^ ロリポプランでもSSLサーバー証明書をご利用可能になりました! / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!
  12. ^ https://twitter.com/lolipopjp/status/323995809605636097”. Twitter. 2022年7月20日閲覧。
  13. ^ 「××回RTされたら××します!」 企業も活用、ツイッターの「構って」大作戦”. J-CAST ニュース (2013年4月28日). 2022年7月20日閲覧。
  14. ^ 最新版【 MySQL 5.6 】を導入いたしました / 新着情報 / お知らせ - ロリポップ!
  15. ^ 『「ロリポップ!」が無料の独自SSLを導入できる機能を提供開始 〜全プラン対象、サーバー月額料金のみでウェブサイトを簡単に常時SSL化〜』(プレスリリース)GMOペパボ株式会社、2017年7月11日https://pepabo.com/news/press/2017071113002017年7月30日閲覧 
  16. ^ 『「ロリポップ!」クラウドホスティングのような環境を手軽に利用できる新しいホスティングサービス「マネージドクラウド」プランの正式版を提供開始』(プレスリリース)GMOペパボ株式会社、2018年4月18日https://pepabo.com/news/press/201804181100 
  17. ^ 『レンタルサーバー「ロリポップ!」、サイト表示の「速さ」と「安定性」に特化した『ハイスピードプラン』を9月2日より新たに提供開始』(プレスリリース)GMOペパボ株式会社、2019年9月2日https://pepabo.com/news/press/201909021200 
  18. ^ 2021/04/01 「ロリポブログ」新規お申込み停止のお知らせ GMOペパボ、2021年4月1日、2022年8月15日閲覧。
  19. ^ lolipop.jp. “ロリポップ100周年まであと80年【おかげさまで20周年】|ロリポップ!レンタルサーバー”. ロリポップ!レンタルサーバー. 2023年3月23日閲覧。
  20. ^ GMOペパボ20周年 これからもずっと、もっとおもしろく。”. GMOペパボ株式会社. 2023年3月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロリポブログ」の関連用語

ロリポブログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロリポブログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロリポップ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS