SOLAR-Aとは? わかりやすく解説

ソーラー‐エー【SOLAR-A】

読み方:そーらーえー

ようこう


ようこう

分類:人工衛星


名称:第14号科学衛星「ようこう」/SOLAR-A
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
打ち上げ年月日:1991年8月30日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3SII
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1991062A

ようこうはひのとりに続く2番目の太陽フレア観測衛星です。太陽活動がもっと活発になる黒点数極大期(太陽活動極大期)における太陽フレアと、これに関連した太陽コロナ物理現象観測解明することを目的開発されました。 太陽共同研究計画はようこうなどにより共同研究行なうもので、衛星には日米協力により製作した観測器も搭載されており、運用データ取得データ解析国際協力によって行われます。さらに次の太陽観測衛星計画での共同研究計画検討行ないます

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?

ようこうの外観図
ようこうの外観

縦・横1m、高さ2m直方体本体に、側面3つ折り太陽電池パドル2枚とりつけられています。重量は420kgです。
ようこうには、4種類観測装置搭載されています。(1)軟X線望遠鏡(SXT):主観装置のひとつ。斜入射反射鏡のつくる軟X線像を個体撮像素子(CCD)で読み取ります。約3秒角の高い解像力で、コンピュータ用いた自動観測制御機能ももっています。
(2)硬X線望遠鏡(HXT):撮像望遠鏡として、世界で初めて30keV以上のエネルギー域でX線観測行ないこれまでのものより1以上、高い感度をもってます。
(3)ブラック結晶分光器(BCS):超高温プラズマ分光学診断行ないます(4)広帯域分光器(WBS):軟X線からガンマ線までの広いエネルギー域を取得します

2.どんな目的使用されるの?
太陽フレア呼ばれる爆発現象と、太陽コロナ発生するさまざまな活動現象の、観測使用されています。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
極大期の太陽コロナ形状を、軟X線望遠鏡撮像したのは、ごく限られたロケットからの観測除けば、ようこうが初めてです。ようこうによってとられたX線写真から、極大期のコロナ想像されていたより、はるかに複雑な形状をもち、ダイナミックに変化していることが分かってきました

4.どのように地球を回るの?
高度600kmから550km、傾斜角31度の楕円軌道です。


ようこう

(SOLAR-A から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 01:24 UTC 版)

ようこう (第14号科学衛星SOLAR-A) は日本の旧文部省宇宙科学研究所(ISAS、現在の宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)が打ち上げた太陽観測衛星である。開発・製造は日本電気が担当した。1991年8月30日鹿児島県内之浦町(現肝付町)にある鹿児島宇宙空間観測所(現内之浦宇宙空間観測所)からM-3SIIロケットによって打ち上げられた。打ち上げ後、太陽の光を意味する「陽光」から「ようこう」と名付けられた。本来の衛星設計寿命よりも長く稼動し、2001年12月15日に姿勢制御を失って観測が中断されるまでの約10年間、太陽活動のほぼ1周期に渡って観測を行った。




「ようこう」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

SOLAR-Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SOLAR-Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのようこう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS