Overture!とは? わかりやすく解説

overture

別表記:オーヴァーチュアオーバーチュア

「overture」とは・「overture」の意味

「overture」は、英語で序曲前奏曲意味する言葉である。オペラバレエ演劇など舞台作品で、物語の始まり告げ音楽的な導入部分を指す。また、一般的には何らかの行為交渉初め段階を示す際にも用いられる

「overture」の発音・読み方

「overture」の発音は、/ˈoʊvərˌʊr/である。日本語では、「オーヴァーチュア」と読むことが一般的である。

「overture」の語源・由来

「overture」は、フランス語の「ouverture」から来ており、それはラテン語の「apertura」に由来する。これらの言葉は、開く、開始するといった意味を持っている

「overture」を含む英熟語・英語表現

「overture」を含む英熟語英語表現には、「peace overture」(平和へ提案)や「make an overture」(提案をする)などがある。これらの表現では、「overture」が何らかの提案交渉初め段階示している。

「overture」に関連する用語の解説

「overture(ライブが始まる合図)」とは

ライブイベントにおいて、「overture」は、開演前緊張感高めるために流れ音楽であり、観客ショーが始まることを知らせ役割を果たすこのような場合の「overture」は、ショー雰囲気盛り上げるために、オリジナルの曲や有名な曲使用されることがある

「overture(音楽用語)」とは

音楽用語としての「overture」は、オペラバレエ演劇など舞台作品序曲前奏曲を指す。これらの作品では、「overture」は物語の始まり告げ音楽的な導入部分であり、作品の主題登場人物雰囲気表現することが多い。

「overture」の使い方・例文

1. The overture of the opera was very impressive.(オペラ序曲は非常に印象的であった。)
2. She made an overture to collaborate on a new project.(彼女は新しプロジェクト協力する提案をした。)
3. The government's peace overture was well-received by the opposition.(政府の平和へ提案は、野党によく受け入れられた。)
4. The overture at the beginning of the concert set the tone for the entire performance.(コンサート始め序曲は、演奏全体トーン決めた。)
5. The overture for the ballet was composed by a famous musician.(バレエ序曲有名な音楽家によって作曲された。)
6. The company made a friendly overture to acquire a smaller competitor.(その会社は、より小さ競合企業買収する友好的な提案をした。)
7. The overture played before the live show created excitement among the audience.(ライブショー前に流れ序曲は、観客の間で興奮引き起こした。)
8. The director chose a classical overture for the opening of the play.(演出家は、演劇開幕のためにクラシックの序曲選んだ。)
9. The peace overture was a significant step towards resolving the conflict.(平和へ提案は、紛争の解決向けた重要な一歩であった。)
10. The overture of the musical introduced the main characters and their relationships.(ミュージカル序曲は、主要な登場人物と彼らの関係を紹介した。)

オーバチュア【overture】

読み方:おーばちゅあ

《「オーバーチュア」とも》オペラ・オラトリオなどで最初に演奏される器楽曲バロック期組曲冒頭置かれることもある。序曲


オーバーチュア【overture】

読み方:おーばーちゅあ

オーバチュア


Overture

作者為我井徹

収載図書AIRアンソロジー・ノベル
出版社ジャイブ
刊行年月2004.9
シリーズ名JIVE CHARACTER NOVELS


overture!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 04:50 UTC 版)

overture!
Winkスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ポリスター
チャート最高順位
Wink アルバム 年表
Diary
(1994年)
overture!
(1994年)
voce
(1994年)
『overture!』収録のシングル
テンプレートを表示

overture!』(オーバーチュア)は、Winkの12枚目のオリジナル・アルバム。1994年7月1日ポリスターより発売された[1][2]

概要

アルバムのテーマは ″Wink meets the 60's″。新しくもどこか懐かしさを感じさせる、1960年代に流行った洋楽のサウンドをモチーフとしたアルバム[3]。これまでの作品に見られた打ち込み中心のサウンドとは異なり、バンド・サウンドをベースにマージー・ビートフォークソングなどが採り入れられている[3]

シングル「いつまでも好きでいたくて」のほか、「トゥインクル トゥインクル」はオリジナル・ヴァージョンと60'sヴァージョンを収録。それまでのアルバムには洋楽のカバーが1曲以上収録されていたが、本作と次作『voce』は全てオリジナルの楽曲で構成されている。

同年8月13日から、1994 concert tour ″overture!″ がスタートした[4]

2014年1月15日にはBlu-spec CD[5]、2018年9月12日には「いつまでも好きでいたくて」「トゥインクル トゥインクル」のカップリング曲を追加収録したオリジナル・リマスター盤UHQCDが発売された[3]。また、同日にレコチョク、およびe-onkyo music(オンキヨー)、moraレーベルゲート)などの音楽配信サイトでハイレゾ版(96kHz/24bit)を含むダウンロードアルバムの配信が開始された。

収録曲

1994年盤/2014年盤

CD/Blu-spec CD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「ケ・セラ・セラヴィ」芹沢類杉真理Brett Raymond
2.「昔みたい」芹沢類門倉有希Brett Raymond
3.「You're my rainy day」芹沢類風戸有人Brett Raymond
4.トゥインクル トゥインクル(60's Version)秋元康ジェイムス下地門倉有希
5.いつまでも好きでいたくて秋元康加藤和彦門倉聡
6.「思い出の味方」秋元康財津和夫Brett Raymond
7.「兵士の休日」相田翔子相田翔子門倉有希
8.Tasty(Acoustic Version)芹沢類斉藤英夫斉藤英夫
9.「days」鈴木早智子大平勉Brett Raymond
10.「トゥインクル トゥインクル」(Original Version)秋元康ジェイムス下地ジェイムス下地
合計時間:

2018年盤

UHQCD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「ケ・セラ・セラヴィ」芹沢類杉真理Brett Raymond
2.「昔みたい」芹沢類門倉有希Brett Raymond
3.「You're my rainy day」芹沢類風戸有人Brett Raymond
4.トゥインクル トゥインクル(60's Version)秋元康ジェイムス下地門倉有希
5.いつまでも好きでいたくて秋元康加藤和彦門倉聡
6.「思い出の味方」秋元康財津和夫Brett Raymond
7.「兵士の休日」相田翔子相田翔子門倉有希
8.Tasty(Acoustic Version)芹沢類斉藤英夫斉藤英夫
9.「days」鈴木早智子大平勉Brett Raymond
10.「トゥインクル トゥインクル」(Original Version)秋元康ジェイムス下地ジェイムス下地
11.Tasty(Single Version / Bonus Track)芹沢類斉藤英夫斉藤英夫
12.愛を奪って 心縛って(Bonus Track)吉元由美井上大輔門倉聡
合計時間:

曲解説

  1. ケ・セラ・セラヴィ
  2. 昔みたい
  3. You're my rainy day
  4. トゥインクル トゥインクル (60's Version)
    • 21枚目のシングル表題曲のアルバムバージョン。
  5. いつまでも好きでいたくて
    • 20枚目のシングル表題曲。
  6. 思い出の味方
  7. 兵士の休日
    • 相田翔子ソロ
  8. Tasty (Acoustic Version)
    • 「トゥインクル トゥインクル」のカップリング曲のアルバムバージョン。
  9. days
    • 鈴木早智子ソロ
  10. トゥインクル トゥインクル (Original Version)

脚注

出典

  1. ^ a b Overture!|WINK”. ORICON NEWS. oricon ME. 2024年4月27日閲覧。
  2. ^ CD裏ジャケットの記載による。
  3. ^ a b c Wink/verture!”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2024年4月28日閲覧。
  4. ^ WINK BIOGRAPHY 1987-2019|Wink 30周年特設サイト”. POLYSTAR. 2024年4月28日閲覧。
  5. ^ Wink/overture!<タワーレコード限定>”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2024年4月28日閲覧。

外部リンク


Overture

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/29 14:50 UTC 版)

「Opcode」の記事における「Overture」の解説

楽譜作成ソフトウェア一時期ローランド日本代理店として販売していた。 現在ではGeniesoftから販売されている。

※この「Overture」の解説は、「Opcode」の解説の一部です。
「Overture」を含む「Opcode」の記事については、「Opcode」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Overture!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Overture!」の関連用語

Overture!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Overture!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのoverture! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOpcode (改訂履歴)、AKB48関連の楽曲一覧 (改訂履歴)、NMB48の楽曲一覧 (改訂履歴)、AKB48の日本国外姉妹グループの楽曲一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS