ロリヰタ。とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > ロリヰタ。の意味・解説 

ロリヰタ。

作者嶽本野ばら

収載図書ロリヰタ。
出版社新潮社
刊行年月2004.1

収載図書ロリヰタ。
出版社新潮社
刊行年月2007.3
シリーズ名新潮文庫


ロリヰタ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 14:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロリヰタ。』(Lolita.) は、嶽本野ばらが『新潮2003年10月号で発表した小説である。

あらすじ

ロリータのカリスマと呼ばれる作家の「僕」は、たまたま手伝った撮影現場でモデルの「君」と出会った。メールアドレスを交換した「僕」と「君」は頻繁にメールをしあい、やがてホテルで会うようになったが、あくまで友達という関係であった。しかし、写真週刊誌に「君」とホテルから出てくる様子がスクープされた時、「僕」は20歳くらいだろうと思っていた「君」が実際には9歳の小学4年生であることを知った。また、それと同時に「君」を好きになっていたことにも気がついた。しかしそれは社会的に許されるはずのない恋だった。

登場人物

ロリータカリスマと呼ばれる作家。「君」からは「王子たま」と呼ばれる。「君」の言動に違和感を持ちながらも、写真週刊誌の報道があるまで「君」が9歳であることに気がつかなかった。
モデル。カナダ人のクオーターで手足が長く、外見も20歳ほどに見えるが、実際には9歳の小学4年生である。「僕」とは撮影現場で出会った。

概要

「僕」と「君」の間で行き来するメールを文中に携帯電話の画面を挿絵として挿入する形で表現するという前衛的な手法を用いたこの作品は、2004年三島由紀夫賞候補となった。嶽本の作品が三島由紀夫賞候補となるのは2003年の『エミリー』に続いて2年連続、2度目であったが、どちらも受賞にはいたっていない。

作品における謎

この作品には謎がある。それは主人公でロリータのカリスマと呼ばれる作家の「僕」とは、乙女のカリスマ嶽本野ばら自身のことではないかというもので、実際に作中で「僕」の処女小説集として挙げられる『ミシン』と、嶽本のデビュー作『ミシン』(ISBN 4093860629) にタイトルの一致がみられたこともあり、「フィクションノンフィクションか」という論争を呼んだ[1]。また、中には、『ロリヰタ。』の「ヰタ」は、森鷗外が自身の性的経験を書いた作品『ヰタ・セクスアリス』の「ヰタ」と重ねたものではないかという者も現れた[2]。しかし、性的な意味と区別するために「ロリータ」を「ロリヰタ」と書くことは、嶽本のようなロリータ・ファッションの愛好者の中では珍しいことではないため真相は不明である。

収録作品

  • ハネ

ISBN

注釈

  1. ^ 『ロリヰタ』文庫版裏表紙解説
  2. ^ 『Fetish』pp. 138 f.

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロリヰタ。」の関連用語

ロリヰタ。のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロリヰタ。のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロリヰタ。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS